トラックバック
スケートボード製造工場
- 2014-06-20 /
- デザイン・アート・インテリア
たまに見たくなる工場や作業風景の映像ですが、スケートボードの製造工場の映像2種。

ひとつはストリートやバーチカルで使用するお馴染みの両サイドが反っている板で、アメリカの工場の様子を映したもの。
まあまあ自動化された工場で、板が貼り合わされて切り抜かれ、豊満な女性がヤスリをかけるといったシンプルな工程で製造されており、一番驚いたのはプリントが透明なシートのを転写していたこと。てっきりシルクかなんかでやっているものだとばかり思っておりましたので。
One Skateboard at a Time
(VIA RAP 'N' Blues.com)
もうひとつはサーフィンの練習用などに使用されることも多い(スラローム)両サイドが反っていないタイプの板を、京都の工房で作る人々の映像。
これは、数年前にFNDさんのブログで紹介されたので知ったのですが、家具職人の溝上吉郎さんと大学の准教授としてデザインやエネルギー問題について教鞭をとるジェームズ ギブソンさんの2人のプロジェクトOKA SKATEBOARDSを紹介したもの。
仕事を抱えながら趣味を超えた制作活動が大変素敵でありますし、鉋などの日本の道具を使って仕上げているのを見て更に素敵さが乗っかります。
OKA SKATEBOARDS (@OKA_SKATEBOARDS)
INSPIRING PEOPLE & PROJECTS (映像は#0~3まであります。)











家の入口に立てかける用に猛烈に欲しいところ。もちろん乗りますよ。コンビニ行く時とか。
インテリア用(立てかけ用)ダンボール製スケートボード。
これが良しならダンボール製ターンテーブルなんかも良いんじゃないか。
凄い時代になったもんだ。ていうかコレありなのか。笑



ひとつはストリートやバーチカルで使用するお馴染みの両サイドが反っている板で、アメリカの工場の様子を映したもの。
まあまあ自動化された工場で、板が貼り合わされて切り抜かれ、豊満な女性がヤスリをかけるといったシンプルな工程で製造されており、一番驚いたのはプリントが透明なシートのを転写していたこと。てっきりシルクかなんかでやっているものだとばかり思っておりましたので。
One Skateboard at a Time
One Skateboard At A Time from Chapman Skateboards on Vimeo.
(VIA RAP 'N' Blues.com)
もうひとつはサーフィンの練習用などに使用されることも多い(スラローム)両サイドが反っていないタイプの板を、京都の工房で作る人々の映像。
これは、数年前にFNDさんのブログで紹介されたので知ったのですが、家具職人の溝上吉郎さんと大学の准教授としてデザインやエネルギー問題について教鞭をとるジェームズ ギブソンさんの2人のプロジェクトOKA SKATEBOARDSを紹介したもの。
仕事を抱えながら趣味を超えた制作活動が大変素敵でありますし、鉋などの日本の道具を使って仕上げているのを見て更に素敵さが乗っかります。
OKA SKATEBOARDS (@OKA_SKATEBOARDS)
INSPIRING PEOPLE & PROJECTS (映像は#0~3まであります。)











家の入口に立てかける用に猛烈に欲しいところ。もちろん乗りますよ。コンビニ行く時とか。
インテリア用(立てかけ用)ダンボール製スケートボード。
これが良しならダンボール製ターンテーブルなんかも良いんじゃないか。
凄い時代になったもんだ。ていうかコレありなのか。笑