Herr Ungebührlich / Back To The Future
- 2018-06-13 /
- DJミックス
映画Back To The Futureのオープニングってどうだっけな?となんとなく探していて見つけたDJ動画。
内容のことを知ってしまうと、最初に見た時の良さ(出オチ)が半減しそうなんで、楽しみたい方は下記の文章を読む前に先に見ていただけたらと。特にオープニングに集中していただけたらと。
おそらくドイツの、おそらくローカルのDJの人だと思うのですが、タイトル、そしてオープニングや途中のスキットをタイトル通りのあの映画から拝借しており、単純に始まりが本当に最高。マーティーがドクの家のアンプを吹っ飛ばすシーンからヒューイ・ルイスのアレを流し自分がいきなり登場で、すぐに映画のタイトルロゴがくるところの流れでブチ上がってしまいました。
中学生が作ったんじゃないかと思うような想定外のオープニングのストレートな構成と、NIPPS氏を痩せさせたようなベテランぽいDJの鋭い眼光との組み合わせ、そしてかけている曲は御本人の青春の曲の数々なんだろうなと思わせる、時折見せるニヤニヤしているのや弾けて歌う様を見て、楽しそうだしこうやって歳を取りたいもんだなと思った次第であります。
特に激しい見せ場など無いですが、80年代のヒット曲満載で、本人映しっぱなしでもなく時折MVに切り替わったりしますので、飽きずに楽しめる一時間強かと思います。夜の飲酒のお供としてダラダラ見るのに最適そうなんでどうでしょうか。ちなみにダウンロードも出来ますので、スマホにも入れておけます。
とにかくオープニングだけでも一回見ていただけたらと。
Herr Ungebührlich / Back To The Future
(ダウンロードのリンクへはこちら)


内容のことを知ってしまうと、最初に見た時の良さ(出オチ)が半減しそうなんで、楽しみたい方は下記の文章を読む前に先に見ていただけたらと。特にオープニングに集中していただけたらと。
おそらくドイツの、おそらくローカルのDJの人だと思うのですが、タイトル、そしてオープニングや途中のスキットをタイトル通りのあの映画から拝借しており、単純に始まりが本当に最高。マーティーがドクの家のアンプを吹っ飛ばすシーンからヒューイ・ルイスのアレを流し自分がいきなり登場で、すぐに映画のタイトルロゴがくるところの流れでブチ上がってしまいました。
中学生が作ったんじゃないかと思うような想定外のオープニングのストレートな構成と、NIPPS氏を痩せさせたようなベテランぽいDJの鋭い眼光との組み合わせ、そしてかけている曲は御本人の青春の曲の数々なんだろうなと思わせる、時折見せるニヤニヤしているのや弾けて歌う様を見て、楽しそうだしこうやって歳を取りたいもんだなと思った次第であります。
特に激しい見せ場など無いですが、80年代のヒット曲満載で、本人映しっぱなしでもなく時折MVに切り替わったりしますので、飽きずに楽しめる一時間強かと思います。夜の飲酒のお供としてダラダラ見るのに最適そうなんでどうでしょうか。ちなみにダウンロードも出来ますので、スマホにも入れておけます。
とにかくオープニングだけでも一回見ていただけたらと。
Herr Ungebührlich / Back To The Future
(ダウンロードのリンクへはこちら)
