トラックバック
1/12スケール可動フィギュア対応 音楽機材シリーズ (地獄工場)
- 2015-02-20 /
- 音楽機材・サンプラー関連
会社にいる自称DJの青年が、自分の音楽ジャンルであるアニソン由来のテクノを誇らしげに話してきた時(最近スクリレックスの話をしてくるらしい)、DJ文化はすでに自分たちが始めた頃とは比べ物にならない程に、多方向へ広がっていっていることを実感し驚いた記憶があります。
そういった方面の方々が作られたと思わしきこちらのフィギュアを見ておりますと、このジャンルの人もまた特定の機材に美意識を持っている様や、ディティールの細かさなど、定番機材の確立もされているし憧れているローランドの機材は一緒なのかなとも見受けられ、面白いもんだなと思います。(もしかしたら、昔からのDJ文化を知っているおっさんが企画して作っている可能性もありますよね。)
フィギュアが大好きな人が家でDJごっこするための用途だけでは勿体無いため、家庭の都合でもうDJ機材を処分してDJコントローラーすらも置くスペースを許されない方々なんかは、ミニ仏壇やミニ神棚の感じでミニDJブースを祀っていただき、時折自身のルーツを思い出していただけたらと。
その際訳の分からないターンテーブルよりは、これのようにSL-1200みたいなののほうが気分出ますよね。ミキサーは今時はやはりパイオニア主流なんですかね。私はベスタクス党ですから私が全ての機材を捨てた際はベスタクスが増えてると良いなと思います。
1/12スケール可動フィギュア対応 音楽機材シリーズ (地獄工場)







買ってはないですが、頻繁に欲しいなと思うんですよ。


そういった方面の方々が作られたと思わしきこちらのフィギュアを見ておりますと、このジャンルの人もまた特定の機材に美意識を持っている様や、ディティールの細かさなど、定番機材の確立もされているし憧れているローランドの機材は一緒なのかなとも見受けられ、面白いもんだなと思います。(もしかしたら、昔からのDJ文化を知っているおっさんが企画して作っている可能性もありますよね。)
フィギュアが大好きな人が家でDJごっこするための用途だけでは勿体無いため、家庭の都合でもうDJ機材を処分してDJコントローラーすらも置くスペースを許されない方々なんかは、ミニ仏壇やミニ神棚の感じでミニDJブースを祀っていただき、時折自身のルーツを思い出していただけたらと。
その際訳の分からないターンテーブルよりは、これのようにSL-1200みたいなののほうが気分出ますよね。ミキサーは今時はやはりパイオニア主流なんですかね。私はベスタクス党ですから私が全ての機材を捨てた際はベスタクスが増えてると良いなと思います。
1/12スケール可動フィギュア対応 音楽機材シリーズ (地獄工場)







買ってはないですが、頻繁に欲しいなと思うんですよ。
- THEME : DTM、宅録、ミックス、レコーディング、機材
- GENRE : 音楽