« PREV  | HOME |  NEXT »

DJ SAS / CookBook page #8 ~It's been a long time~

DJ SASさんの人気ミックステープ「CookBook」シリーズですが、17年の時を経て新作が登場しました。

まず、あれから17年という時間が経過したことに驚きましたが、そんなに経つのにあらためて適当な名前を付けずに17年前と同じ形でPage #8という続きで来るところがまず最高であります。

当時発売されていたご自身のレーベルアンダプロップ周辺で、現ブラックスモーカーの後輩たちが逆フックアップの形でリリースするという、驚きと良い話が混ざったこの初夏一番の良い話になっているところもポイントでしょう。近頃のブラックスモーカーのリリースの仕方も独特で面白いですね。

オープニングは例の声ネタが来て、そういえばそうだったなぁといきなり懐かしくなり、ステインアライブ来たらどうしようかとドキドキしてましたが、どっちかというと予想外のジャスト・ブレイズのトラックのイントロから、元ネタTLCにいくというやたらとサスい展開で、この時点で後の状態も予想できて最高のミックス決定と言った感じです。

新旧のR&B(最近の音源と元ネタR&Bでのネタ振りなんかもあり)、ソウル、NJSなどを抜群の構成力とスムーズさでミックスしていくという事は変わっていないのですが、久しぶりに聴くと、繋がる際の重なり方や少々短めに一曲を使うが焦った感じが無いのとか、やっぱめちゃくちゃ上手いもんだなと。ミックスによって曲が何倍にも良く聴こえる魔法がかかっており、繋がる度に本当良いなぁ~と思ってしまいますよね。

地方都市からはサスさんがお店の方に専念しているかのように見えておりましたが、しっかり現役だったんだなぁとこれを聴いて思った次第であります。

以前Cookbookの#2がミックステープの整理の際箱だけ見つかって、中身を貸した人すら思い出せず困っておりましたが、違う形であれとりあえずサスさんのミックスがこの夏聴けることになってひとまず良かったなと。
おっさん達はこれを聴いて、若い頃バーベキューやったり友達と出掛けたりしたのを思い出して家でうっとりしながら家事の手伝いや子供の世話などしていただいて、若者はこれかけてバーベキューや旅行に行っていただけたらと。



DJ SAS / CookBook page #8 ~It's been a long time~

djsas_cookbook8.jpg


価格:1,620円

artwork : QB
mastering : Takuya Nakamura
TIME:72:57

■■■■Artist plofile ■■■■
DJ SAS
90年代、レコードショップ「CISCO」のHipHopバイヤー、そしてラップグループ「Naked Artz」のDJも務めるその傍ら1996年から自身の立ち上げたレーベル、Undaprop WreckordzからリリースされたCookbookシリーズは当時のMix Tape時代の中でも記録的セールスを生み出した。現在は今年20周年を迎える老舗HipHopセレクトショップ「GROPE IN THE DARK」の代表を勤め、自身がデザインするStillasは、長きにわたり90年代フリークからのリピーターが多く、またその斬新なデザインから新世代からの支持も熱い。http://www.gropeinthedark.com


■■■■ Release Party ■■■■
2016/7/9 (SAT)
BLACK SMOKER RECORDS PRESENTS
BLACKGRASS
DJ SAS 『CookBook page #8』 Release Party
at time out cafe & dinner (LIQUIDROOM2F)
OPEN 18:00

DJ:
DJ SAS
MILI
KILLER-BONG
BLUEBERRY
DJ YAZI
VIZZA
msqt

■■■■ COMMENT ■■■■
鍛え上げられた褐色肌の筋肉。BOX型に整えられたフラット・トップヘアー。曲中を飛び交うネイティブなスラング。これらすべて手に入れることはできなかったけど、人生が狂ってしまうぐらいこのカルチャーを愛することはできたし、今も愛しています。SASさんの「CookBook page8」を聴きながら、そんなことを再確認しちゃいました。汗だくガシガシ縦ノリダンスフロアはやっぱり疲れちゃう。サラッと女子をエスコートしつつ、横ノリスライドでセクシーに。そんなミディアムR&Bがお好きな紳士たち、夏の必殺BGMはこれで決まりでございます。(SEX山口)

新旧のR&Bとラップがほどよく溶け合い、時代を超えた佳曲が無理なく共鳴し合っている。初夏~真夏にピッタリの選曲、そして灼熱の太陽が消えつつある頃の晩夏のセンチメンタリズムを醸し出す曲もあり。家の中、外出時、ドライブ、真夏の海岸…どんシチュエーションにもオススメ。夜通しのビーチ・パーティなどでは、このスペシャルCDを永遠リピートで流しても飽きがこないこと請け合い。(泉山真奈美)

何年ぶりのクックブック?バッグンの安定感、もの凄くスィートです!この夏これで溶ければいい!! (MILI ex. Naked Artz , 瘋癲)










トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


検索フォーム
カテゴリ
年月別アーカイブ
リンク
最新記事
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
最近聴いてる











« PREV  | HOME |  NEXT »

このページのトップへ