« PREV  | HOME |  NEXT »

ダサい曲をかけるパーティー とその現場の音源

日本中で行われているクラブイベントには、タイミングが合うなら是非行ってみたいなぁと思うものもいくつかありますが、その中でも実際行けそうな圏内にありチャンスをうかがっているのが(先日行われたものもマンガ喫茶の目星まで付けていたが未遂に終わった)、伝統と格式がある京都にて2016年の正月から諸行亭無常さん(@shogyouteimujoy)主宰で始まった「ダサい曲をかけるパーティー」であります。

通常、この世にあるほとんどのDJが絡むパーティーは、自分が良いと思っている曲をかけ、お客に楽しいと思ってもらったり、自己顕示欲を満たしたりするものですが、全く反対にあるダサくて普段絶対いけなさそうなものをプレイする(供養する?)という主旨で行われており、なんならテクニックもダサい方が良いのかもなと思うと、トランプゲーム大富豪で言えば革命後の世界のような感じでありまして、まさにDASAIこそ移り変わりが激しくリバイバルだらけの音楽業界において最後のフロンティアかもなと。

ダサさも人によって区分が随分違いますが、ここ最近のホットな話題であります、あの小沢健二があのセカオワと組んでそこに松本大洋が...というニュースから考察してみますと(人によってどこがダサいのかバラバラに分かれる案件だと思う)、この段階なら無理せずダサい方のフォルダに入れるか、これは今っぽくてダサくないだろという事になるのか想像もできませんでして、こういう他の人が守りたいラインに入ってそうな所にドカドカと入って行って、完全主観でダサいと思っていることを発表するのかと思うと、ゾクゾクする自分の中のイヤラシさと、誰かから思いっ切り縁切りされるかもという怖さが同居する大変刺激的なものであります。さすが京都(人)と言った感じでしょうか。

ここ最近は有名ゲストも入れ開催しておりますが、まさかゲスト自体もダサいのか?と期待しますがそこはダサくないです。しがらみがないぶん一般人DJのほうがのびのび選曲出来てひょっとしたら面白いかもなと言うのがこのパーティーの良い所でもありますし、開始から最後まで楽しくない瞬間が無いだろうなと。自分もパーティーのことを考える度に俺ならどんなDASAIかな?と考えたり、行く時があればこのTシャツ来ていこうというのを用意したりと、毎日夢想しております。

で、9月1日に行われたDJプレイをミックスクラウドにアップしてくれている人(@rikker_mさん)もいて早速聴きましたが、ちょっと自分と違うなと、うわ!来た!!!という場所が混在する、それはそれはパーティー参加への欲求がより一層高まる楽しい内容でしたので皆様も是非。これ聴いたら他の人のも猛烈に気になって今までの全部聴きたくなりました。一度プレイしたら2度とかけないのとか沢山有りそうだし。

どうやら次の開催は年明けで(大変寒い時期)、宿無しで行くのでめちゃくちゃ迷いますが。

ちなみに、アパレル&グッズも大量(ダサい)に作り欲しいモノ満載でとても良い感じ。



ダサい曲をかけるパーティー (諸行亭無常さんのインスタ)

dasaikyoto01.jpg





りかぴっぴさん(@rikker_mさん)









DASAIのショップ
dasai_apr02.jpg
dasai_apr01.jpg





この間ブックオフの店内放送でかかって再確認したしブチ上がった。





車で聴いてて、外に友達居ても窓開けるのやや難しい。















検索フォーム
カテゴリ
年月別アーカイブ
リンク
最新記事
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
最近聴いてる











« PREV  | HOME |  NEXT »

このページのトップへ