「Nas / Nasir」 & 「The Carters / Everything is Love」
- 2018-06-19 /
- ヒップホップ
Nasがカニエと組むという事で、もしかしたら何かが起こるのかもしれないという期待なんかもあり、少しワクワクした気持ちで今回のアルバムに臨んだところもありましたが、よく考えれば既にジュクジュクに熟しきって浜崎あゆみみたいなサングラスをかけてそうなイメージのNasが、デビューしたばかりの頃のフレッシュさと同等、それ以上でラップができるかという点において、英語が分からないため自分の基準から全く外して考えており、そういうところが伝説になるために一番重要なところだよなと途中で気付きまして、またしても英語圏外の自分を呪っております。
発売直前に試聴会(近隣の住民からの、めちゃくちゃ怒ってる文句のツイートなんかもあった)などを行い、私もYoutubeにかじりついて見たのですが、中にはかなりぶっ飛んだトラック(スリック・リックのChildren’s Storyを使ったCops Shot The Kidに驚きました)や中毒性の高いトラックなどもある、サンプリング感の強いトラックが中心の、とりあえずベテランのNasも、そして7曲アルバムシリーズの3作目となるカニエにも、どちらにも良かった内容になったように思いました。
と思いきや、さすがはカニエと言いましょうか、THE ARCHITECTさんという人の作品のトラックや、カバーアートがパクりなんじゃないかという疑惑が流れてきまして、一体どういうことなのかよくは分かっていませんが、増々目が離せない状況になったなといったところでさらに被せるように、元Nasの天敵で現在カニエの天敵となっているBeyonce & Jay Z夫妻のコラボアルバムがサプライズ投下されるという状況で、やはりスキャンダルの中に生きている男らしく、Nasを媒介してぼうぼうに燃えておりさすがだなと。
Nas / Nasir

そのやや意地悪な戦略のビヨ&ジガ組のThe Cartersの方はと言いますと、先行で公開されたファレルのトラックでMigosがソングライターとして参加した、モロにミーゴスカラオケみたいなAPESHIT以外の曲も、サウス以降のハイハットを絡めたトラックが入っており、トレンドにまあまあ乗っかりながらビヨンセ的な味付けを忘れずオリジナルになっている印象であります。プロデュース陣はCool & Dre、Pharrell、Boi-1da、Dernst "D'Mile" Emile II、Jahaan Sweet、Vinylz、!llmind、David Andrew Sitekそして本人達と新旧ユニーク。
内容はこちらも良かったのですが、こちらはこちらで作品とは関係ないですが羽賀研二&梅宮アンナを彷彿とさせる誰得ヌードで、え!?となりましたし、先発のビデオでのビヨの世界観に入るため?にか、突飛な洋服を着て落とし所の見えない髪型で頑張るJay Zの姿を見ておりますと、再婚後の加藤茶を思い出させ胸がやや苦しくなります。
ビヨンセ一人で出てくる時は特に何も感じないのですが、ここ最近の旦那と一緒に出てくる時に勝手に感じてしまうマウント感にやや疲れ気味でありまして、年々増す彼女の生命力の強さみたいなのが今後Jay Zも、そして私自身も受け止められるのか心配であります。
The Carters / Everything is Love

とまあ、結局音楽は新しい事をやっていて充分良いのは2作共における共通事項ですが、それ以外の話題作りやトラブルや攻撃など沢山色々なことがあり、面白いような疲れるような。今朝のXXXTENTACIONが銃撃で亡くなったの件もですが、スキャンダラスなのもほどほどにしとかないと大変なことになりますから。ご冥福をお祈りします。
発売直前に試聴会(近隣の住民からの、めちゃくちゃ怒ってる文句のツイートなんかもあった)などを行い、私もYoutubeにかじりついて見たのですが、中にはかなりぶっ飛んだトラック(スリック・リックのChildren’s Storyを使ったCops Shot The Kidに驚きました)や中毒性の高いトラックなどもある、サンプリング感の強いトラックが中心の、とりあえずベテランのNasも、そして7曲アルバムシリーズの3作目となるカニエにも、どちらにも良かった内容になったように思いました。
と思いきや、さすがはカニエと言いましょうか、THE ARCHITECTさんという人の作品のトラックや、カバーアートがパクりなんじゃないかという疑惑が流れてきまして、一体どういうことなのかよくは分かっていませんが、増々目が離せない状況になったなといったところでさらに被せるように、元Nasの天敵で現在カニエの天敵となっているBeyonce & Jay Z夫妻のコラボアルバムがサプライズ投下されるという状況で、やはりスキャンダルの中に生きている男らしく、Nasを媒介してぼうぼうに燃えておりさすがだなと。
Nas / Nasir

そのやや意地悪な戦略のビヨ&ジガ組のThe Cartersの方はと言いますと、先行で公開されたファレルのトラックでMigosがソングライターとして参加した、モロにミーゴスカラオケみたいなAPESHIT以外の曲も、サウス以降のハイハットを絡めたトラックが入っており、トレンドにまあまあ乗っかりながらビヨンセ的な味付けを忘れずオリジナルになっている印象であります。プロデュース陣はCool & Dre、Pharrell、Boi-1da、Dernst "D'Mile" Emile II、Jahaan Sweet、Vinylz、!llmind、David Andrew Sitekそして本人達と新旧ユニーク。
内容はこちらも良かったのですが、こちらはこちらで作品とは関係ないですが羽賀研二&梅宮アンナを彷彿とさせる誰得ヌードで、え!?となりましたし、先発のビデオでのビヨの世界観に入るため?にか、突飛な洋服を着て落とし所の見えない髪型で頑張るJay Zの姿を見ておりますと、再婚後の加藤茶を思い出させ胸がやや苦しくなります。
ビヨンセ一人で出てくる時は特に何も感じないのですが、ここ最近の旦那と一緒に出てくる時に勝手に感じてしまうマウント感にやや疲れ気味でありまして、年々増す彼女の生命力の強さみたいなのが今後Jay Zも、そして私自身も受け止められるのか心配であります。
The Carters / Everything is Love

とまあ、結局音楽は新しい事をやっていて充分良いのは2作共における共通事項ですが、それ以外の話題作りやトラブルや攻撃など沢山色々なことがあり、面白いような疲れるような。今朝のXXXTENTACIONが銃撃で亡くなったの件もですが、スキャンダラスなのもほどほどにしとかないと大変なことになりますから。ご冥福をお祈りします。
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽