トラックバック
夏のミックス祭り2015 延長線
- 2015-08-19 /
- DJミックス
8月もあと10日くらい経てば終わってしまう所まで来ましたが、今年のミックス祭り 前編・後編をポストした頃出たもの、気付いてなかったものなどの聴いてよかったものをまとめてみました。
以前からこちらのブログ内にて紹介させていただいた人達も多数で、そもそもDJの腕前は確かな方々ばかりなので、どれを聴いても間違いは無いものばかりです。
もし前編と後編をチェックされていない方おられましたら、こちらも合わせてどうぞ。
・ 前編
・ 後編

今年の夏の中盤の自分的に大きな話題と言えば、ドレのコンプトン発売、D'angelo来日(行ってないです。)などもありましたが、甲子園を毎年熱心にチェックしない私ですら、たまたまつけたTVに映る超高校生級の早実の清宮君を見て、他との比較もままならぬうちに「こいつは怪物だ!」と適当に家族の者に話してしまうほどのインパクトがあったことでしょうか。
入場者数は計20万3000人を記録し、「また戻ってくるので、いらないです」と土を持って帰らず、「生まれ変わって、もう1回野球ができるなら、また上級生の皆さんと野球がしたいです」と発言するなどなど、高校1年生にしてすでに人間の器も遥かに自分を上回るスーパースターぶり&何喋っても名言になってしまうコピーライターぶりに、興奮しっぱなしとなっております。
あとは、昭和の野球人のような不良性が似合う面構えですので、全盛期の桑田が着ていたゴーストフェイスキラーみたいなシャツ(今だとMIGOSみたいなシャツか)なんか着て、タバコ吸いながらパチンコやっている姿をスクープされたりなんかしたら、ますます応援したくなります。
KABA / on the desert (@K_A_B_A_)

前作は私もたくさん聴いてお世話になりましたが、今回もとても良かったです。音楽の仕事ではない音楽に詳しい人の選曲が面白くて好きなんですが、KABAさんのセレクトも自分とは選ぶ視点が違い新鮮ですしとても好きです。現行の新譜US RAPにR&Bを、前作同様ダンスミュージックのミックスを意識して作った内容とのこと。ネタもの ~ ディープ ~ テック ~ 歌モノといった展開で飽きずにひたすらダラダラと聴けます。一曲目のクリープ使いで今年はクリープ関連と縁があるなと。
DJ UCHIAGE / SUMMER OF LOVE (@DJ_UCHIAGE)

祭り前編に登場したイシズカケイさんもいるレーベル、内PEEEの首領DJ UCHIAGEさんによる、キラキラしていかにも若者の夏といった大変爽やかで気持ちの良い曲ばかりのミックス。J-Pop、K-Pop、CeroやNoppalからウェーブレーサー、そしてズッコケそうになったジャネット・ケイのミポリンカバーまで、全く隙のない大変完成度が高い内容です。DJ友達から普通のOLまで色々な人達に対応すると思いますので、皆でドライブする際なんかに是非。
UDASOUL / Summer Holiday (@udasoul)

札束で汗を拭いていそうな都会の成功者をイメージしてミックスを聴かせていただいているウダソウルさんの(お会いしたことはありません)、90年代のみんな大好きな人気楽曲(主にR&Bとメローヒップホップ)を中心に、時には自分でいじったのを入れてみたり手の込んだ内容となっております。いつものフラットに繋がっていくミックス具合よりグイグイ来る感じがしますがそう聴こえるの僕だけですかね。途中Denosh - Tonightが入ってきた時、15年以上聴いてなかったもんですから、こんなんあったよなと鼻血出そうなくらいビックリして曲確認ました。10代の自分が聴いていたすっかり忘れていたのが来ると当時の夏を思い出しますね。ちなみにこれもまたオープニングがクリープ使い。
onionboy / SHIRAHAMA CHILL VACATION (@dj_onionboy)

今年私が聴いた夏のミックスの中で唯一、テイラー・スウィフトの「私達は絶対に絶対にヨリを戻したりしない」が入っていたのはこちら。しかも最後の最後。(onionboyさんによるリミックスだがそれでもとりあえず良い)
和洋色々の終始ゆったりしたダンスミュージック調の曲が中心で、大変上手いですしソツがないですしキラッキラですし気持ちまで良いのですが、やはり決め手はテイラー・スウィフト。これ聴いて召集がかかることのないであろうテラスハウスでの生活を夢想していただければと。
Threepee Boys / 808 MIX 2015.8.08 (@Sir_Y_O_K_O_、@iDonsta、@yohey_3pb)

今年もやるかなと思っていたらやっぱりやった8月08日恒例のTR-808ミックス。この一年も常に808のことを気にかけて生活してきたのかなと思うと、涙無くしては聴けません。DJは上手いので特に何もいうことはありませんが、この人達の曲選びの感じはいつでも面白いですし、決める所はきっちり決めてくるので好きです。ハドソン・モホークのPusha Tのラップ入ったやつみたいな、無条件にブチ上がるのもいくつか仕込まれておりとても良かったです。
BOZMORI / PILLOW JAM ~2015 SUMMER EDITION~ (@BOZMORI)

普段女性とそういった感じになることが少ないままに結婚してしまいましたので、スロージャムの必要ない人生だと思っておりましたが、たまにこうして聴いてみますと、結局黒人音楽なんで当然好きなテイストなわけですし、エロいことするため用という概念を捨て、オープンマインドで接してそのままひたすら繰り返して聴いてみましたが、段々曲覚えて楽しくなってくるもんだなと。良い曲がたくさん入ってます。もちろんチョメチョメ用としてもよろしいんじゃないですかね。
CASIO45 / Elotoric Relaxation (Mo'tetai) - Chapter Luv (@CASIO45)

海外&国内のレゲエ、ダブ、ラバーズロックを中心にセレクトしたCasio45さんのミックス。ほっこりメローな曲の数々が、鬼のように気怠い夏の終わりのスタミナ切れおじさんの身体にちょうど良い感じであります。夏の終わりに向かって段々やる気のなくなっていく私のような人間にとって、このテンションでこのユルさが丁度良い感じですし、これ聴くために仕事もあと10日くらい休みたい感じです。
Pipomixes / Some Dr. from Compton

この夏発売のアルバム「Compton」の衝撃は凄まじいものがありました。過去を知っている人も知らない人もサラっと駆け足でおさらいできるミックス。Dr. Dreプロデュース作品オンリーの選曲で、短かめに使用しながら時に重ねちゃったりしてます。2年前くらいに出たものですが、今まさにフィットしてる感じ。
以前からこちらのブログ内にて紹介させていただいた人達も多数で、そもそもDJの腕前は確かな方々ばかりなので、どれを聴いても間違いは無いものばかりです。
もし前編と後編をチェックされていない方おられましたら、こちらも合わせてどうぞ。
・ 前編
・ 後編

今年の夏の中盤の自分的に大きな話題と言えば、ドレのコンプトン発売、D'angelo来日(行ってないです。)などもありましたが、甲子園を毎年熱心にチェックしない私ですら、たまたまつけたTVに映る超高校生級の早実の清宮君を見て、他との比較もままならぬうちに「こいつは怪物だ!」と適当に家族の者に話してしまうほどのインパクトがあったことでしょうか。
入場者数は計20万3000人を記録し、「また戻ってくるので、いらないです」と土を持って帰らず、「生まれ変わって、もう1回野球ができるなら、また上級生の皆さんと野球がしたいです」と発言するなどなど、高校1年生にしてすでに人間の器も遥かに自分を上回るスーパースターぶり&何喋っても名言になってしまうコピーライターぶりに、興奮しっぱなしとなっております。
あとは、昭和の野球人のような不良性が似合う面構えですので、全盛期の桑田が着ていたゴーストフェイスキラーみたいなシャツ(今だとMIGOSみたいなシャツか)なんか着て、タバコ吸いながらパチンコやっている姿をスクープされたりなんかしたら、ますます応援したくなります。
KABA / on the desert (@K_A_B_A_)

前作は私もたくさん聴いてお世話になりましたが、今回もとても良かったです。音楽の仕事ではない音楽に詳しい人の選曲が面白くて好きなんですが、KABAさんのセレクトも自分とは選ぶ視点が違い新鮮ですしとても好きです。現行の新譜US RAPにR&Bを、前作同様ダンスミュージックのミックスを意識して作った内容とのこと。ネタもの ~ ディープ ~ テック ~ 歌モノといった展開で飽きずにひたすらダラダラと聴けます。一曲目のクリープ使いで今年はクリープ関連と縁があるなと。
DJ UCHIAGE / SUMMER OF LOVE (@DJ_UCHIAGE)

祭り前編に登場したイシズカケイさんもいるレーベル、内PEEEの首領DJ UCHIAGEさんによる、キラキラしていかにも若者の夏といった大変爽やかで気持ちの良い曲ばかりのミックス。J-Pop、K-Pop、CeroやNoppalからウェーブレーサー、そしてズッコケそうになったジャネット・ケイのミポリンカバーまで、全く隙のない大変完成度が高い内容です。DJ友達から普通のOLまで色々な人達に対応すると思いますので、皆でドライブする際なんかに是非。
UDASOUL / Summer Holiday (@udasoul)

札束で汗を拭いていそうな都会の成功者をイメージしてミックスを聴かせていただいているウダソウルさんの(お会いしたことはありません)、90年代のみんな大好きな人気楽曲(主にR&Bとメローヒップホップ)を中心に、時には自分でいじったのを入れてみたり手の込んだ内容となっております。いつものフラットに繋がっていくミックス具合よりグイグイ来る感じがしますがそう聴こえるの僕だけですかね。途中Denosh - Tonightが入ってきた時、15年以上聴いてなかったもんですから、こんなんあったよなと鼻血出そうなくらいビックリして曲確認ました。10代の自分が聴いていたすっかり忘れていたのが来ると当時の夏を思い出しますね。ちなみにこれもまたオープニングがクリープ使い。
onionboy / SHIRAHAMA CHILL VACATION (@dj_onionboy)

今年私が聴いた夏のミックスの中で唯一、テイラー・スウィフトの「私達は絶対に絶対にヨリを戻したりしない」が入っていたのはこちら。しかも最後の最後。(onionboyさんによるリミックスだがそれでもとりあえず良い)
和洋色々の終始ゆったりしたダンスミュージック調の曲が中心で、大変上手いですしソツがないですしキラッキラですし気持ちまで良いのですが、やはり決め手はテイラー・スウィフト。これ聴いて召集がかかることのないであろうテラスハウスでの生活を夢想していただければと。
Threepee Boys / 808 MIX 2015.8.08 (@Sir_Y_O_K_O_、@iDonsta、@yohey_3pb)

今年もやるかなと思っていたらやっぱりやった8月08日恒例のTR-808ミックス。この一年も常に808のことを気にかけて生活してきたのかなと思うと、涙無くしては聴けません。DJは上手いので特に何もいうことはありませんが、この人達の曲選びの感じはいつでも面白いですし、決める所はきっちり決めてくるので好きです。ハドソン・モホークのPusha Tのラップ入ったやつみたいな、無条件にブチ上がるのもいくつか仕込まれておりとても良かったです。
BOZMORI / PILLOW JAM ~2015 SUMMER EDITION~ (@BOZMORI)

普段女性とそういった感じになることが少ないままに結婚してしまいましたので、スロージャムの必要ない人生だと思っておりましたが、たまにこうして聴いてみますと、結局黒人音楽なんで当然好きなテイストなわけですし、エロいことするため用という概念を捨て、オープンマインドで接してそのままひたすら繰り返して聴いてみましたが、段々曲覚えて楽しくなってくるもんだなと。良い曲がたくさん入ってます。もちろんチョメチョメ用としてもよろしいんじゃないですかね。
CASIO45 / Elotoric Relaxation (Mo'tetai) - Chapter Luv (@CASIO45)

海外&国内のレゲエ、ダブ、ラバーズロックを中心にセレクトしたCasio45さんのミックス。ほっこりメローな曲の数々が、鬼のように気怠い夏の終わりのスタミナ切れおじさんの身体にちょうど良い感じであります。夏の終わりに向かって段々やる気のなくなっていく私のような人間にとって、このテンションでこのユルさが丁度良い感じですし、これ聴くために仕事もあと10日くらい休みたい感じです。
Pipomixes / Some Dr. from Compton

この夏発売のアルバム「Compton」の衝撃は凄まじいものがありました。過去を知っている人も知らない人もサラっと駆け足でおさらいできるミックス。Dr. Dreプロデュース作品オンリーの選曲で、短かめに使用しながら時に重ねちゃったりしてます。2年前くらいに出たものですが、今まさにフィットしてる感じ。