HEERON / HOODAGE (BLOG)
- 2019-02-01 /
- WEB・BLOG
世の中的にブログという形式を再び見直す流れみたいなものが一瞬あった気もしますが、自分の使っているブログサービスのデザインテンプレートの増えて行かなさを見ていると、それを飯の種に出来て日々炎上に炎上を重ねてページビューを稼いでいる一部有名人以外は、全体としての盛り上がりはそこまで無いのはなんとなく分かります。
ブログとSNS(主にツイッター)を使っておりますと、そのスピード感の違いにブログをやめてしまう理由は分かりますが、一方でスピード感ゆえの揮発性の高さみたいなものもまたあり、情報を覚えておくことすら困難になることもしばしばあります。また、言いたい事が140文字で収まりそうに無いときもありますし。そういった意味ではまだ自由な量の文章と写真などを扱えるブログは、人によっては必要だったりするのかなと。
子供の頃から親に何をやらしても長続きしないという事を散々言われ、結婚する際には親から簡単に仕事を辞めるんじゃないぞと嫁の前でいきなりカマされ、それ以外にも20代中盤、転職して音楽に関わる業界から離れ数ヶ月働いたくらいの頃、たまたま道で会った先輩にまだ続いている事を驚かれたりと、自身に対して持たれているイメージみたいなものがたまたまだった事を証明するために、どんなに辛くても辞められないという変なルールが出来てしまったおかげで、現在の仕事も辞められ無く15年近く、またブログも昨年の夏で10年を迎えたといった状況です。
まあ、そんなことばかりでもなく単に流れで続けているというのが主な理由ではありますが、音楽やクラブカルチャーへの接点の維持という部分や、単純にストレスの捌け口という役割をブログ更新で賄っているところもあり、持ちつ持たれつという関係性でなのでしょうかね。長期間続けていると、俺は一体何が目的で何がしたいんだろう?という疑問が脳を支配する時もありますが、いや誰かに俺が生きている事を伝えなければみたいなものが一方で押し返してきて、いまだ繰り返していると言った状況です。
長々と自分の話を書いてしまいましたが実は本当に書きたい事は、ブログというものが自分にとって何か?という事では全くなくて、自分と似たような年齢の似たような音楽趣味の人が、自分とは別の場所に住みながら、自分の決めたルーティーンに従って、大体3日に1記事のペースで記事を上げていくという、2009年から続くブログがありまして、知っている人も多いかもしれませんが、続いている希少なブログとしてHEERONさんの「Hoodage」をここにポストしたいと。(昨日の79rapさんのDJミックスもここで知った)
基本的には、ヒップホップ、R&B、その他様々なクラブミュージックや古い音楽のことから、近々の面白かった&ためになるツイート、カレー作り&カレー店の話、アイドルとその遠征での旅行話、猫までと、自身の好きなもの関する情報や感想などがポストされており、数日間の自分も共通して見ているTLで流れていたアレやコレやが一挙に分かり、また取り逃がした情報を知れるという、大変貴重なブログとなっております。
私の場合はテーマは毎回大体一つで彼のところはこの数日の情報各種と、アプローチに若干の違いがあるものの、扱うものの空気感だったり温度感はフィーリングが合うなと勝手にシンパシーを感じるところがあり、また全く自分が知らない未知の領域の事も分かりと言った感じで面白いです。人生そのものがブログとして形成されているといった感じと言いましょうか。
情報の少ない場所で生きる人が、SNSと自分の実環境の中で起こる出来事をエディットして構成しているので、私を含む田舎に住む人達の多くは、丁度良い温度感で共感出来るんじゃないでしょうかね。
ちなみに、Threepee Boysのイベント用のTシャツをデザインしていたりとそういった能力も高さは、バナーや使用している画像にも表れておりまして、ブログやるのにそういうとこあると良いよなと。そのようなわけで、毎日どんなことが起こっていたのか定点観測的にダラダラとチェックするブログとして本当におすすめですので是非。
HEERON / HOODAGE (BLOG)
Twitter:@HEERON

- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽