« PREV  | HOME |  NEXT »

DJコントローラー Vestax VCI-380を買いました

昨年末のVestax社倒産の報を聞いた時、大変残念な気持ちと共にDJ機材業界の勢力図は確実にパイオニアの一強になっていっているんだなとあらためて感じました。(そんなパイオニアもDJ機器事業は売却しましたが。)
テクニクス無き今、ターンテーブルすらもパイオニア製が話題をさらい、もう誰も止められない勢いではありますが、そんな中VestaxのDJコントローラーVCI-380を購入してみました。

家に帰ってきて椅子に座ってダラダラと触れる(スクラッチも出来る)ものが前々から欲しいと思いながら買うことなくダラダラと数年が過ぎておりましたが、高性能かつ扱いやすいというVCI-380が、定価を大幅に下回る32,400円(税込)という猛烈な安さでオタイレコードさんにて販売されており、遊びだから金額は出せないが機能的には本気のが欲しいというどっちつかずの私にピッタリな内容でしたので、即購入いたしました。

恐らく一番の問題は、通常付く1年間の保証とその後のメンテナンスですが、オタイレコードさんが引き継いでやるそうですので、そのあたりも安心して購入出来ました。


ちなみに、内容については自分が欲しかった機能は全て付いており、これ一台で全て完結しそうで、

・ 普通に曲を繋ぐ事ができる。
・ スクラッチが出来る性能(直感的に分かる再生位置、クロスフェーダーの具合)がある。
・ フェーダーをオフにしてもディレイなどエフェクトの音が残る。
・ 録音がそのままできる。

という条件も満たしており大満足でした。


今までの様々なDJのノウハウが集結したもの凄い便利な卓という印象で、こんなモノがあるなら、今自分が若者だったらわざわざターンテーブル買って、ミキサー買って、パソコン買って、Scratch Live買ってなんていう高額コース選ばんだろうなと思いますよね。もちろんレコードでコントロールするほうが自分は使いやすいので仕方ありませんが。

当たり前ですがこの商品に関しては生産はされていないでしょうから、以前から興味が有った人は検討してみるのも良いかもしれません。
接続して音出そうとして気付いたのですが、うちにはモニター用のヘッドフォンが無いということ。それも考えないといけないなと。笑


Vestax VCI-380 (OTAIレコード)

vci380_vestax00.jpg


思えば隣町(自転車で1時間くらい)の楽器屋さんで初めて見た90年代初頭のVestaxのカタログ(高木完氏、ファンクマスターフレックスモデルが載ってた気がしますが、記憶違いかもしれません。)が最初でしょうか。薄っすらした記憶のファーストコンタクトの事など思い出し、これが最後のVestax社の買い物になるかもなと複雑な気持ちになります。


vci380_vestax001.jpg




アマゾンではこういう値段なのね。




トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


検索フォーム
カテゴリ
年月別アーカイブ
リンク
最新記事
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
最近聴いてる











« PREV  | HOME |  NEXT »

このページのトップへ