トラックバック
自転車組み立て ZUNOW編 タイヤの取り付け
- 2010-05-16 /
- バイク・自転車
このブログを見ていた先輩のそういちろうさんから、うちの工場でこのディレイラーつくっているよ!なんていうビックリ情報が飛び込んでくるなど、反響があるようで無い、無いようである、そんな自転車製作日記もすでに5回目。ちんたらとやっておりますが、いつまでやっているんだ!なんてことを言わずもう少しお付き合い下さいませ。
今回の自転車の最大の難関である、ホイールサイズ650Cを結局ヤフオクで片付けまして、スプロケなどを交換していきます。
今や絶滅寸前のこのサイズの自転車が何故に出来たのか?と自転車の歴史を少し調べてみましたら、どうやらトライアスロンの自転車としてのトレンドで、少し小さいサイズが流行りかけこぞって色々な会社が作ったが廃れた、みたいな感じのようです。

そして、タイヤを取り付けるのですが、チューブラータイヤのためセメントを使うか、シール使うかでシールを選択。
両面テープ程度の内容で1、200円なんてどうなっているのでしょうか?一社しか出していない独占市場です。探せば同じ素材の両面テープありそうだなと。どのシールと一緒か誰か知っていたら教えて下さい。こんなの500円以内で売れよ!

現在の状況

おおっ!!なんだか自転車みたいになってきましたね。やはり普通の700cに比べたらタイヤ小さめですなー。変わった見た目になってきました。
今回の自転車の最大の難関である、ホイールサイズ650Cを結局ヤフオクで片付けまして、スプロケなどを交換していきます。
今や絶滅寸前のこのサイズの自転車が何故に出来たのか?と自転車の歴史を少し調べてみましたら、どうやらトライアスロンの自転車としてのトレンドで、少し小さいサイズが流行りかけこぞって色々な会社が作ったが廃れた、みたいな感じのようです。

そして、タイヤを取り付けるのですが、チューブラータイヤのためセメントを使うか、シール使うかでシールを選択。
両面テープ程度の内容で1、200円なんてどうなっているのでしょうか?一社しか出していない独占市場です。探せば同じ素材の両面テープありそうだなと。どのシールと一緒か誰か知っていたら教えて下さい。こんなの500円以内で売れよ!

現在の状況

おおっ!!なんだか自転車みたいになってきましたね。やはり普通の700cに比べたらタイヤ小さめですなー。変わった見た目になってきました。
- THEME : 自転車(スポーツ用)
- GENRE : スポーツ