曹家湾駅
- 2017-07-28 /
- デザイン・アート・インテリア
今朝@asaakimさんのツイートにて、中国の内陸部にあるとある町の地下鉄駅(曹家湾駅)と、その駅周辺の様子を伝えたCNNの記事を知り少しオッとなりました。
駅内部と周辺のギャップが凄く、何もない荒れ果てた野原の地下が最新鋭の基地みたいになっております。都市計画をしっかりした上でのインフラ整備で無いことがなんとなく分かりますが、それにしてもザックリしていて凄いなと。
一方で、この雰囲気は自分が望んでいたものと近いため、かなり良いなと思った次第であります。(町からサーッと早い電車で帰って来れる田舎のイメージとして)
この歳になりますと勤め先は都会が良いものの帰る住み家については、家から会社までドアTOドアで30分、自然が豊かで川の水が飲めるレベルで、玄関の鍵が開けっ放しに出来、村社会が無く、コンビニとスーパーと駅が近く、大きめで品揃えの良い本屋があり、携帯が不自由なく使える、という少し捻れた希望になっております。
昨今、大いなる田舎であります私の生活する町でも、駐輪場にお金がかかるような状況になり、自転車を乗ることすら贅沢に感じる状況ではありますが、この中国の町のような状態でありましたら入り口に原付を停めてても問題なさそうですし、どんだけ音を出して音楽聴いても怒られなさそうなので、家の近所もこうなって欲しいなと。
China's metro station in the middle of nowhere
(曹家湾駅)










駅内部と周辺のギャップが凄く、何もない荒れ果てた野原の地下が最新鋭の基地みたいになっております。都市計画をしっかりした上でのインフラ整備で無いことがなんとなく分かりますが、それにしてもザックリしていて凄いなと。
一方で、この雰囲気は自分が望んでいたものと近いため、かなり良いなと思った次第であります。(町からサーッと早い電車で帰って来れる田舎のイメージとして)
この歳になりますと勤め先は都会が良いものの帰る住み家については、家から会社までドアTOドアで30分、自然が豊かで川の水が飲めるレベルで、玄関の鍵が開けっ放しに出来、村社会が無く、コンビニとスーパーと駅が近く、大きめで品揃えの良い本屋があり、携帯が不自由なく使える、という少し捻れた希望になっております。
昨今、大いなる田舎であります私の生活する町でも、駐輪場にお金がかかるような状況になり、自転車を乗ることすら贅沢に感じる状況ではありますが、この中国の町のような状態でありましたら入り口に原付を停めてても問題なさそうですし、どんだけ音を出して音楽聴いても怒られなさそうなので、家の近所もこうなって欲しいなと。
China's metro station in the middle of nowhere
(曹家湾駅)







