« PREV  | HOME |  NEXT »

Skepta / Konnichiwa

ゴールデンウィークのタイミングで、なんだかたくさんリリースされ、ここ何日かそれらを順に聴いていっているのですが、なんとなく聴いたグライムアーティストSkeptaがとても引っかかりました。以前カニエウエストのステージにグライムアーティスト達が大勢集まり濃厚なステージとなった件があり少し意識をするようになりましたが、聴くまでには至らずという感じでここまで過ごしてきました。

しかしながら最近の海外ブログでのSkeptaの取り上げられ方の凄さもあり(昨日知ったDrakeがSkepta擁するBoy Better Knowレーベルと正式に契約をしたというニュースも:VIA @hiphop_hype)、どうしても聴きたくなりまして、この度グライム童貞に別れを告げた次第であります。(ちなみに昨年発売のSwindle - Peace, Love&Musicは聴いてましたが。)

ここ最近は、世界中のトラックメイカー達がUSのラッパーと作品を作っていたりしているのが普通であり、国間の隔たりを感じることはほとんどありませんが、USと日本語のラップ以外は若い頃は多少は聴いていたのですが、いつしか聴かないという状況になりました。

理由は結局ラップの意味が分からないので2000年代の前半頃から中盤にかけて、USを含む全てのラップ入りをあまり聴かないようになり、シングル収録のインストばかり聴くようになりそのままUSと日本語のラップ以外を更に聴かなくなったというのがあります。(UKは英語圏ですがなんとなく違和感はあった)

そんなかなり前からのブランクが有り馴染めるか少し心配でしたが、まず聴いて驚いたのはUSのラップと並べて特に遜色がなく、違和感を受けなかったというのがあります。そしてトラックに関しては、UKガラージのようなクリアな音色、ダブステップほど押し付けがましくないベース、サウスやトラップ以降のバウンスしたビートで、大体140BPM台(半分でとると70BPMくらいか)で統一された世界観があり、USの後追い感は無く消化したという言い方が当てはまる気がします。

この作品だけが特別そうなのかどうなのか、グライムをこれしか聴いていない私には分かりかねますが、グライムを沢山知って聴かなくてもまずはUSのラップと混ぜて聴けば良いのかなと気楽に考えております。もう少しハマったら違うのにもトライしてみたいと。



Skepta / Konnichiwa

skepta_Konnichiwa.jpg



昨今フリースタイルバトルブーム以降に見かけた光景の中で、玄人が素人に向かって「○○も○○も知らずに○パブロウだけ聴くなんてなんたらかんたら」などという、せっかく少し前まで限界集落だった村に都会から引っ越してきてくれた若夫婦に対して冷水をぶっかけている様な状況を見て、私もグライム村の村民達から石を投げられて頭に石があたって血でも出るんじゃないかと心配になりますが、石はしょうがないとしてボーガンとかで本気で狙うのは勘弁していただければ幸いでございます。

とにかく一枚しか聴いてないので私ごときがあれこれ言うのも本当にアレですが、グライムという音楽がUSのラップ音楽とは共通する部分もある別物だが、親和性があり品質も遜色が無く、見た目も含め不良の音楽で格好良いということは間違いありませんので、私と同様のグライム童貞の皆様も是非この機会に。ジャケもロンドンから手紙風でなかなか良いんじゃないでしょうか。


1. Konnichiwa
2. Lyrics - featuring Novelist
3. Corn On The Curb - featuring Wiley
4. Crime Riddim
5. It Ain't Safe - featuring Young Lord
6. Ladies Hit Squad - featuring D Double E and ASAP Nast
7. Numbers - featuring Pharrell Williams
8. Man
9. Shutdown
10. That's Not Me - featuring Jme
11. Detox - featuring BBK
12. Text Me Back



このワッサワッサした感じがヒップホップの醍醐味だと。





グライムに関する記事
http://soundrope.com/blog/grime-culture/
http://st-style.com/music/130.html
http://dearsilence.jugem.jp/?eid=96
http://rockers-channel.com/midnightrock-20160203-13417

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


検索フォーム
カテゴリ
年月別アーカイブ
リンク
最新記事
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
最近聴いてる











« PREV  | HOME |  NEXT »

このページのトップへ