トラックバック
Edit本 "The Edit"
- 2010-01-27 /
- 音楽その他

お恥ずかしい話、Twitterで今頃になって知ったのですが(見逃していました)、こんな本出ていたのですね。
ダンスミュージックを彩る魔法のスパイス「エディット」の世界初の本!
エディットはサンプリングの原点と言っても過言ではない、現代の音楽表現において重要な方法の一つ。
近々この本探しに走ってきます!!
ちなみにM.HISATAAKAA氏のBlogで発売記念のトークイベントの模様が紹介されており、そちらも興味深く、面白かったので是非。
【目次】
イントロダクション
凡例
第一章 ルーツ・オブ・エディット 1910 ~ 1980
ルーツ・オブ・エディット
ルーツ・オブ・エディット・ディスク・ガイド
コラム1 「磁気テープとテープ・レコーダーのはじまり」
第二章 エディター黄金時代 1980 ~ 1990
リ・エディットとディスコ・ミュージック
リ・エディット・ディスク・ガイド
メガミックス&マスターミックス
メガミックス&マスターミックス・ディスク・ガイド
コラム2 「リミックス・サーヴィス」
キング・オブ・エディター ~ エディット黄金時代
・アルバート・カブレラ(Ex. ザ・ラテン・ラスカルズ)・ インタビュー
・グレッグ・ウィルソン・インタビュー
バングアウト・オブ・エディット ~ レジェンド・オブ・エディター チェップ・ニューネス
エディット・ミュージック・ディスク・ガイド
コラム3 「ハウ・トゥ・テープ・エディット」
第三章 日本のエディット・シーン 1980-2009
日本人エディターの登場
・角松敏生(カミュ・スピリッツ) ・インタビュー
・K.U.D.O.(Ex. メジャー・フォース、エイプ・サウンズ) ・インタビュー
・ノンセクトラジカルズ(Ex. The JG'S & M.I.D) ・インタビュー
ジャパニーズ・エディット・ミュージック・ディスク・ガイドコラム 「エディットの継承者 ~ ラテン・ラス・カズに聞く」
エディット対談 「エディットの興隆と衰退」ダブ・マスターX×ラテン・ラス・カズ×マツモト・ヒサターカー
コラム4 「エディットで踊れ! ダンサー・チーム、エグスプロージョンに聞く」
第四章 無意識のエディット 1990-2009
無意識のエディット
ポスト・エディット・ミュージック・ディスク・ガイド
動画共有サイト時代のエディット・ミュージック
エディット・ディクショナリー
執筆者紹介
アウトロダクション
http://p-vine-books.com/books/2562
(c)