年末年始用ミックス4種 2017 → 2018
- 2017-12-29 /
- DJミックス
今年も一年があっという間に終わってしまいましたね。私の中の大きな出来事としましては、旅行などに一緒に行っていた仲の良かった先輩夫婦が転勤になってしまい、本当に頻繁に会う数少ない友人の中でも一番あっていた人を失い更に孤立したことでしょうか。そしてその先輩がセカオワと小沢健二の邂逅に顔面を歪めた(引っ越した後なんで顔は見てないが多分電話の時そんな感じだったと)こと、顔を歪めたと言えばAKBの総選挙の時のまゆゆの事、その原因を作ったAKB総選挙を根底からブチ壊しにかかり更に硬派なラッパーたちとの2ショットを取りまくってそっち側も壊しにかかってんのか?と心配になってきた須藤凛々花さんの件、その須藤さんが着ていたケンドリック・ラマーのTシャツの件、その着ていたケンドリックのTシャツは今年一番との呼び声も高いアルバム「DAMN.」のもの...。
といった様に色々なことを芋づる式に思い出しますが(ちなみにセラミック松村氏の事定期的に思い出します。)、まだまだギリギリになって「ストロングゼロ文学」なんて凄いパワーワードもあったりとまだまだ油断出来ません。まあとにかく来年も楽しい年になると良いなと。
で、今年もギリギリ今日までミックスなんかを聴いていたわけですが、来年まで持ち越したとしても再開がいつになるか決まっておりませんので一気に書いておきたいと思います。志村と鶴瓶がボーリングしてチューしてもらうやつとか、池の水を抜くやつとか色々楽しみなのもありますが、テレビ自体に飽きてきたら、こちらのミックス聴きながらドライブでもしてみてはいかがですかね。今年も良い雰囲気のものばかりで、全てダウロードリンク付きのものばかりなので是非!
一応今年最後のポストの予定ですので(急に書くかもしれませんが)ご挨拶しておきます。
今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。それでは良いお年をお過ごし下さい。
beipana / ゆくbeatsくるbeats [a lofi holiday mix] (@beipana)
今年情報源としても大変勉強させていただきました@beipanaさんですが、一年の最後にヒップホップ扱いのものから他のジャンルまで、チルでゆったりしたオーセンティックなヒップホップのようなドラムのインスト曲を中心に構成したミックスを公開してくれました。中には思いっきり南国風味のものがあったりと、芸能人の年末年始ハワイ旅行の気分を音だけで夢想できますので、家から一歩も出ないという方々にも非常におすすめです。また、全く趣味の合わない親戚と一緒にいる時間、ごはんを食べる時間にも、この主張しない感じが非常に良い感じかと。

カルロスひろし / 会えなかった時間を今夜取り戻したいのです (@cbtek_goldfish)
夏頃からこの年末にかけて毎月に近いレベルでミックスを出し続け、どれもこれも旬を切り取ったナイス選曲と、抜群の展開で毎回楽しみにしておりましたが、今年の最後に更にもう一発ダメ押しで公開してきたのがコレです。年末にピッタリなC.o.s.a. & Kid Fresinoのジャジーな曲から始まり、最近聴いて大好きになった「Kojoe feat. Daichi Yamamoto - Cross Color」などを経由し、最後は「Toshiki Hayashi feat. Kan Sano & JJJ - Little Life」から「Stuts feat. Punpee - 夜を使いはたして」(これは2016年作ですが)という今年の顔的なjjj、Punpeeが出てくる流れで締めております。全体的に年末年始に合うムーディーな雰囲気の良いものが使用されておりいつも通り良い感じ。来年は一体どんなのを聴かせてくれるのか楽しみです。

ケソ / URBAN DEEJAY SAYONARA (@Que_so_)
およそ一年くらい前に公開され夏頃気付いたんですが、好きだったんで夏にポストしようとしたら冬の曲が入っている事に気付き断念し、そこからしばらく聴いていたこちら。ようやくポスト出来るなと思い最近また引っ張り出して聴いてみたら、良い感じで季節感に合っている感じがします。日本のヒップホップから星野源、セカオワ、ディーバ系、ジャニーズなどなど、今のキラキラしたキャッチーなのから懐かしいのまで、ヒップホップオジサンとしましては腰が引けるどころではないものも一部ありますが、トラックリストを見ず壁の向こう側に入ってしまえば単純に楽しい内容となっております。一つ学んだ事があるとすれば、「ゆれる」は夏っぽいと言えば夏っぽいし、冬っぽいと言えば冬っぽいなと。

ましゅ / 冬メロウMIX2012 (@city_boy1983)
これまた昨年どころか2012年産のJ-POPミックスで、作った頃はどういうつもりで選曲したのか分かりかねますが、数年経過した今現在も普通に聴け普通に刺さるということは、かなりの耐久性だったということが実証されたと言えるのかもしれません。キラキラした冬っぽい音が入った曲多めで聴けば聴くほど好きになってきました。オフコースがこんなに突き刺さってくるのは年をとったせいでしょうかね。「君を抱いていいの 好きになってもいいの」のところが、ヤっちゃっていいのかってことなのか、ただ抱きしめるだけの話なのかどっちの事なのか落ち着かないですが。とにかく良い曲いっぱい入ってますのでゆっくり聴いていただけましたらと。

DJ Pigeon - Until the lights go down
@Tidal_Shioさんのツイートで知った、80年代のスムース・ジャズ、フュージョン、ブギーなど構成されたDJ Pigeonさんのミックスで、7日間限定ダウンロードだったため、最近毎日聴いていてとても好きなんですが、もうダウンロード出来ないという代物。もちろんストリーミングも用意されていなかったため聴くことすら出来ませんが、一応本当によく聴いているので。


といった様に色々なことを芋づる式に思い出しますが(ちなみにセラミック松村氏の事定期的に思い出します。)、まだまだギリギリになって「ストロングゼロ文学」なんて凄いパワーワードもあったりとまだまだ油断出来ません。まあとにかく来年も楽しい年になると良いなと。
で、今年もギリギリ今日までミックスなんかを聴いていたわけですが、来年まで持ち越したとしても再開がいつになるか決まっておりませんので一気に書いておきたいと思います。志村と鶴瓶がボーリングしてチューしてもらうやつとか、池の水を抜くやつとか色々楽しみなのもありますが、テレビ自体に飽きてきたら、こちらのミックス聴きながらドライブでもしてみてはいかがですかね。今年も良い雰囲気のものばかりで、全てダウロードリンク付きのものばかりなので是非!
一応今年最後のポストの予定ですので(急に書くかもしれませんが)ご挨拶しておきます。
今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。それでは良いお年をお過ごし下さい。
beipana / ゆくbeatsくるbeats [a lofi holiday mix] (@beipana)
今年情報源としても大変勉強させていただきました@beipanaさんですが、一年の最後にヒップホップ扱いのものから他のジャンルまで、チルでゆったりしたオーセンティックなヒップホップのようなドラムのインスト曲を中心に構成したミックスを公開してくれました。中には思いっきり南国風味のものがあったりと、芸能人の年末年始ハワイ旅行の気分を音だけで夢想できますので、家から一歩も出ないという方々にも非常におすすめです。また、全く趣味の合わない親戚と一緒にいる時間、ごはんを食べる時間にも、この主張しない感じが非常に良い感じかと。

カルロスひろし / 会えなかった時間を今夜取り戻したいのです (@cbtek_goldfish)
夏頃からこの年末にかけて毎月に近いレベルでミックスを出し続け、どれもこれも旬を切り取ったナイス選曲と、抜群の展開で毎回楽しみにしておりましたが、今年の最後に更にもう一発ダメ押しで公開してきたのがコレです。年末にピッタリなC.o.s.a. & Kid Fresinoのジャジーな曲から始まり、最近聴いて大好きになった「Kojoe feat. Daichi Yamamoto - Cross Color」などを経由し、最後は「Toshiki Hayashi feat. Kan Sano & JJJ - Little Life」から「Stuts feat. Punpee - 夜を使いはたして」(これは2016年作ですが)という今年の顔的なjjj、Punpeeが出てくる流れで締めております。全体的に年末年始に合うムーディーな雰囲気の良いものが使用されておりいつも通り良い感じ。来年は一体どんなのを聴かせてくれるのか楽しみです。

ケソ / URBAN DEEJAY SAYONARA (@Que_so_)
およそ一年くらい前に公開され夏頃気付いたんですが、好きだったんで夏にポストしようとしたら冬の曲が入っている事に気付き断念し、そこからしばらく聴いていたこちら。ようやくポスト出来るなと思い最近また引っ張り出して聴いてみたら、良い感じで季節感に合っている感じがします。日本のヒップホップから星野源、セカオワ、ディーバ系、ジャニーズなどなど、今のキラキラしたキャッチーなのから懐かしいのまで、ヒップホップオジサンとしましては腰が引けるどころではないものも一部ありますが、トラックリストを見ず壁の向こう側に入ってしまえば単純に楽しい内容となっております。一つ学んだ事があるとすれば、「ゆれる」は夏っぽいと言えば夏っぽいし、冬っぽいと言えば冬っぽいなと。

ましゅ / 冬メロウMIX2012 (@city_boy1983)
これまた昨年どころか2012年産のJ-POPミックスで、作った頃はどういうつもりで選曲したのか分かりかねますが、数年経過した今現在も普通に聴け普通に刺さるということは、かなりの耐久性だったということが実証されたと言えるのかもしれません。キラキラした冬っぽい音が入った曲多めで聴けば聴くほど好きになってきました。オフコースがこんなに突き刺さってくるのは年をとったせいでしょうかね。「君を抱いていいの 好きになってもいいの」のところが、ヤっちゃっていいのかってことなのか、ただ抱きしめるだけの話なのかどっちの事なのか落ち着かないですが。とにかく良い曲いっぱい入ってますのでゆっくり聴いていただけましたらと。

DJ Pigeon - Until the lights go down
@Tidal_Shioさんのツイートで知った、80年代のスムース・ジャズ、フュージョン、ブギーなど構成されたDJ Pigeonさんのミックスで、7日間限定ダウンロードだったため、最近毎日聴いていてとても好きなんですが、もうダウンロード出来ないという代物。もちろんストリーミングも用意されていなかったため聴くことすら出来ませんが、一応本当によく聴いているので。