トラックバック
Mixfader
- 2015-06-03 /
- 音楽機材・サンプラー関連
少し前に話題になっておりましたMIXFADERですが、その際にお気に入りに入れたまますっかり忘れており、本日たまたまチーム(NINE O'CLOCK)で触っている動画をポストしているブログを見かけて、思い出した次第であります。(VIA HYPETRAK)
iPadなどにBluetoothで繋いで使うクロスフェーダーで、動画を見ていただければ分かるように、場所を選ばずスクラッチのお稽古が可能なターンテーブリスト(ヒップホップDJ)に最適なデバイスとなっております。
DJ機材の脱レコード化がどんどん進んでおりますが、それにしても古くからの様式(例えばターンテーブルの間にミキサーといった形状をDJコントローラーに見かけたりとか)は形を変えながらも残っていくもんだなと常々思いますし、この削ぎ落とされてシンプルになった形状を見て、右へ左へ曲を切り替える以上の存在なんだなとあらためて思いました。
最初に開発した人もこんなに激しくON/OFFする日が来るなんて思ってもみなかっただろうし、こんなに小さくなるとも思ってもみなかっただろうなと。
すでにフリスクフェーダーという存在があるため驚くことはありませんでしたが、本気練習用としてのフェーダー持ち歩きが基本だった、暇さえ有ればやりたい方々は欲しいところです。
Mixfader (メーカーサイト)




キックスターターではすでに目標金額が達成してますね。こういう場合商品として販売はされ普通に購入出来るようになるんですかね?
KICKSTARTER


iPadなどにBluetoothで繋いで使うクロスフェーダーで、動画を見ていただければ分かるように、場所を選ばずスクラッチのお稽古が可能なターンテーブリスト(ヒップホップDJ)に最適なデバイスとなっております。
DJ機材の脱レコード化がどんどん進んでおりますが、それにしても古くからの様式(例えばターンテーブルの間にミキサーといった形状をDJコントローラーに見かけたりとか)は形を変えながらも残っていくもんだなと常々思いますし、この削ぎ落とされてシンプルになった形状を見て、右へ左へ曲を切り替える以上の存在なんだなとあらためて思いました。
最初に開発した人もこんなに激しくON/OFFする日が来るなんて思ってもみなかっただろうし、こんなに小さくなるとも思ってもみなかっただろうなと。
すでにフリスクフェーダーという存在があるため驚くことはありませんでしたが、本気練習用としてのフェーダー持ち歩きが基本だった、暇さえ有ればやりたい方々は欲しいところです。
Mixfader (メーカーサイト)




キックスターターではすでに目標金額が達成してますね。こういう場合商品として販売はされ普通に購入出来るようになるんですかね?
KICKSTARTER


- THEME : DTM、宅録、ミックス、レコーディング、機材
- GENRE : 音楽