« PREV  | HOME |  NEXT »

ここ一ヶ月くらいずっと聴いていた、R&B中心のアルバム5枚

週末、高圧洗浄機(ケルヒャー)を体験したことにより、視界に入る全てのコンクリートの黒ずみが気になってしょうがない状態になっております。

そんなどうでもいいことは置いときまして、少し前からいくつかR&Bなどのアルバム数枚を並行して聴いているのですが、記憶力が悪くなってきたせいかすぐに良いのは分かったのですが、記憶していることが出来ず思い出せないといった感じです。単に自分がラップ脳なので、一発で引っかかるネタ使いやフックなどには反応できるのですが、それ以外となると若干理解するスピードが落ちるということだと思うんですが。

そういった最近聴いていて、ずいぶん聴いたけど飽きなくて好きになったいくつかのアルバムをポストしたいと。





Sampha / Process

ドレイク、SZBTRKT作品や、昨年の話題作だったカニエ先生のTLOP(アップデート後)に参加し、デビュー前からやたらと騒がれているSamphaが、UKの一番イケてると言われるレーベルの一つYoung Turksより出したデビューアルバム。品よく仕上げた現代的なサウンドにハスキーな味のあるボーカルで疲れたオッサンにも優しい。このジャケの恍惚とした表情を表示して、電車内でジックリ聴いておりましたところ、よく同じ車両に乗っている画面盗み見オバサンにジーっと見られてて、少し恥ずかしかったです。

sampha_process.jpg





Gabriel Garzon-Montano / Jardin

前作はジャイルスやメイヤー・ホーソンに絶賛され、ドレイクのサンプリングソースとして使用されるなど、こちらも著名人達から注目されるブルックリンの新世代アーティストのストーンズスローからのデビュー盤。すべての楽器を自分で演奏して作られたトラックは、オーセンティックな部分に上手いこと現代的な要素を組み合わせてあり、そこにプリンスに影響を受けたボーカルが乗る内容でとても良かったです。今回ポストした中で一番好みでした。下に貼ったサンクラ(DL有)はメイヤーホーソン作品の彼によるリミックスでコレもメチャクチャと言っていいほど格好良いかと。

gabriel_garzon_montano_Jardin.jpg








Khalid / American Teen

アルバム発売前に公開されていたLocationの動画が好きで、出るのをとても期待しておりましたが、それと地続きで聴ける内容でしたのでとても嬉しかったです。コロコロした上ネタやシンセドラムの音色など、シンプルで磨かれた音色のトラックは結構色々なプロデューサーが参加しておりますが、それにしても随分纏まっている印象で、そこに少し枯れた(ヨレた)チェット・フェイカーのようなボーカルが良い感じであります。仕事しながらでも鬱陶しくなく聴けます。

kahlid_americanteen.jpg





Sir / Her Too

大好きなレーベルTDEのシンガーSirのEP。いきなり一曲目から味付け濃いめのゲストAnderson Paakが参加しており、せめて一曲目はお前が一番目立つように行けよ...と思いますが、まあその後にモッタリしたのや正統派R&Bみたいな渋い路線が続く展開を考えれば、最初に勢いつけといてよかったのかなとも思います...。繰り返して聴くと良くなるのとかあり、さすがはTDEだなと。ジャケもかなりコッテリしておりますし。アルバムで聴きたいです。

sir_hertoo.jpg





Tempalay / 『5曲』

P-Vineさんのツイッターアカウントをフォローしておりますと、すごい勢いでこのTempalayさん関連ツイートが流れてきまして、いつの間にか前作に続きこちらのEPも聴いているという状況であります。R&Bのオルタナティブ化が進み、インディーなロックとの垣根はほぼ無いと言って良い海外のシーン同様、どちらの人も聴ける流れは日本でも起こっているのを感じますが、このEPもそういう印象を受けますし、3曲目Zombie-Songなんかはヒップホップにしか聴こえない所もあり、自分達はヒップホップ以降の世界に生きているんだなぁとあらためて感じた次第であります。

tempalay_5kyoku.jpg



検索フォーム
カテゴリ
年月別アーカイブ
リンク
最新記事
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
最近聴いてる











« PREV  | HOME |  NEXT »

このページのトップへ