トラックバック
和モノ A to Z〜Japanese Groove Disc Guide & 和ラダイスガラージBOOK for DJ
- 2015-04-10 /
- 映画・マンガ・本
2000年代序盤から中盤頃にかけて、米国のブレイクを探すトップディガー達の関心がボリウッド(インド)、中近東、東南アジアという、(私を含め多くの人が)未知のゾーンへ突入していったあたりでしょうか、レコードコレクターの友達と一緒に車で移動中にそういった音源を聴いておりましたらば、「買えるという行為が出来ない音源を聴かされても、どうして良いかわからないし、もうついて行けないのでこのCDを今すぐ止めて欲しい」(随分省略)という発言が飛び出して大笑いした事を、最近その友達と会ってまた話しました。
思えば私もその辺りの頃から、自身の生活環境の変化と共に、音楽と音楽ソフトを分けて考えるようになり、どうしても欲しいレコードの発売日に異常にソワソワしたり、買えたかどうか不安で何件ものレコードショップにオーダーをかけて、大量に同じレコードが届くといった事がパッタリ無くなり、若干寂しくもありますが鬼のようなストレスから開放された清々しい気持ちで生活しておりました。
そんな私が音楽ファンとしても社会人としても疲れきっていた頃、マニア向けだった邦楽レコードを、和物という価値観に変換して、「ゴミレコードの中からブレイクを探し出していたかつてのヒップホップのようなゲーム性」を感じさせるムーブメントに育ててきた人達もまたおりまして、その方々のディスクガイドがここ最近でいくつか発売&予定されておりましたので紹介させていただきたいと思います。
少し前別の友人から、ディグおじさん達最後の楽園の様相を呈しており、あんなの見つかったこんなの見つかったとワイワイやってるとの話は聞いておりましたが、こういう本が出たということはある程度価値が定まってきているのかな?という印象でして、ハードオフのジャンクコーナーや、リサイクルショップから、誰も知らないキラーブレイクを数十円で見つけたり、10円の棚から10,000円レコードが見つかるといった夢の様なことがまだ有るのか分かりませんがどうなんでしょうか。
まあとにかく、自身のお小遣いを投入し、良いかどうかも分からないし試聴もさせてくれない偏屈リサイクルショップおじさんから買って、外した量も鬼のようにあると思いますので、家からポチッとオーダーして2,000円台で情報を読めるありがたさを噛み締めて読ませていただかなければなりませんね。ナフ栗鼠屁苦吐!
和モノ A to Z Japanese Groove Disc Guide


著者:吉沢dynamite.jp / CHINTAM
定価:2,700 円(本体2,500円+税)
仕様:A5判/200ページ
発売日:2015.4.24
ISBN:9784845625857
[内 容] (Ritto Musicより)
究極のGROOVY和モノ事典、堂々完成!
DJが発掘/再発見し、プレイしてきた国産音源の数々──“和モノ”と呼ばれるそれらの作品を、網羅的に紹介するディスク・ガイドが満を持して登場。数々の和モノMIXで好事家を唸らせてきたDJ吉沢dynamite.jpと、レコード・ショップを通じて数々の和モノ音源を紹介してきたCHINTAMを中心に、DJの現場、レコード・ショップ、web等でその魅力を伝えてきた執筆陣がアナログ音源にこだわってセレクト。7インチ、12インチ、LPを合わせ、その数、実に1400枚オーバー。和モノ事典と呼ぶに相応しい1冊です。
■執筆者
◎監修・選盤・執筆
DJ吉沢dynamite.jp、CHINTAM
◎選盤・執筆
金村章次、川西卓、駒木野稔、関口紘嗣、珍盤亭娯楽師匠、珍盤亭ジャズ太郎、やまのぼる
■取り扱いジャンル
歌謡グルーヴ、国産レア・グルーヴ、和ディスコ、和製ブギー、歌謡レゲエ、歌謡ラップ、各種珍盤、ほか
■著者 プロフィール
吉沢dynamite.jp(よしざわ だいなまいと どっとじぇーぴー)
DJ、プロデューサー、リミキサー。1994~2002年の間、シアター・ブルックのDJとして活動。スクラッチやサンプラーを用いたノー・シーケンスによるフィンガー・ドラミングなどのトリック・プレイに加え、マイク・パフォーマンスをも交えたライヴ感120%な唯一無二のエンターテイメントDJ!
CHINTAM(ちんたむ)
DAYJAM CREW所属。オール・ミックスのDJとして活動中。Soul View Records、Turtles Records、Spice Recordsを経て独立後BLOW UPを主宰。洋楽だけに留まらず、和モノを中心に良質な音源を紹介し続けている。現在はHMV record shop 渋谷の担当マネージャー兼バイヤー。
和ラダイスガラージBOOK for DJ
「和ラダイスガラージ VICTORY TOUR 2015」もGW頃から始まるようです!

[内 容] (東京キララ社より)
■ 和ラダイスガラージDJ陣によるディスクレビュー312枚
永田一直/中村保夫/モカ/キングジョー/ブラックドーナツ/ボブ/KAZU/珍盤亭娯楽師匠
■ 和ラ・トーク
永田一直×砂原良徳×CRYSTAL/永田一直×幻の名盤解放同盟/永田一直×中村保夫
■ デザイン
20TN!
〈和ラダイスガラージとは〉
2011年、永田一直によって純国産音源のみをクラブ・マターでプレイするパーティーとしてスタート。現在まで、MOODMAN、池田正典、ECD、 常盤響、CRYSTAL、Mr.MELODY、RIOW ARAI、CHERRYBOY FUNCTION、二見裕志、 山辺圭司など各界のDJを招聘。代官山UNIT や六本木SuperDeluxeで行われた特別篇では、渚ようこ、ギャランティーク和恵、伏見直樹、幻の名盤解放同盟、一十三十一、 ((( さらうんど )))、ビイドロ、砂原良徳などの豪華ゲストを迎え大盛況となった。これまで5度に渡る全国ツアーも敢行。近年急速に増えつつある、いわゆる和モノDJイベントの中でも最も注目を集めているダンスミュージック・パーティーである。
【編著者略歴】
永田一直/ 1969年生まれ。DJ、電子音楽家。1988年頃より活動を始める。純国産ダンス ミュージック・パーティー「和ラダイスガラージ」及び DE DE MOUSE、CHERRYBOY FUNCTIONを輩出したテクノ・エレクトロ・レーベル「ExT Recordings」主宰。電子音楽家としても 様々な即興演奏、セッションを行ってきた。これまでにマイナー歌謡曲を中心としたDJ MIXシリーズ『永田一直の世界』(1997年~)、『永田一直の和製レガエとダブ』(2011年HONCHO SOUND)『和ラダイスガラージ』(2013年~)などをリリース、異例のロングセラーとなっている。近年は和ラダイスガラージでのDJをメインにし、更に独自な活動を行っている。
『和ラダイスガラージ BOOK for DJ』
発行・発売:東京キララ社
ISBN978-4-903883-08-3 C0073
定価:本体2,000円(税別)
175mm×175mm /並製/ 218 頁
2015年1月13日配本 1月15日前後店頭発売予定
まだまだたくさん有ります。


思えば私もその辺りの頃から、自身の生活環境の変化と共に、音楽と音楽ソフトを分けて考えるようになり、どうしても欲しいレコードの発売日に異常にソワソワしたり、買えたかどうか不安で何件ものレコードショップにオーダーをかけて、大量に同じレコードが届くといった事がパッタリ無くなり、若干寂しくもありますが鬼のようなストレスから開放された清々しい気持ちで生活しておりました。
そんな私が音楽ファンとしても社会人としても疲れきっていた頃、マニア向けだった邦楽レコードを、和物という価値観に変換して、「ゴミレコードの中からブレイクを探し出していたかつてのヒップホップのようなゲーム性」を感じさせるムーブメントに育ててきた人達もまたおりまして、その方々のディスクガイドがここ最近でいくつか発売&予定されておりましたので紹介させていただきたいと思います。
少し前別の友人から、ディグおじさん達最後の楽園の様相を呈しており、あんなの見つかったこんなの見つかったとワイワイやってるとの話は聞いておりましたが、こういう本が出たということはある程度価値が定まってきているのかな?という印象でして、ハードオフのジャンクコーナーや、リサイクルショップから、誰も知らないキラーブレイクを数十円で見つけたり、10円の棚から10,000円レコードが見つかるといった夢の様なことがまだ有るのか分かりませんがどうなんでしょうか。
まあとにかく、自身のお小遣いを投入し、良いかどうかも分からないし試聴もさせてくれない偏屈リサイクルショップおじさんから買って、外した量も鬼のようにあると思いますので、家からポチッとオーダーして2,000円台で情報を読めるありがたさを噛み締めて読ませていただかなければなりませんね。ナフ栗鼠屁苦吐!
和モノ A to Z Japanese Groove Disc Guide

著者:吉沢dynamite.jp / CHINTAM
定価:2,700 円(本体2,500円+税)
仕様:A5判/200ページ
発売日:2015.4.24
ISBN:9784845625857
[内 容] (Ritto Musicより)
究極のGROOVY和モノ事典、堂々完成!
DJが発掘/再発見し、プレイしてきた国産音源の数々──“和モノ”と呼ばれるそれらの作品を、網羅的に紹介するディスク・ガイドが満を持して登場。数々の和モノMIXで好事家を唸らせてきたDJ吉沢dynamite.jpと、レコード・ショップを通じて数々の和モノ音源を紹介してきたCHINTAMを中心に、DJの現場、レコード・ショップ、web等でその魅力を伝えてきた執筆陣がアナログ音源にこだわってセレクト。7インチ、12インチ、LPを合わせ、その数、実に1400枚オーバー。和モノ事典と呼ぶに相応しい1冊です。
■執筆者
◎監修・選盤・執筆
DJ吉沢dynamite.jp、CHINTAM
◎選盤・執筆
金村章次、川西卓、駒木野稔、関口紘嗣、珍盤亭娯楽師匠、珍盤亭ジャズ太郎、やまのぼる
■取り扱いジャンル
歌謡グルーヴ、国産レア・グルーヴ、和ディスコ、和製ブギー、歌謡レゲエ、歌謡ラップ、各種珍盤、ほか
■著者 プロフィール
吉沢dynamite.jp(よしざわ だいなまいと どっとじぇーぴー)
DJ、プロデューサー、リミキサー。1994~2002年の間、シアター・ブルックのDJとして活動。スクラッチやサンプラーを用いたノー・シーケンスによるフィンガー・ドラミングなどのトリック・プレイに加え、マイク・パフォーマンスをも交えたライヴ感120%な唯一無二のエンターテイメントDJ!
CHINTAM(ちんたむ)
DAYJAM CREW所属。オール・ミックスのDJとして活動中。Soul View Records、Turtles Records、Spice Recordsを経て独立後BLOW UPを主宰。洋楽だけに留まらず、和モノを中心に良質な音源を紹介し続けている。現在はHMV record shop 渋谷の担当マネージャー兼バイヤー。
和ラダイスガラージBOOK for DJ
「和ラダイスガラージ VICTORY TOUR 2015」もGW頃から始まるようです!

[内 容] (東京キララ社より)
■ 和ラダイスガラージDJ陣によるディスクレビュー312枚
永田一直/中村保夫/モカ/キングジョー/ブラックドーナツ/ボブ/KAZU/珍盤亭娯楽師匠
■ 和ラ・トーク
永田一直×砂原良徳×CRYSTAL/永田一直×幻の名盤解放同盟/永田一直×中村保夫
■ デザイン
20TN!
〈和ラダイスガラージとは〉
2011年、永田一直によって純国産音源のみをクラブ・マターでプレイするパーティーとしてスタート。現在まで、MOODMAN、池田正典、ECD、 常盤響、CRYSTAL、Mr.MELODY、RIOW ARAI、CHERRYBOY FUNCTION、二見裕志、 山辺圭司など各界のDJを招聘。代官山UNIT や六本木SuperDeluxeで行われた特別篇では、渚ようこ、ギャランティーク和恵、伏見直樹、幻の名盤解放同盟、一十三十一、 ((( さらうんど )))、ビイドロ、砂原良徳などの豪華ゲストを迎え大盛況となった。これまで5度に渡る全国ツアーも敢行。近年急速に増えつつある、いわゆる和モノDJイベントの中でも最も注目を集めているダンスミュージック・パーティーである。
【編著者略歴】
永田一直/ 1969年生まれ。DJ、電子音楽家。1988年頃より活動を始める。純国産ダンス ミュージック・パーティー「和ラダイスガラージ」及び DE DE MOUSE、CHERRYBOY FUNCTIONを輩出したテクノ・エレクトロ・レーベル「ExT Recordings」主宰。電子音楽家としても 様々な即興演奏、セッションを行ってきた。これまでにマイナー歌謡曲を中心としたDJ MIXシリーズ『永田一直の世界』(1997年~)、『永田一直の和製レガエとダブ』(2011年HONCHO SOUND)『和ラダイスガラージ』(2013年~)などをリリース、異例のロングセラーとなっている。近年は和ラダイスガラージでのDJをメインにし、更に独自な活動を行っている。
『和ラダイスガラージ BOOK for DJ』
発行・発売:東京キララ社
ISBN978-4-903883-08-3 C0073
定価:本体2,000円(税別)
175mm×175mm /並製/ 218 頁
2015年1月13日配本 1月15日前後店頭発売予定
まだまだたくさん有ります。