« PREV  | HOME |  NEXT »

カニエ・ウェスト論 《My Beautiful Dark Twisted Fantasy》から読み解く奇才の肖像

初めて「Through The Wire」を聴いた時のことは今でも鮮明に覚えておりますが、ズバリ嫌だなーこの感じというのが感想でした。チャカ・カーンの早回しが異常に小賢しく感じ、もっと良いサンプリングベースのヒップホップは沢山あるのにと。

アルバムはまあまあとは思っておりましたが(生意気言ってすいません)、本当の意味でガツンとやられたのは「Gold Digger」の時でした。この時期の私は人生で一番スカスカの音楽を聴いていた時代で、そんな時期とリンクするシンプルな楽曲だったのと、スパイクリーの映画「インサイドマン」でも、人質の銀行員が持っている携帯の着信音になっていたりして、そういうところでも好きだったんですよね。

そもそも何で自分もこんなに目が離せなくなったのかなと考えてみますと、テイラースウィフトの受賞に乱入したところから「My Beautiful Dark Twisted Fantasy」を出したあたりの、やっぱりおかしいのかなというのと、常に新しい雰囲気を出せる天才かもしれないなということを感じたからでしょうか。今でもゴシップまるけになりながらも、発売する度に我々の設定した低くないハードルを越えてくるという繰り返しで、遂には宗教を立ち上げるというところまで来ましたが、一体どうなって行くんでしょうか。大きい事件とか起こさないと良いんですが。

今回読みましたこちらの本も、現在の流れの大きな転換点になった「My Beautiful Dark Twisted Fantasy」を読み解き、セルフボースティングの鉄人カニエ・ウエストをアートやファッションなど幅広い括りを交えて知ることが出来る読み物となっております。この作品と繋がってくる前後のアルバムや映像作品なども解説しつつといった感じで満足の内容です。

まだ一回しか読んでないので、ちょっと難しくて何言っているか分からないところなんかもありますが、序盤に出てくる、
「My Beautiful Dark Twisted Fantasyはカニエ・ウエストを凝縮したものであり、カニエ・ウエストとは、ある意味、まだはじまったばかりのデジタル時代の凝縮である」、「My Beautiful Dark Twisted Fantasyはアメリカのマキシマリズム(ミニマリズムの対義語、詰め込み主義)の第一級の証言者」、「カニエ・ウエストとはSNSとヒップホップのあいだにできた子ども:ルー・リード」
なんていう突き刺さる表現が時折出てきてやられてしまいました。音楽を聴きながらもう少し突っ込んで読んでみたいなと。

また、今回翻訳を担当した長年カニエをウォッチする池城美菜子さんによる文章もあり、決して量が多いわけでないですが読み応えがかなりありとても面白い観察の記録となっております。そしてカニエのやらかした歴史がザっと把握できる2019年途中までの年表もついておりますので、皆様是非今一度アルバムを1stから振り返りながら眺めて酒でも飲んでいただけましたらと。




カニエ・ウェスト論 《My Beautiful Dark Twisted Fantasy》から読み解く奇才の肖像

カーク・ウォーカー・グレイヴス (著), 池城美菜子 (翻訳)

kanyewestron_mbdtf.jpg



目次
第1部 ポップ界のキリスト イーザス7つの美徳
第2部 早熟の巨匠あるいはモンスターの肖像
第3部 現代一のナルシシスト
第4部 不穏な5枚の絵
第5部 贖罪のアート
第6部 大学(ユニバーシティ)という宇宙(ユニバース)――《The College Dropout》
第7部《808s & Heartbreak》についての短い考察

My Beautiful Dark Twisted Fantasy
Dark Fantasy――高みを目指す男の暗いファンタジー
Gorgeous――自信こそセクシーの源
POWER――デジタル時代のオジマンディアス
All of the Lights――前科者もマイケルも光からは逃げられない
Monster――4つ首のラップ・モンスター
So Appalled――トップ40ヒップホップを揶揄したポッセカット
Devil in a New Dress――マジックアワーに包まれた、悪魔との戯れ
Runaway――許しを請う音のバレエ
Hell of a Life――AV女優と結婚してみたら
Blame Game――分裂していく罵り合いゲーム
Lost in the World――作品全体のDNAを内包する祈り
The Yeezus Singularity――「ただ愛されたい」カニエ・ウェスト教のマニフェスト

解説――カニエ・ウォッチャーが見た奇才の素顔
付録――カニエ・ウェスト年表





検索フォーム
カテゴリ
年月別アーカイブ
リンク
最新記事
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
最近聴いてる











« PREV  | HOME |  NEXT »

このページのトップへ