« PREV  | HOME |  NEXT »

BIM / The Beam

三宅唱監督の映画「ザ・コクピット」を見に行った時はもうその存在を既に知っていたのですが、一体どの辺りから認知していたか覚えがなく、ですが一生懸命追わなくても常に一定のペースで話題に上がってきて、しかも芸能人や有名ラッパー、洋服関連の人達と写る写真をSNSで見かけたりしますと、田舎に住む私なんかから見ますと、業界ぽさといいましょうか、何か都会の強大なパワーに後押しされているように見えまして、この人が次の世代の先頭を走っていく予定の一人なのかと思ったり。

映画に出ていた時の印象なんですが、他の人達と違いキャラの押し出しが強くて、小学校時代に女子とグループ交際していた人気者を思い出して、たぶん天性の可愛さを持っているのだろうなと羨ましく思ったものです。その流れでOtogibanashi'sのアルバムを聴いて、可愛らしい集団でしたし若いって本当に素晴らしいなと思ったのと、不良以外の東京っぽさ(サブカルというか)をビンビン感じておりましたが、そんな私の中にあった印象が一気にひっくり返ったのが、ついこの間Youtubeにて先行で公開した「Tissue」でして、映像、音楽共に海外産に引けを取らない質感の出た作品となっており、日本人でこういう段階まで行ける(乗りこなせる)人が現れたんだなと嬉しく思いました。

その流れで新しいこのアルバムを聴いてみれば、そのTissueがたまたま上手く出来たみたいなまぐれとかではなく、トラックの制作やセレクトしてくるセンスが(今を切り取ってくる能力といいましょうか)非常に高く、思い描いたビジョンを形にする能力及びハイセンスさを持ち合わせている事が分かり一気に気になる存在になりました。

ラップの印象はPUNPEE&5lackなんかの背中を見て育ちまた継承した感じではありますが(正式継承者的な雰囲気有ります)、ただ継承しているわけでもなく自分なりの方向性をちゃんと提示していて好印象。あと今作ではより自身の内面によりフォーカスした印象で、少し大人になったのかもしれないなと。そもそも自身をプロデュースする能力が高く、オリジナリティを模索しておりますし、どういう形で進んでいくのかとても楽しみになりました。

また、今作一番気になったこのアルバムのアメリカっぽい質感についてですが、トラックには本人、OMSB、VaVaなど自分&仲間周りや、脂の乗りまくっているjjjなど国内組の他に、Kendrick LamarやMF DOOMに楽曲提供を行っているAstronote、Chance The RapperやJorja Smithのプロデュースを手がけるRascal、シカゴのClassick StudiosからはLanreという海外のプロデューサーを実際に使っているからなんですよね。国内、海外どちらも凄くいい仕事をしていて、且つアルバムの統一感が保たれており、私ごときが言うのもなんですが凄く良く出来ていると思います。ゲスト参加はPUNPEEさんのみという絞り方で、その曲もまたA5等級の夏ソングといった感じでここも良かったと。

これまでの度重なる無理解(一切悪口とかは言ってませんよ。)、この夏の内に謝っておきたい案件の一つであります。すいませんでした。実はこのインタビューの顔の写真にやられたというのもあります。結構真面目に考えているんだなと。




BIM / The Beam

bim_thebeam1.jpg

bim_thebeam2.jpg



Tracklist
1. Power On(Produced by BIM)
2. Bonita(Produced by VaVa)
3. BUDDY feat. PUNPEE(Produced by Rascal)
4. サンビーム(Produced by Astronote)
5. Orange Sherbet(Produced by BIM & VaVa)
6. Tissue(Produced by JJJ)
7. Beverly Hills(Produced by OMSB)
8. Starlight Travel(Produced by Rascal)
9. D.U.D.E.(Produced by Astronote)
10. TV Fuzz(Produced by BIM)
11. Red Apple(Produced by BIM)
12. Bath Roman(Produced by BIM)
13. BLUE CITY(Produced by BIM)
14. Magical Resort(Produced by BIM)
15. Power Off(Produced by VaVa)
16. Link Up -Bonus Track-(Produced by Lanre)









検索フォーム
カテゴリ
年月別アーカイブ
リンク
最新記事
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
最近聴いてる











« PREV  | HOME |  NEXT »

このページのトップへ