« PREV  | HOME |  NEXT »

モクタンカン

最近はDJコントローラーもありますので、必要な時にポンと机に置いてDJやれると言えばやれますが、ちゃんと立ってやりたい人やCDJやアナログの人たちにとってはまだDJブースが必要かと。

しかしながら一般的な生活には必要の無い高さの台のため、専用に出ているものを使うか、DIYするか、オーダーメイドするか、安いインテリアショップ・ホームセンターに行き流用できる家具や棚を探すかの選択に迫られます。


・ DJ専用として出されているものは大抵インテリアの観点からはダサく、尚且つ少数生産のため高い
・ オーダーメイドはそもそも人件費がかかるので、既製品より高い
・ 安いインテリアショップ・ホームセンターで探すと、サイズがベストではなかったりいかにもでかっこ悪かったり
・ ホームセンターで材料を買っての自作は、クオリティが心配で(作る人によるが)面倒だしこだわり始めるとキリがない


以上のような悩みがつきまとうと思いますし、DJ文化が一般の人達に浸透し始めてからずっと、毎年何人もこういう状況に直面していると思われますが、大体はこの中から選択しなければならないためどこかを妥協したものを導入しているかと思います。

その選択肢の一つDIYの場合で、以前工事現場などで使う金属の単管を使ったDJブースも実際に見たことがありますが、日本の狭い家に入れるにしては無骨過ぎで、少しの移動もめちゃくちゃ重かった覚えがあります。あと金属を切断することだったり、その後のバリを処理することだったりへのハードルの高さも若干ネックだなと思いました。

そんな扱いづらい金属製単管のイメージでしたが、その代用品となるべく木にした単管と全く同じサイズのパイ数で作られたモクタンカンなるものを最近知りました。(VIA @inabawataru

重さも鉄ほど重くなく、組立時の切断を家で出来るので部屋への合わせるのが楽だし、グラつき防止の筋交いも自由に入れられ、塗装されたジョイントも選べるということで候補の一つに入ってくると思いますが、最近活発にオシャレ感を出そうとして必死なホームセンター側が、この素晴らしいアイデアをパクって一気にダサいものへ堕ちて行かないよう願うばかりであります。

気になるのはお値段ですが、現在ウェブ上でのショッピング機能が停止しているため価格も不明になっており、大変気になるところであります。高ければDIYする意味もなくなるので、ある程度は安いと良いなぁと。他にも色々な所に使えそうですし装飾もないので何かあった際には是非検討したいなと。

[2017.11.20:追記]
販売が始まったみたいです。(VIA @mactkg



モクタンカン

mokutankan00.jpg

mokutankan02.jpg

mokutankan03.jpg

mokutankan01.jpg

mokutankan05.jpg

mokutankan04.jpg

mokutankan07.jpg

mokutankan06.jpg














今時はこんなんあるのか。





検索フォーム
カテゴリ
年月別アーカイブ
リンク
最新記事
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
最近聴いてる











« PREV  | HOME |  NEXT »

このページのトップへ