« PREV  | HOME |  NEXT »

Kanye West / The Life Of Pablo


前作Yeezusでは、ポップカルチャーのひとつとなったこのジャンルをさらに先に進めるべく、GOOD Musicの親会社でありますDEF JAMの創始者の一人、伝説のプロデューサーRick Rubinを迎えて、いまだかつてヒップホップが踏み込んだことのない領域まで入った、最新のヒップホップを披露しとても話題になってからおよそ2年半が経過しました。

前作素晴らしかったのもあり、情報が出るやいなや世界中の人々から注目を集め、発売前から少しでも何か動く度大騒ぎになり、さらにここに来るまでに何度か名前が変わるなど(So Help Me God → SWISH → Waves → T.L.O.P.)戦略なのか強烈な優柔不断なのかよく分からないまま、ひょっとしたら出る前までが一番盛り上がっているんじゃないかと思うくらい、皆が巻き込まれていく様子が大変面白かったです。

この最後まで振り切らず粘る感じがだんだん達川っぽく見えてきて、ますます面白いおじさんという印象を深めました。



Kanye West / The Life Of Pablo

kanyewest_thelifeispablo.jpg



前作で印象的だったプロデューサーのArca、Gesaffelsteinや、Daft Punk、そしてNo.I.D.の名前はなく、Metro Boomin、Southsideなどのトレンド真っ盛りでありますアトランタ勢や、Madlib、Karriem Rigginsのストーンズスロウ勢、そしてちょっと驚いたHavoc(モブ・ディープ)などサウストレンドとオーセンティックなサウンドを採用。

そしてここは前作同様、それらのプロデューサーが作った部品を更に別のプロデューサー(本人とか)が構成したりする様な自動車の製造ライン(組み付け)と下請け(部品)を見ている様な印象でして、ウィキペディアで見ても前作同様プロデューサーのクレジットが山盛り状態ですので分からない部分も多々ありますが、誰がどの部分を作ったのか探すのも暇だったらやってみたいところであります。

一曲目から同郷シカゴのチャンス・ザ・ラッパーを起用、それの次にGOOD Musicを離脱したKid Cudiが参加したソウルフルなトラック、そしてさらにその次にはサインしたばかりのDesiignerが出てくるという展開に。(その3曲目の後半の雰囲気もかなり変わっていて変てこりんでなんか凄い。)
そこで一旦落ち着いてリアーナ参加の曲に行くんですが、これも超定番Sister NancyのBam Bamを少し組み替えた一回聴いたら忘れられないインパクト。
とまあ、前半だけでも情報量が多過ぎてクラクラしますがその先もずっとこんな感じで、隙なく情報が押し寄せて来る感じです。(I Love Kanyeというトラックなしで歌う曲もありそれですら凄い強烈)

その他気になった点は、フランク・オーシャンが後半30秒くらい歌い上げる「Wolves」、Madlibのトラックにケンドリが乗る既出曲「No More Parties in LA」、他にもWeekndの曲などゲストの色が濃く出たところも全体との折り合いが良い感じがしました。
また、後半にはあの入らないという噂もあった、最近のサウススタイルのラップをまんま踏襲して物議を醸したナイキへのディス曲「Facts」や、シカゴハウス名曲使いの既出曲も収録されております。

数回聴いた印象は、全体像が把握しやすくすぐに頭に入る曲が多いということ。前作のように尖りまくった印象とは違う方向性ではありますが、とても良く出来たアルバムだと思いました。


1 "Ultra Light Beams" f. Chance the Rapper, The-Dream & Kirk Franklin
2. "Father Stretch My Hands" pt.1 f. Travi$ Scott, KiD CuDi & Desiigner
3. "Father Stretch My Hands" pt.2
4. "Famous" f. Rihanna
5. "Feedback"
6. "Low Lights"
7. "High Lights" f. Young Thug & The-Dream
8. "Freestyle 4"
9. "I Love Kanye"
10. "Waves" f. Chance the Rapper & Chris Brown
11. "FML" f. The Weeknd
12. "Real Friends" f. Ty Dolla $ign
13. "Wolves" f. Frank Ocean
14. "Silver Surfer Intermission"
15. "30 Hours" f. André 3000
16. "No More Parties in L.A." f. Kendrick Lamar
17. "Facts"
18. "Fade" f. Post Malone



試聴
http://2dopeboyz.com/2016/02/13/kanye-west-the-life-of-pablo-concert-stream/


既に今回使用したサンプリングソースの件もポストされ始めております。
http://www.factmag.com/2016/02/14/kanye-west-samples-the-life-of-pablo/


紆余曲折ありましたが、ジャケはこのアーティストのものが採用
http://peterdepotter.com/
http://routine-routine.tumblr.com/


発売前から、ジャケのパロディーを作れるサイトが登場。そういった意味でも注目度は異常。
http://my.tlopcover.com/




Yeezus、朝聴いてみたらやっぱり凄いアルバムだった。(ラップの内容は知らん)





トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


検索フォーム
カテゴリ
年月別アーカイブ
リンク
最新記事
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
最近聴いてる











« PREV  | HOME |  NEXT »

このページのトップへ