« PREV  | HOME |  NEXT »

cero / POLY LIFE MULTI SOUL

一度聴いたら忘れられないよく出来たキャッチーなイントロ、家出のストーリー+神が出てくるやや奇妙な歌詞、薄暗い室内でプリンストン大学のスウェットというOrphansのビデオを見たのが初めての出会いだったのですが、それを収録したアルバムはその時代(2015年)を通った人達の中できっと象徴的なアルバムになるのではないかと、それまでほとんど知らなかった田舎者の私も聴いてすぐに思った次第です。

D印なドス黒いファンクから、オーセンティックなヒップホップ的要素、そしてジャジーなものまで、黒人の音楽を聴いてきた私にも馴染みやすい美味しいところを上手く集約したトラックに、良い意味で線が細いボーカルのアンバランスな組み合わせが、とても魅力的に感じて引っ掛かったのですが、新アルバムはどうやってそれを越えて来るのかとても楽しみにしておりました。

分かりやすいヒップホップ的なアプローチは無くなったものの、それ以外の曲の方向性は前作と変わらない気がしておりまして、更にどのトラックも1~2段階濃厚さやタイトさディープさが上がり、より太くファンキーに、またボーカルはやや骨太になった印象であります。随分走り込んで足腰を強化してきたような感じと言いましょうか、好きだった甘酸っぱさの部分は抑えられはしましたが、こんだけ格好いいのなら良しでありますね。

とはいえこうしてタフになりつつも、ちゃんと8曲目みたいなゆったりしてメローでキャッチーな歌の曲も入れてくれており、夏用としても大変良い感じだと思いますので是非ミックスでも聴きたいです。

ここ最近は以前よりもというレベルではありますが国内のバンドのアルバムもちらほら聴くようになったんですが、そんな私ごときが言うのもアレですが、自分の聴いているものの中では仏血義理でして、今作で一気にポーンと行った感じします。

ちなみに5曲目にJuvenileという単語が連呼されるのですが、今までそれといえばコレだったわけで、この機会に調べてみましたら少年という意味だったんですね。




cero / POLY LIFE MULTI SOUL

cero_plms.jpg



初回盤(A)





初回盤(B)










検索フォーム
カテゴリ
年月別アーカイブ
リンク
最新記事
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
最近聴いてる











« PREV  | HOME |  NEXT »

このページのトップへ