「SAMIYAM / Pizza Party」 & 「Jonti / Tokorats」
- 2017-11-16 /
- ヒップホップ
前作はプロレスの入場を思わせるシンセのオープニングでいきなりヤラれ、Vaporな質感を感じるもの、直球でJ Dillaなものまでありユニークで面白かったですし、今になって新アルバムと比較するために聴き返すと気付くこともあり、やっぱり良いアルバムだったなとあらためておもいましたが、新しいアルバムはそういった前作までの要素ををグッとタイトにまとめたような印象で、若干タイトにになった感じがしましたが、消化されてより本人のものになったという感じもまたします。
ゲスト参加しているのは白いビギーことJonwayneのみで、一番最後の曲にラップではなくトラックの何かでやっている模様。というわけで基本的にはラップは無くインストアルバムとなっております。数時間意識せずに繰り返しで仕事した後、数日空けて再び聴くみたいなのを繰り返したんですが、控えめな中にああこの曲好きだなぁというのがいくつか入っており、それらを軸にしてアルバム通しても良くなってきております。
全く仕事の邪魔になりませんので、考え事しながらやらなければ行けない作業にも向いているかと思います。
SAMIYAM - Pizza Party
(アナログ)

こちらも前作(と認識している)Sine & Moon(2012年)は、当時フリーダウンロードで公開されてとてもよく聴きましたが、今回は全体的にフォーキーなテイストを各所に配し、コーラスが曲のポイントになっているものが多いなと。
アンビエントやダンスミュージックだったり、ドラムが強めのヒップホップ的なものだったり、チルなまんまフォークだったりと、こちらも控えめでタイトな内容でありますが、寝る時に片耳にイヤホン入れて最後まで頑張って聴こうと思って布団に入る事が多いんですが、大体3曲目くらいで気持ちよくて寝てしまうので最初の3曲を特に覚えています。
こちらも仕事中ずっと聴いていられる内容の大変癒されるアルバムとなっております。
Jonti / Tokorats

ゲスト参加しているのは白いビギーことJonwayneのみで、一番最後の曲にラップではなくトラックの何かでやっている模様。というわけで基本的にはラップは無くインストアルバムとなっております。数時間意識せずに繰り返しで仕事した後、数日空けて再び聴くみたいなのを繰り返したんですが、控えめな中にああこの曲好きだなぁというのがいくつか入っており、それらを軸にしてアルバム通しても良くなってきております。
全く仕事の邪魔になりませんので、考え事しながらやらなければ行けない作業にも向いているかと思います。
SAMIYAM - Pizza Party
(アナログ)

こちらも前作(と認識している)Sine & Moon(2012年)は、当時フリーダウンロードで公開されてとてもよく聴きましたが、今回は全体的にフォーキーなテイストを各所に配し、コーラスが曲のポイントになっているものが多いなと。
アンビエントやダンスミュージックだったり、ドラムが強めのヒップホップ的なものだったり、チルなまんまフォークだったりと、こちらも控えめでタイトな内容でありますが、寝る時に片耳にイヤホン入れて最後まで頑張って聴こうと思って布団に入る事が多いんですが、大体3曲目くらいで気持ちよくて寝てしまうので最初の3曲を特に覚えています。
こちらも仕事中ずっと聴いていられる内容の大変癒されるアルバムとなっております。
Jonti / Tokorats
