トラックバック
Floating Record™ Vertical Turntable
- 2015-06-29 /
- 音楽機材・サンプラー関連
音楽を聴き続けてはいるのですが、レコード離れは確実に起こしている私なんかは、細かく空いた時間(例えば通勤、会社での昼休み、トイレ、子供が寝てから自分が寝るまでの間、車で出かけた際の妻の買い物を待つ車中などなど)に何としても聴きたい新しいものを優先して聴き、古くから持っているものは後回しになる傾向が有ります。
また、レコードプレイヤー、ミキサー、スピーカーなどは、親が触っていると男の子供なんかは異常に興味を持ち、破壊の対象になる場合がございますので(私の場合ですとスピーカー、レコードの針は全て破壊されました。)、なかなか無傷で維持していくのも大変な状況ではあります。それ以外にも、結婚後の住宅事情でターンテーブルの台をもう置けない人達もいると思います。
そのような自分の近辺で起こる様々なレコードを聴けなくなった(所有できなくなった)事情を考えてみますと、レコードをじっくり聴く時間と収納できる場所が有ることは贅沢だなと思うわけで、いつか時間が出来た時にはまたレコードも聴きたいとも思います。
(今度は限定とか、レア盤への執着などに振り回されない、ゲーム性が低い方が気楽で良いなとも思う。)
そんな来るべき日のためとは言いませんが、縦にレコードをセットするため場所を取らず、アンプとスピーカーも内蔵で、スピーカーも増やせ、お値打ち価格で、ロゴが表に書かれてなくデザインも良いこちらのターンテーブルは良い感じだと思います。現在キックスターターで募集してますが既にクリアしてるっぽいですね。
日本の住宅事情にこちらを入れてバシッとハマる所は少ないかもしれませんので、特にION AUDIOのコレで問題無いとも思いますが、店舗なんかにはやはりコチラが置いてあれば、客で来た私なんかはカッコ良過ぎて先制パンチ食らってソワソワし始めると思いますし、レコードが難解な音楽なら更にこれ分かってるのかな?と余計に緊張を強いられる可能性も
ドンキホーテの素材すら不明なちゃぶ台や、お母ちゃんこだわりの出窓(レースのカーテン付き)なんかに置くとオーラが半減する可能性がございますので、導入の際は慎重に行きたいところです。
Floating Record™ Vertical Turntable (KICKSTARTER)














参照サイトはこちら
ロゴとメッキパーツがなければ...。


また、レコードプレイヤー、ミキサー、スピーカーなどは、親が触っていると男の子供なんかは異常に興味を持ち、破壊の対象になる場合がございますので(私の場合ですとスピーカー、レコードの針は全て破壊されました。)、なかなか無傷で維持していくのも大変な状況ではあります。それ以外にも、結婚後の住宅事情でターンテーブルの台をもう置けない人達もいると思います。
そのような自分の近辺で起こる様々なレコードを聴けなくなった(所有できなくなった)事情を考えてみますと、レコードをじっくり聴く時間と収納できる場所が有ることは贅沢だなと思うわけで、いつか時間が出来た時にはまたレコードも聴きたいとも思います。
(今度は限定とか、レア盤への執着などに振り回されない、ゲーム性が低い方が気楽で良いなとも思う。)
そんな来るべき日のためとは言いませんが、縦にレコードをセットするため場所を取らず、アンプとスピーカーも内蔵で、スピーカーも増やせ、お値打ち価格で、ロゴが表に書かれてなくデザインも良いこちらのターンテーブルは良い感じだと思います。現在キックスターターで募集してますが既にクリアしてるっぽいですね。
日本の住宅事情にこちらを入れてバシッとハマる所は少ないかもしれませんので、特にION AUDIOのコレで問題無いとも思いますが、店舗なんかにはやはりコチラが置いてあれば、客で来た私なんかはカッコ良過ぎて先制パンチ食らってソワソワし始めると思いますし、レコードが難解な音楽なら更にこれ分かってるのかな?と余計に緊張を強いられる可能性も
ドンキホーテの素材すら不明なちゃぶ台や、お母ちゃんこだわりの出窓(レースのカーテン付き)なんかに置くとオーラが半減する可能性がございますので、導入の際は慎重に行きたいところです。
Floating Record™ Vertical Turntable (KICKSTARTER)














参照サイトはこちら
ロゴとメッキパーツがなければ...。
- THEME : DTM、宅録、ミックス、レコーディング、機材
- GENRE : 音楽