トラックバック
夏のミックス祭り2015 前編
- 2015-08-03 /
- DJミックス
今年ももうすぐ長期連休がやってまいりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
家庭の事情でバタバタしているため、前年までのようにゆっくり時間をかけて探して聴いていう事ができず、まずは1ヶ月前から聴いていたものが中心となりましたが、なんとか今年もお盆に間に合って良かったなと。
後編はこちら

今年はサマージャム'95、ゆれる、Rollin' Rollin'などなど昨年までやたらと入っていた曲はだいぶ聴かなくなり(恐らく作っている人達が去年も一昨年作っていたからでしょうか。)、何がたくさん来るのかなぁーとSoxのSunday Candyなんかを想像していたのですが、結構目に付いたのがPhony Pplの曲だったりして、発売時取り立てて皆が大騒ぎした様子もありませんでしたが、夏のミックス向きかもなといろいろな人が同時に思っていたんだなと考えると面白いなと。
夏場の旅行、家でのBGMに是非どうぞ。全てダウンロードできます。
ちなみに昨年のはこちらから入ると前編、後編、延長戦の3つ全てページが見れます。
Boot Bear / SUMMER MAGIC (@boot_bear)

今回一番たくさん聴いたひとつで大本命がこちら。夏のミックスあるある「オープニングは波の音」というお約束で始まり、現在のトレンド最前線のプロデューサーのものから、メローなアンダーグランドな歌もの、西海岸のラップ(ギャングスタも)という、インターネット以降の匂いのするメローな曲を中心に構成しており、どれもこれも良い曲ばかり。どこを切り取っても良いのですが、特に最後から2曲目に入っている北九州市のlee(asano+ryuhei)さんのneed u babyが入ってくるところが本当にかっこ良くビシッと締まって最高です。
イシズカケイ / さまーそるときっく2015 (@sdmmm)

前作、前々作では、これぞ夏ミックスといった感じの、ファブリーズを百回くらい噴いても消えなそうな青臭さの虜になりましたが、今回はまず前作のチャームポイントでありますあの猛烈に長いオープニングは無く、去年やったことはやってこない感がより期待を煽ります。楽しみにしている皆様にネタばらししてもいけませんのでザックリとしか書けませんが、昨年同様夏はこうあって欲しいという浮ついた選曲は健在です。
中でも昨年の夏よく聴いていた「NOPPAL - 何もない日」のイントロが初聴の際に来た時はかなりグッと来ました。後、ライムスターのフラッシュバック夏のところで少し、気の利いた事やっているのですが、ターンテーブルを止めた時のそこで止めるのかよ!(「その記ブシュ」てとこ)という、わたし的にもう少し前の夏で止めて長めのディレイにして欲しかった(勝手なこと言ってすいません)部分も、そのまま勢いで突き抜けたいなたい感じが夏を猛烈に感じさせてくれて逆に良かったです。他にも聴きどころ満載過ぎて書けませんのでまずはトラックリストを見ずに楽しんでいただければと。
tan-taka / Early summer mix (@T826T8258)

40分に満たない短いミックスで、さほど繋ぎなどのテクニカルな部分もないのですが、一曲目「Givvn - Everyday」の猛烈な日本の夏感にいきなりKOされ、真ん中に来るフリーソウルブームで90年代に死ぬほど聴いたのに、最近全く聴いていなかった「Sister Sledge - Thinking Of You」で若い頃の夏を思い出しこれまた半泣きになりました。以上2点が私的にポイントとして聴いている部分ですが、他にもPunpeeThe Otogibanashi's、Toro Y Moi、King Krule、Frank Ocean、QUADRON、Chance The Rapper、The 1975(大麻樹脂の曲)など、若者世代の重要アーティストが盛り沢山。Thinking Of Youがこんなにポコポコパーカッションいってたのか...と、いかに自分が適当に聴いていたかという新たな発見もありました。
bawxxx / Summer Dream (@Bawxxx)

80年代後半~90年代の中頃までに発売された女性歌手・アイドル曲を中心にしたbawxxxさんの夏ミックス。アイドル冬の時代の頃の楽曲が多く、つい近頃まであの頃の曲(自身が童貞だった頃のアイドル曲)は一切聴くことはないだろうとか思っておりましたが、良い曲やブラコン風味など選別したものをこうしてまとめていただくと、まさかまさかで再び良いなぁなんて思うことがあるんだなと。あの90年代初頭のトップアイドル高橋由美子が、案外黒人風味の曲出していたのかと。しかし、いつもbawxxxさんは最高だな。あとジャケもいつもギリギリ変態の方に入っちゃってるなと。
sugarkane / SUGVRKVNX GOODNIGHT MIXTAPE VOL.4 (@sugakey)

アンテナの高さ、選別する能力、そして行動力など、私どもが尊敬してやまない佐藤研氏が、数年前から実験的に行っている大変興味深い、BPMを合わすことなくグルーヴ感を出して聴かせるという制作方法(詳細はこちらへ)で作られたミックスのVol.4。
さすがは佐藤さん、私の知らない美しくひんやりした良い曲を沢山知っておられますし、「I Like It」のカバー曲や「Stwo & ELHAE -
Oceans」などのいかにも夏らしいのも入っておりますので、一日これをずっと繰り返し聴ける感じでございます。世の中にはこんなに良い曲がまだあるんだなと今回も驚きました。大人の夏のBGMにどうぞ。ちなみにVol.1~3も未聴ならば是非。
争うなら王冠燃やせ / TEST for Delevingne 4th (@phorbidden)

トレンド最前線の歌ものから、夏を猛烈に感じる日米旧譜ヒップホップ、そしてこのミックスの中でも特徴的な日本人ディーバによるのR&Bバブルが起こった頃の楽曲、後半はキラキラしたインターネット以降を感じるダンスミュージックトラック、そして最後は...と言った感じでしょうか。
そういった結構広範囲のものをキチッと流れを作ってまとめ上げてあり、最後まで失速せず聴けます。これ聴いてボーっとしてましたら、あの日本語R&Bバブル真っ只中の頃、ミーシャのような事態(恐ろしい高騰)になり手に入れられなくなるかもしれないという、良くわからない恐怖心から試聴もできないのに煽られて買いまくって8割型売り払 って、後に餌箱にて100円でしか見かけなくなったあのレコード達、まだ餌箱で元気にしているのかな?と懐かしい気持ちになりましたよね。
DJありがとう / 君にもあげる (@dj_arigatou)

過去何度もポストしたDJありがとうさんですが、今回の夏のミックスで1曲目を選曲する力が常人を上回っている事にようやく気づきました。良い曲を入れればそうなるのかなという単純な考えもございますが、そもそも私なんかは同じ曲を聴いていた筈なのに、こういった使い方をされようやく曲のポテンシャルに気づいた次第です。内容はいつもどおり普通に良いですし、前より音質も良くなっている気がします。これを聴きながら、このロマンチックな内容とあまりにギャップのある、テレビに悪態をつくツイート(もしくは田舎から都会に迷い込んだ時のツイート)でも見てビールでも飲んでいただけましたら。
DJ bATh StoP / Summer Dawn (@bAThStoP)

遅いダンスミュージックのミックス。ゆるくメローな曲中心に明るく爽やかでキャッチーですが、いかがわしさは無い洒落た内容。意外なところでビギーのGoing Back To Caliをいじったものや、Ugly Ducklingのリトルサンバなども出てきて「おっ」となります。そもそも私の場合、夏のミックス以外でもレアさや難しさをあまり求めないタイプではありますので、The ChvrchesのMoon Boots Remixなんかが入ってますと、普通に嬉しいし楽しくなります。これを聴いて海の横の道を(出産で帰省した妻の実家が海の横にあるという理由ですが)頻繁に走りましたがとても気持ちよく聴けました。もし万が一私がテラスハウスに出ることがあるなら、庭に穴掘っている時(バイト中)とか、サーフィン(やってませんが)やっている時にこういったの流していただけたら嬉しいなと。
StupidKozo / Best Summer Ever Vol.3 (@Stupid_Kozo)

最近たまたま見かけたご本人の写真を見て、顔面は整っているわ、明るくて社交的だわ、トレンドには敏感だわ、DJもそれなりに上手だわと、勝ち目は彼より先に生まれたということだけでしたが、TLCのクリープがスッと入ってきた時、こういった部分も既にソツなくこなすのか!と全戦全敗の様相です。ここ数年のフューチャービート系やUSのアンダーグランドのトレンドを一番追っているひとりStupid Kozoさんが今のテイストを組み込んだ、ゆったりメロー有り、ダンサブルなの有りな内容です。過去2作もミックス祭り'13と'14に載っておりますので是非。1作目(好きだった)のいなたさがだんだん削られていって、トッキントッキンな現在の状態になる様もまた面白いです。
家庭の事情でバタバタしているため、前年までのようにゆっくり時間をかけて探して聴いていう事ができず、まずは1ヶ月前から聴いていたものが中心となりましたが、なんとか今年もお盆に間に合って良かったなと。
後編はこちら

今年はサマージャム'95、ゆれる、Rollin' Rollin'などなど昨年までやたらと入っていた曲はだいぶ聴かなくなり(恐らく作っている人達が去年も一昨年作っていたからでしょうか。)、何がたくさん来るのかなぁーとSoxのSunday Candyなんかを想像していたのですが、結構目に付いたのがPhony Pplの曲だったりして、発売時取り立てて皆が大騒ぎした様子もありませんでしたが、夏のミックス向きかもなといろいろな人が同時に思っていたんだなと考えると面白いなと。
夏場の旅行、家でのBGMに是非どうぞ。全てダウンロードできます。
ちなみに昨年のはこちらから入ると前編、後編、延長戦の3つ全てページが見れます。
Boot Bear / SUMMER MAGIC (@boot_bear)

今回一番たくさん聴いたひとつで大本命がこちら。夏のミックスあるある「オープニングは波の音」というお約束で始まり、現在のトレンド最前線のプロデューサーのものから、メローなアンダーグランドな歌もの、西海岸のラップ(ギャングスタも)という、インターネット以降の匂いのするメローな曲を中心に構成しており、どれもこれも良い曲ばかり。どこを切り取っても良いのですが、特に最後から2曲目に入っている北九州市のlee(asano+ryuhei)さんのneed u babyが入ってくるところが本当にかっこ良くビシッと締まって最高です。
イシズカケイ / さまーそるときっく2015 (@sdmmm)

前作、前々作では、これぞ夏ミックスといった感じの、ファブリーズを百回くらい噴いても消えなそうな青臭さの虜になりましたが、今回はまず前作のチャームポイントでありますあの猛烈に長いオープニングは無く、去年やったことはやってこない感がより期待を煽ります。楽しみにしている皆様にネタばらししてもいけませんのでザックリとしか書けませんが、昨年同様夏はこうあって欲しいという浮ついた選曲は健在です。
中でも昨年の夏よく聴いていた「NOPPAL - 何もない日」のイントロが初聴の際に来た時はかなりグッと来ました。後、ライムスターのフラッシュバック夏のところで少し、気の利いた事やっているのですが、ターンテーブルを止めた時のそこで止めるのかよ!(「その記ブシュ」てとこ)という、わたし的にもう少し前の夏で止めて長めのディレイにして欲しかった(勝手なこと言ってすいません)部分も、そのまま勢いで突き抜けたいなたい感じが夏を猛烈に感じさせてくれて逆に良かったです。他にも聴きどころ満載過ぎて書けませんのでまずはトラックリストを見ずに楽しんでいただければと。
tan-taka / Early summer mix (@T826T8258)

40分に満たない短いミックスで、さほど繋ぎなどのテクニカルな部分もないのですが、一曲目「Givvn - Everyday」の猛烈な日本の夏感にいきなりKOされ、真ん中に来るフリーソウルブームで90年代に死ぬほど聴いたのに、最近全く聴いていなかった「Sister Sledge - Thinking Of You」で若い頃の夏を思い出しこれまた半泣きになりました。以上2点が私的にポイントとして聴いている部分ですが、他にもPunpeeThe Otogibanashi's、Toro Y Moi、King Krule、Frank Ocean、QUADRON、Chance The Rapper、The 1975(大麻樹脂の曲)など、若者世代の重要アーティストが盛り沢山。Thinking Of Youがこんなにポコポコパーカッションいってたのか...と、いかに自分が適当に聴いていたかという新たな発見もありました。
bawxxx / Summer Dream (@Bawxxx)

80年代後半~90年代の中頃までに発売された女性歌手・アイドル曲を中心にしたbawxxxさんの夏ミックス。アイドル冬の時代の頃の楽曲が多く、つい近頃まであの頃の曲(自身が童貞だった頃のアイドル曲)は一切聴くことはないだろうとか思っておりましたが、良い曲やブラコン風味など選別したものをこうしてまとめていただくと、まさかまさかで再び良いなぁなんて思うことがあるんだなと。あの90年代初頭のトップアイドル高橋由美子が、案外黒人風味の曲出していたのかと。しかし、いつもbawxxxさんは最高だな。あとジャケもいつもギリギリ変態の方に入っちゃってるなと。
sugarkane / SUGVRKVNX GOODNIGHT MIXTAPE VOL.4 (@sugakey)

アンテナの高さ、選別する能力、そして行動力など、私どもが尊敬してやまない佐藤研氏が、数年前から実験的に行っている大変興味深い、BPMを合わすことなくグルーヴ感を出して聴かせるという制作方法(詳細はこちらへ)で作られたミックスのVol.4。
さすがは佐藤さん、私の知らない美しくひんやりした良い曲を沢山知っておられますし、「I Like It」のカバー曲や「Stwo & ELHAE -
Oceans」などのいかにも夏らしいのも入っておりますので、一日これをずっと繰り返し聴ける感じでございます。世の中にはこんなに良い曲がまだあるんだなと今回も驚きました。大人の夏のBGMにどうぞ。ちなみにVol.1~3も未聴ならば是非。
争うなら王冠燃やせ / TEST for Delevingne 4th (@phorbidden)

トレンド最前線の歌ものから、夏を猛烈に感じる日米旧譜ヒップホップ、そしてこのミックスの中でも特徴的な日本人ディーバによるのR&Bバブルが起こった頃の楽曲、後半はキラキラしたインターネット以降を感じるダンスミュージックトラック、そして最後は...と言った感じでしょうか。
そういった結構広範囲のものをキチッと流れを作ってまとめ上げてあり、最後まで失速せず聴けます。これ聴いてボーっとしてましたら、あの日本語R&Bバブル真っ只中の頃、ミーシャのような事態(恐ろしい高騰)になり手に入れられなくなるかもしれないという、良くわからない恐怖心から試聴もできないのに煽られて買いまくって8割型売り払 って、後に餌箱にて100円でしか見かけなくなったあのレコード達、まだ餌箱で元気にしているのかな?と懐かしい気持ちになりましたよね。
DJありがとう / 君にもあげる (@dj_arigatou)

過去何度もポストしたDJありがとうさんですが、今回の夏のミックスで1曲目を選曲する力が常人を上回っている事にようやく気づきました。良い曲を入れればそうなるのかなという単純な考えもございますが、そもそも私なんかは同じ曲を聴いていた筈なのに、こういった使い方をされようやく曲のポテンシャルに気づいた次第です。内容はいつもどおり普通に良いですし、前より音質も良くなっている気がします。これを聴きながら、このロマンチックな内容とあまりにギャップのある、テレビに悪態をつくツイート(もしくは田舎から都会に迷い込んだ時のツイート)でも見てビールでも飲んでいただけましたら。
DJ bATh StoP / Summer Dawn (@bAThStoP)

遅いダンスミュージックのミックス。ゆるくメローな曲中心に明るく爽やかでキャッチーですが、いかがわしさは無い洒落た内容。意外なところでビギーのGoing Back To Caliをいじったものや、Ugly Ducklingのリトルサンバなども出てきて「おっ」となります。そもそも私の場合、夏のミックス以外でもレアさや難しさをあまり求めないタイプではありますので、The ChvrchesのMoon Boots Remixなんかが入ってますと、普通に嬉しいし楽しくなります。これを聴いて海の横の道を(出産で帰省した妻の実家が海の横にあるという理由ですが)頻繁に走りましたがとても気持ちよく聴けました。もし万が一私がテラスハウスに出ることがあるなら、庭に穴掘っている時(バイト中)とか、サーフィン(やってませんが)やっている時にこういったの流していただけたら嬉しいなと。
StupidKozo / Best Summer Ever Vol.3 (@Stupid_Kozo)

最近たまたま見かけたご本人の写真を見て、顔面は整っているわ、明るくて社交的だわ、トレンドには敏感だわ、DJもそれなりに上手だわと、勝ち目は彼より先に生まれたということだけでしたが、TLCのクリープがスッと入ってきた時、こういった部分も既にソツなくこなすのか!と全戦全敗の様相です。ここ数年のフューチャービート系やUSのアンダーグランドのトレンドを一番追っているひとりStupid Kozoさんが今のテイストを組み込んだ、ゆったりメロー有り、ダンサブルなの有りな内容です。過去2作もミックス祭り'13と'14に載っておりますので是非。1作目(好きだった)のいなたさがだんだん削られていって、トッキントッキンな現在の状態になる様もまた面白いです。