GW用の緊急ミックス祭り
- 2017-04-28 /
- DJミックス
今年のゴールデンウィークは来週の月、火曜日も休みになり、超大型の連休となっている人も多々いるという話を聞きますが、私はと言いますとカレンダー通りの就業になり月末月初という一番忙しいところがありますので、来週の水曜まではなんとなく気が抜けない状況であります。
しかしながら気分はすでに浮つき始めており、Tシャツのオーダーも連休中は一旦休止しようかと(この数日で疲れたから休みたい)思うようになってきております。
でさらに考えましたら、連休中はブログをまず休もうという結論に至ったのですが、ここ最近結構良いミックスに当たっており、本当なら一個ずつやりたい面白いものばかりなのですが、それらの鮮度を考えると先延ばしもアレなんで、であれば全部一気に載せてしまえば良いかということになり、「超大型連休にに突入する幸せ者の皆様のための、GWのBGMに良さそうなミックス」という企画に急遽なりました。
どれもコレもダウンロードを付けてくれておりますので、ぜひともMP3プレイヤーに突っ込んで、行楽地に出かけて行っていただけたらと。
ビートルズのカバー、ロック、フォーク、歌もののジャズ、カントリー、Sade、チボマット、Open Your Eyesの誰かのカバー(良くて気になっている)などなど、ジャンル広めのアダルトな選曲なのでアコースティックな曲も多く、今時分の時期から夏まで気持ちよく聴けるような内容です。
後半、「うおっ!シスター・スレッジのThinking Of You来た!!!」と久しぶりに聴けるのかと一瞬興奮しましたら、それオマージュの片想いというアーティストさんの街の景色という曲で鬼の様な肩透かしをくったり、色々な聴きどころが多くて面白かったですし、とにかく終始気持ちが良かったです。
beipana / My Spring Tunes

ツイッターの名前にしているムニーなのか、それとも作品が置いてあるMixcloudなんかで使っているムニダヨなのか、およそ10分以上の時間を使ってムキになって調べてはみたものの結局答えに辿り着けず。仕方ないので最初に見た名前の方で。
現在、世界中のヒップホップファンを沸かせておりますケンドリック・ラマーのアルバムにも収録される、先行シングル扱いだった旬のプロデューサーMike Will Made It(以下MWMI)作の「HUMBLE.」に感銘を受けて制作したというミックス。MWMIの曲から西海岸のラップなどで構成されております。やはり、HUMBLE.を中心に据えて作っただけあって、それが来るときかなり痺れます。最後はフランク・オーシャンのNostalgia, Ultraに入っている大好きな「We All Try」で締めくくっており、最後が良いのでなんか凄い良い着地をした感じになっちゃっており大満足であります。
munidayo / HUMBLE. Tribute Mix

直近の楽曲の良い所をピックアップして入れてくれている、デムテックさんのミックスシリーズのVol.4。私としましては自分が聴いていたもので、結構好も好きなものが入っている事が多いので、どうかな今回は?と期待して聴いておりますが、いつも本当に上手に纏めてきてしかもテーマみたいなのも感じたりと、勉強させていただいております。
Dj Dmtech / Livin' Proof #4

Jポップからシティポップ、アイドルまで様々な日本の音源を、全くケチが付かない技術で上手くまとめた軽快なテンポのミックス。
まず使用音源自体が聴き易くて良曲ばかりで、自分自身が知らなかったもの多数ですので新鮮ですし、ビキビキのエナジー出まくりなのがあまり得意ではない私としましても大変理想的なミックスとなっております。
友人と向かう行楽地への車の中は、こういった楽しげなものがやはり良いですよね。
J.A.G.U.A.R. / Baby Portable Disko

冒頭のロイ・エアーズ→ディプロマッツ→Jamila Woodsのこの自由奔放な展開に笑ってしまうと共に、期待せずにはいられない気持ちになりましたが、その後もかなり新しいのから10年位前の特大ヒット、ニュークラシックソウルまでと次に一体何が来るのか予想という行為をことごとく蹴散らす内容となっております。
そんな破天荒な選曲ではありながら繋がりの部分は全く問題なく、そういった所に出ている技量の高さがこのミックスを普通に聴ける担保になっているのではないかと思うのですが。クラブプレイとかもすごく面白そうです。以前出してたミックスも好きで聴いてましたので、基本的に面白い人なんだろうと。
Sir Cool.K / a



しかしながら気分はすでに浮つき始めており、Tシャツのオーダーも連休中は一旦休止しようかと(この数日で疲れたから休みたい)思うようになってきております。
でさらに考えましたら、連休中はブログをまず休もうという結論に至ったのですが、ここ最近結構良いミックスに当たっており、本当なら一個ずつやりたい面白いものばかりなのですが、それらの鮮度を考えると先延ばしもアレなんで、であれば全部一気に載せてしまえば良いかということになり、「超大型連休にに突入する幸せ者の皆様のための、GWのBGMに良さそうなミックス」という企画に急遽なりました。
どれもコレもダウンロードを付けてくれておりますので、ぜひともMP3プレイヤーに突っ込んで、行楽地に出かけて行っていただけたらと。
ビートルズのカバー、ロック、フォーク、歌もののジャズ、カントリー、Sade、チボマット、Open Your Eyesの誰かのカバー(良くて気になっている)などなど、ジャンル広めのアダルトな選曲なのでアコースティックな曲も多く、今時分の時期から夏まで気持ちよく聴けるような内容です。
後半、「うおっ!シスター・スレッジのThinking Of You来た!!!」と久しぶりに聴けるのかと一瞬興奮しましたら、それオマージュの片想いというアーティストさんの街の景色という曲で鬼の様な肩透かしをくったり、色々な聴きどころが多くて面白かったですし、とにかく終始気持ちが良かったです。
beipana / My Spring Tunes

ツイッターの名前にしているムニーなのか、それとも作品が置いてあるMixcloudなんかで使っているムニダヨなのか、およそ10分以上の時間を使ってムキになって調べてはみたものの結局答えに辿り着けず。仕方ないので最初に見た名前の方で。
現在、世界中のヒップホップファンを沸かせておりますケンドリック・ラマーのアルバムにも収録される、先行シングル扱いだった旬のプロデューサーMike Will Made It(以下MWMI)作の「HUMBLE.」に感銘を受けて制作したというミックス。MWMIの曲から西海岸のラップなどで構成されております。やはり、HUMBLE.を中心に据えて作っただけあって、それが来るときかなり痺れます。最後はフランク・オーシャンのNostalgia, Ultraに入っている大好きな「We All Try」で締めくくっており、最後が良いのでなんか凄い良い着地をした感じになっちゃっており大満足であります。
munidayo / HUMBLE. Tribute Mix

直近の楽曲の良い所をピックアップして入れてくれている、デムテックさんのミックスシリーズのVol.4。私としましては自分が聴いていたもので、結構好も好きなものが入っている事が多いので、どうかな今回は?と期待して聴いておりますが、いつも本当に上手に纏めてきてしかもテーマみたいなのも感じたりと、勉強させていただいております。
Dj Dmtech / Livin' Proof #4

Jポップからシティポップ、アイドルまで様々な日本の音源を、全くケチが付かない技術で上手くまとめた軽快なテンポのミックス。
まず使用音源自体が聴き易くて良曲ばかりで、自分自身が知らなかったもの多数ですので新鮮ですし、ビキビキのエナジー出まくりなのがあまり得意ではない私としましても大変理想的なミックスとなっております。
友人と向かう行楽地への車の中は、こういった楽しげなものがやはり良いですよね。
J.A.G.U.A.R. / Baby Portable Disko

冒頭のロイ・エアーズ→ディプロマッツ→Jamila Woodsのこの自由奔放な展開に笑ってしまうと共に、期待せずにはいられない気持ちになりましたが、その後もかなり新しいのから10年位前の特大ヒット、ニュークラシックソウルまでと次に一体何が来るのか予想という行為をことごとく蹴散らす内容となっております。
そんな破天荒な選曲ではありながら繋がりの部分は全く問題なく、そういった所に出ている技量の高さがこのミックスを普通に聴ける担保になっているのではないかと思うのですが。クラブプレイとかもすごく面白そうです。以前出してたミックスも好きで聴いてましたので、基本的に面白い人なんだろうと。
Sir Cool.K / a
