トラックバック
人形で顔を作ったコラージュ
- 2012-11-04 /
- デザイン・アート・インテリア
捨てられた人形を使い、消費社会に対する関心を喚起することを期待しているらしいのですが、アーティスト名やリンクが一切参照させていただきましたサイトに無く、調べようもないものですから、一応リンクは参照サイトを貼っておきます。(誰か誰なのか教えて下さい。)
万国共通な発想なのかな?と思う部分としまして、ケツの部分をアゴに転用するあたりではないでしょうか。思ったとおりであります。
人形って本当にモノとしても人の形してますんでなんだか魔力みたいなものありますよね。動物の革に特別な想いをいただくような。集合させた時のなんとも言えない感じが。廃品コラージュの域を越えておりますね。
人形で顔を作ったコラージュ


わが国日本ではすでに江戸時代末期、歌川国芳によってこれと似た発想の絵が描かれておりますよね。
この頃はもちろん消費社会にうんぬんかんぬんだとか、コラージュアートがどうだとか無いわけで、どれだけ発想がブッ飛んでいたんだろうといった感じです。

万国共通な発想なのかな?と思う部分としまして、ケツの部分をアゴに転用するあたりではないでしょうか。思ったとおりであります。
人形って本当にモノとしても人の形してますんでなんだか魔力みたいなものありますよね。動物の革に特別な想いをいただくような。集合させた時のなんとも言えない感じが。廃品コラージュの域を越えておりますね。
人形で顔を作ったコラージュ


わが国日本ではすでに江戸時代末期、歌川国芳によってこれと似た発想の絵が描かれておりますよね。
この頃はもちろん消費社会にうんぬんかんぬんだとか、コラージュアートがどうだとか無いわけで、どれだけ発想がブッ飛んでいたんだろうといった感じです。
