トラックバック
doooo / Yellow Cocktail Vol.1~4(DJミックス) & Terror Stories Vol.1~3(EP)
- 2015-07-24 /
- DJミックス
現在注目されるクリエイター集団CreativeDrugStoreに所属し、THE OTOGIBANASHI'Sの1st Album「TOY BOX」でも、ビートメイカーとしてトラック提供しているdooooさん(@44doooo)の夏のミックス含む4種のミックスと3種のEPを。
実は私としましては、少し前からvol.3がとても気に入ってヘビーローテーションしてまして、でもっていつか紹介出来たら良いのになと思っていたのですが、夏のミックスを出したのも良い機会なのでまとめてみました。
大きく分けますと、最新のVol.4とVol.2(S.E.X.T.R.E.A.M)は日本の音源オンリーで、山下達郎関連、はっぴぃえんど関連、角松関連音源などの分かり易いものもたくさん収録されており、シティポップ素人の私にも大変聴きやすい内容であります。
そして、大変お世話になりましたVol.3は上記同様のセレクトの中に、90年代から00年代、10年代までの曲を混ぜて仕上げてあり(とくに90'sR&B名作のアレが強烈に効いている気がします。)、Vol.1はそれの現行により近い彼のトラック制作の趣味を感じやすい楽曲が多く使われているのと後半に向かってだいぶ自由にやってる感じです。
どれもこれもミックスというよりは、カットイン+ディレイでの処理がほとんどですが、それでいてもグルーヴのキープはされており、そういった意味でも面白いもんだなと思います。
普段全くこの手の楽曲を聴かないい方々にもおすすめですし、乗り遅れて今更どこから入って良いものか分からない方々の入門用音源としても最適ですし、そういうものを聴く人達も近代の音源との混ざり具合を楽しんでいただける、そんな広く聴いていただける内容だと思います。
全作ダウンロードリンクが有り、トラックリストも有り。是非ドライブやBBQそして仕事のBGMにどうぞ。おすすめです。
doooo / Yellow Cocktail

最初、シティポップが好きな人だと思ってVol.2 NON-FICATIONを聴いたため、あまりの独特さ加減やヒップホップ的格好良さにビックリしましたが(3曲目とか特に格好良い)、根底に流れているドープネスがわかり、よりミックスの方も余計面白いなと思うようになりました。
基本的にどの曲にも、おかしなアカペラ?が被せてあり慣れないうちはそちらに耳を奪われますが、トラックを冷静に聴くと面白いのでTHE OTOGIBANASHI'Sの1st「TOY BOX」も是非聴いてみたら良いかと。ちなみにKOHHは高田純次推してますが、こちらは稲川淳二推しと言った感じです。
Terror Stories Vol.1~3(EP)

【プロフィール】
doooo (ドゥ)
ビートメイカー、DJ。岩手県出身。13歳の時、兄の部屋から流れていたIce Cubeを聴き、Hip Hopに出会う。
クリエイター集団CreativeDrugStoreに所属し、THE OTOGIBANASHI'Sの1st Album「TOY BOX」ではビートメイカーとして中核を担い、トラック提供を行う。
不定期に開催されるCreativeDrugStoreのPopUpShopで自身の作品「PANDORA」「REMIX WORKS」をリリースし、購入して頂いたお客様の期待を裏切る。その他に嫁の肩もみ、買い物の手伝いなど、精力的に活動を行っている。
THE OTOGIBANASHI'Sの1st「TOY BOX」。
どうやら8月発売予定の2ndアルバム「BUSINESS CLASS
」でもプロデュースで参加しているとのこと。


実は私としましては、少し前からvol.3がとても気に入ってヘビーローテーションしてまして、でもっていつか紹介出来たら良いのになと思っていたのですが、夏のミックスを出したのも良い機会なのでまとめてみました。
大きく分けますと、最新のVol.4とVol.2(S.E.X.T.R.E.A.M)は日本の音源オンリーで、山下達郎関連、はっぴぃえんど関連、角松関連音源などの分かり易いものもたくさん収録されており、シティポップ素人の私にも大変聴きやすい内容であります。
そして、大変お世話になりましたVol.3は上記同様のセレクトの中に、90年代から00年代、10年代までの曲を混ぜて仕上げてあり(とくに90'sR&B名作のアレが強烈に効いている気がします。)、Vol.1はそれの現行により近い彼のトラック制作の趣味を感じやすい楽曲が多く使われているのと後半に向かってだいぶ自由にやってる感じです。
どれもこれもミックスというよりは、カットイン+ディレイでの処理がほとんどですが、それでいてもグルーヴのキープはされており、そういった意味でも面白いもんだなと思います。
普段全くこの手の楽曲を聴かないい方々にもおすすめですし、乗り遅れて今更どこから入って良いものか分からない方々の入門用音源としても最適ですし、そういうものを聴く人達も近代の音源との混ざり具合を楽しんでいただける、そんな広く聴いていただける内容だと思います。
全作ダウンロードリンクが有り、トラックリストも有り。是非ドライブやBBQそして仕事のBGMにどうぞ。おすすめです。
doooo / Yellow Cocktail

最初、シティポップが好きな人だと思ってVol.2 NON-FICATIONを聴いたため、あまりの独特さ加減やヒップホップ的格好良さにビックリしましたが(3曲目とか特に格好良い)、根底に流れているドープネスがわかり、よりミックスの方も余計面白いなと思うようになりました。
基本的にどの曲にも、おかしなアカペラ?が被せてあり慣れないうちはそちらに耳を奪われますが、トラックを冷静に聴くと面白いのでTHE OTOGIBANASHI'Sの1st「TOY BOX」も是非聴いてみたら良いかと。ちなみにKOHHは高田純次推してますが、こちらは稲川淳二推しと言った感じです。
Terror Stories Vol.1~3(EP)

【プロフィール】
doooo (ドゥ)
ビートメイカー、DJ。岩手県出身。13歳の時、兄の部屋から流れていたIce Cubeを聴き、Hip Hopに出会う。
クリエイター集団CreativeDrugStoreに所属し、THE OTOGIBANASHI'Sの1st Album「TOY BOX」ではビートメイカーとして中核を担い、トラック提供を行う。
不定期に開催されるCreativeDrugStoreのPopUpShopで自身の作品「PANDORA」「REMIX WORKS」をリリースし、購入して頂いたお客様の期待を裏切る。その他に嫁の肩もみ、買い物の手伝いなど、精力的に活動を行っている。
THE OTOGIBANASHI'Sの1st「TOY BOX」。
どうやら8月発売予定の2ndアルバム「BUSINESS CLASS