« PREV  | HOME |  NEXT »

House of Vans London

ロンドンのウォータールー駅の下に作られた、老舗スケートブランドVANSが運営する複合文化施設House of Vans。ブルックリンにも既にある方は倉庫型で、こちらのロンドンは地下鉄跡地?形。より秘密の基地感があり古いレンガが大変良い感じでございます。
中にはアートギャラリー、スケートパーク、、850人収容のコンサートホール、カフェバー、映画館と私の家の近所のイオンとは明らかに一線を画した、洒落まくった施設となっております。

海外のバンズはこうした部分に投資をして、イメージ作りをしているのだなぁと感心しますが、私がABCマートで頻繁に買うオーセンティックの収益が、GTホーキンスの宣伝の篠田麻里子の高額なギャラ、もしくはティンバーランドにクリソツなバンズを宣伝する資金になっていっていると思うと大変残念ではありますが、日本ではティンバーランドクリソツな方のが売れていると思われますので仕方ありませんね。

最近はこうした欧米のロフトや倉庫に影響を受けたインテリアを度々見かけますが、やはりどれだけ頑張ってエージングしたとしても、やはり本当に年数の経った本物の雰囲気には勝てませんね。こういうの見ると無理にそういう雰囲気を作ろうとすることはやめたくなります。

あと内装繋がりで、スマートお部屋本に必ず一人は登場する、「これめくると畳が出てくるんじゃ...」なんて想像をさせるハリキリ床チェッカー野郎達も真っ青の、これでもかってくらいの床チェッカーの説得力。企業イメージがチェッカーの会社にこれくらいの規模でドカーンとやられます返す言葉もございません。さすがバンズ様。

私などが到底行けるとは思えないロンドン旅行ですが、万が一行った際には是非訪れたいなと。
(下記ストリートビューで行った気になります。)


House of Vans London

houseofvans1.jpg



ストリートビューで中に入っていけます。近所を散歩するも良し。便利な世の中になりましたね。



Tunnel 1
入り口とギャラリースペース

floor1.jpg

tunnel1_00.jpg
tunnel1_02.jpg
tunnel1_03.jpg
tunnel1_04.jpg



Tunnel 2
映画館スペース。毎日やってるみたいで基本フリーで見れるみたい。ドリンクや軽食を買えそうな売店もある。

floor2.jpg

tunnel2_00.jpg
tunnel2_01.jpg
tunnel2_02.jpg



Tunnel 3
850人収容のライブスペース。

floor3.jpg

tunnel3_00.jpg
tunnel3_01.jpg
tunnel3_02.jpg



Tunnel 4
コンクリートボウルとカフェスペース。

floor4.jpg

tunnel4_00.jpg
tunnel4_01.jpg
tunnel4_02.jpg
tunnel4_03.jpg
tunnel4_04.jpg
tunnel4_05.jpg
tunnel1_01.jpg



Tunnel 5
コンクリートのスケートパーク。

floor5.jpg

tunnel5_00.jpg
tunnel5_01.jpg
tunnel5_02.jpg
tunnel5_03.jpg

パークの様子が見れるウェブカム




私はオーセンティック党。




トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


検索フォーム
カテゴリ
年月別アーカイブ
リンク
最新記事
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
最近聴いてる











« PREV  | HOME |  NEXT »

このページのトップへ