« PREV  | HOME |  NEXT »

CDの物々交換 「The Pretty Things / S.F. Sorrow」

CDの物々交換へのご応募ありがとうございました。思ったより応募数が少なかった理由はスティービー・ワンダーの名盤だったからでしょうか。持っている、もしくは定番すぎて書くのが怖いといったところでしょうか。

で、インドネシアの音楽から大阪のパンクまでバラエティ豊かな応募の中から、クジを引いて選んだ結果こちらのロック・オペラの名盤「Pretty Things - S.F. Sorrow」になりました。まあ、どれが来ても自信は全くありませんが、それにしてもこうしたロック大名盤(知らなかったが)に感想を書くなんて恐れ多くて...と若干引き気味でしたが、よく考えたらどのヒップホップにしても私が言うの自体おこがましいというのに変わりはございませんので、何も考えずいつも通りやりたいと思います。

アルバム制作の背景などザックリとですが、デビュー前のストーンズにいた人がギターをやっている、ピート・タウンゼント(ザ・フー)にとても影響を与えたロック・オペラの元祖など、様々なまつわる話しもございますが、90年代以降のヒップホップから入った世代の私としましては、神話を聞いている様な感じで、前後関係まで追っていないためあまりピンときていないのもありますが、内容的にサイケ色が強く、ビートが効いてかっこ良い曲もいくつか入っておりまして楽しく聴けました。ジャケもかっこ良いですね。ミサイルみたいなものが描かれているので何か意味がありそうですね。

特に印象に残ったものとしまして、7曲目のBaron Burnigなんかは、BPMがヒップホップと相性良さげな90付近で、イントロの2枚使いしやすそうな感じや、パーカッシブなドラムブレイクがまあまあの長尺であったりします。その他にも9曲目のI See Youなんかもイントロのブレイクがヒップホップにしたらカッコ良さそうです。ちなみにサンプリングに関してですが、2曲目はThe-DrumのHeatという曲で使用されているようです。

現在は多分ヒップホップを聴くみたいに聴いてますので、もう少し繰り返し聴くと歌を覚えてまた違った聴こえ方してくるのかなと。
そもそもの問題としまして、この作品の最大のポイントであります意味が繋がっているというロック・オペラとしての機能を、私自身英語ができない故に全くもって理解できていないところがアレであります。

この辺りの時代の音楽を少しでも聴いたことのある人(ビートルズ、ジミヘンなど)は、おそらく大体予測通りの感じだと思いますが、この手のを初めて聴く人はどう思うんでしょうかね。僕が最初サイケデリックロックという言葉(言葉自体が格好良いから)に惹かれてこの時代の作品を聴いた時、よく分かんなかったなぁということも思い出しました。



The Pretty Things / S.F. Sorrow

the_pretty_things-sf_sorrow.jpg





交換相手の方の感想

Stevie Wonder / Innervisions

steviewonder_innervisions180.jpg



お名前 : S路(ショウジ マサト) 
北海道札幌市在住 30歳 男性
趣味はリサイクルショップ巡り、不定期な何らかの創作活動
ホームページ:http://lovesheets.wix.com/the-love-sheets

感想ですが、感謝の一言に尽きました。
恥ずかしながら今回の企画参加まで、Stevie Wonderの様な大御所の音源は「良いに決まっているだろうから、特に掘り下げない、それよりもマイノリティーを探そう」といった、よく分からない理屈で聴き逃しておりましたが、今回の企画参加を機に掘り下げる大切さを痛感、自身の勉強不足を恥じたのと同時に「探求心は必ず報われる」ということも再認識しました。

盤についてですが、全体を通して絶えることない高揚感、美しいメロディー、当然のことながらとても聴きやすく、これが第1回目の交換CDというのも頷けました。個人的には#3 LIVING FOR THE CITY、#8 DON'T YOU WORRY 'BOUT A THINGが気に入っています。

やはり前向きで、聴くひとの背中を押すような詩は何語であっても伝わるものがあると実感しました。この度は本当にありがとうございました。



新しい交換について

Pretty Things / S.F. Sorrowと自分のCDを交換したい人を募集します。

今回送っていただいた皆様でクジが外れた方も、引き続き興味のあるCDがありましたら、前回応募したものと一緒のCDでも構いませんので、是非奮ってご応募宜しくお願いいたします。ちなみに交換ですので、CDの返却は無いことをご理解の上ご応募下さい。

slgat_20160328.jpg


応募フォームはこちら
※締めきりました


お願い
・定番でも新作でも構いせんし、もう要らないCDという括りで結構ですが、一応オススメだったりした方が嬉しいです。自分的にゴミと思っているものは送ってこないで下さい。
・データ交換ではないので、こちらからの発送はこちらが郵便代を支払い、こちらに送っていただく分は負担という事になりますのでご理解の上応募して下さい。
・基本的にCD-Rは受け付けておりませんが、CD-Rが正規リリースの場合はその辺りのことをメッセージのところに書いていただければと。
・一度交換したCDは返却出来ませんので、ご理解の上ご応募下さい。

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


検索フォーム
カテゴリ
年月別アーカイブ
リンク
最新記事
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
最近聴いてる











« PREV  | HOME |  NEXT »

このページのトップへ