トラックバック
TEK.LUN / RIDIN' ROUND
- 2014-04-17 /
- ヒップホップ
少し前に公開されてからというもの、毎日必ず一回聴くようにしているHW&Wからのこれ。
TEK.LUNさんというビートメイカーは、既にこの数年の間に様々なタイプのフリーや有料のアルバムをリリースしており、それら作品では様々なアプローチ(80'sなシンセが効いたのやJ Dilla風味)をされてきたようですが、それらの集大成として現在はオリジナリティーをしっかりと確立しており、直近の作品で花開いている感じがします。(過去の音源はこちら)
ジャジーでややバウンスした、変わった組み合わせのトラックで始まるため、一曲目からなんだか匂うのですが、僕の本命2曲目のブロークンビート的なので確信に。
淡々と繰り返す中毒性の高いシンセや、太いドラムなどデトロイトの音楽から影響を受けている(デトロイトテクノ、J DILLA)のかな?と感じる部分が多く、それらの良いところを今の感じととても上手く掛け合わせたかんじです。
ゲストを迎えた曲は、Soulection周辺で注目されているLAKIM参加の6曲目の他に、唯一のラップ入りであります9曲目の「HIP HOP」とがあり、ファーサイドのパッシンミーバイのラップの出だしモロ使いというやたらと大胆な手法で、一瞬で曲を覚えます。笑 そしてそこには数日前ポストした、今年の俺なりのベストにノミネートされるであろうGoldLinkが参加しておりまして、GoldLinkのアルバムにもまったく同じ曲が入っており、仲が良いんだなーーーーと余計に興味が。
bandcampにてname your priceで公開されておりますので、是非ダウンロードして聴いていただければと。毎日聴ける適度な短さの良いアルバムだと思います。
TEK.LUN / RIDIN' ROUND

ジャケCLIPSE/LORD WILLIN'へのオマージュでしょうか?気が抜けてて良い感じ。
一作前がこちらなんですがこれも良い感じ。こちらも既にオリジナリティーを確立しております。好きな感じ。
似てますね。なんとなく。


TEK.LUNさんというビートメイカーは、既にこの数年の間に様々なタイプのフリーや有料のアルバムをリリースしており、それら作品では様々なアプローチ(80'sなシンセが効いたのやJ Dilla風味)をされてきたようですが、それらの集大成として現在はオリジナリティーをしっかりと確立しており、直近の作品で花開いている感じがします。(過去の音源はこちら)
ジャジーでややバウンスした、変わった組み合わせのトラックで始まるため、一曲目からなんだか匂うのですが、僕の本命2曲目のブロークンビート的なので確信に。
淡々と繰り返す中毒性の高いシンセや、太いドラムなどデトロイトの音楽から影響を受けている(デトロイトテクノ、J DILLA)のかな?と感じる部分が多く、それらの良いところを今の感じととても上手く掛け合わせたかんじです。
ゲストを迎えた曲は、Soulection周辺で注目されているLAKIM参加の6曲目の他に、唯一のラップ入りであります9曲目の「HIP HOP」とがあり、ファーサイドのパッシンミーバイのラップの出だしモロ使いというやたらと大胆な手法で、一瞬で曲を覚えます。笑 そしてそこには数日前ポストした、今年の俺なりのベストにノミネートされるであろうGoldLinkが参加しておりまして、GoldLinkのアルバムにもまったく同じ曲が入っており、仲が良いんだなーーーーと余計に興味が。
bandcampにてname your priceで公開されておりますので、是非ダウンロードして聴いていただければと。毎日聴ける適度な短さの良いアルバムだと思います。
TEK.LUN / RIDIN' ROUND

ジャケCLIPSE/LORD WILLIN'へのオマージュでしょうか?気が抜けてて良い感じ。
一作前がこちらなんですがこれも良い感じ。こちらも既にオリジナリティーを確立しております。好きな感じ。
似てますね。なんとなく。
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽