« PREV  | HOME |  NEXT »

“The Edit” と“Check The Technique”おすすめです。

最近、読んだ2冊の音楽本が目ン玉飛び出るような面白さだったので紹介したいと思います。

ed_and_che.jpg

The Edit - エディット・ミュージック・ディスク・ガイド (P‐Vine BOOKs)
先日、コチラでも紹介しましたThe Edit - エディット・ミュージック・ディスク・ガイド。
手法という切り口でのディスクガイドは、珍しいです。読みやすくサクサクと進み、今までボンヤリしていた事もいろいろ知ることが出来ました。Editがダンスミュージックの歴史に影響されている流れがよく分かり、読みだすと載っているレコードが欲しくなる衝動に駆られます。アナログインポテンツの症状がみられたら、躊躇せずこれを読みましょう。

チェック・ザ・テクニック ヒップホップ名盤ライナーノーツ集 (シンコーミュージック・エンタテイメント)
こちらはまだ途中までしか読んでないのですが、興奮してきたので紹介したいと思います。
HIPHOP名盤36枚を著者がそれぞれのアーティスト自身を取材し、制作秘話などを語らせるという素晴らしい企画本。
(RUNDMC、BDP、Rakim、Kane、Schoolly D、Biz、EPMD、PE、SlickLick、DeLa、ATCQ、PeteRock、Wu-Tang etc...)
あの名曲のリリックは実は…、あの曲のスクラッチは…アーティスト同士の交流など発見の連続です。昔からのファンには絶対に買って欲しいし、これからHIPHOPを聴いてみたいという初心者もコレを読みながらYOU TUBEなどをあわせてチェックしていくのもいいかもしれません。やはりサブストーリーを知ることによって曲への思い入れも2倍3倍になっていくのは間違いないので、是非!まさにド真ん中!!

どちらもレコード棚に一冊ずつ置く事をオススメします!(B)

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


検索フォーム
カテゴリ
年月別アーカイブ
リンク
最新記事
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
最近聴いてる











« PREV  | HOME |  NEXT »

このページのトップへ