トラックバック
「32 Campbell’s Soup Cans」50周年記念缶
- 2012-10-16 /
- デザイン・アート・インテリア
9月はじめ頃に、色々なブログで取り上げられていた缶詰。(私は気付かず知りませんでしたが)
アンディ・ウォーホールの代表作のひとつ「32 Campbell’s Soup Cans」の発表50周年を記念して、アメリカの小売チェーン「ターゲット」のみで販売されたウォーホールの顔まで載った特別仕様缶。価格は75セントだったようでして凄い勢いで無くなったようです。
私のはアメリカからでは無く、愛媛県の友人より送られてきました。Y.S君ありがとうございます。こんな可愛らしい缶ならば、開けて食べる訳にはいかずこのまま飾っておくのが吉でしょうね。


ところでアンディ・ウォーホールの何が凄くて、どこが評価する箇所なのか分からない人も私含め多数いらっしゃると思いまして、ヤフー知恵袋で探しましたところ
マリリン・モンローやスープの缶、コミックなど
日常的で見慣れたものをアートに取り入れたことではないでしょうか
芸術=高尚なもの
という概念を壊したと思います
というシンプルな言葉で書かれた解答ありました。(参照先)
そもそもその当時いかにぶっ飛んでいたかは、リアルタイムで体験してなければ、本当の意味で分からないかもしれませんので、安心印の価値がついて高額で取引されえる今、分かったような口をきく事は出来ませんが、今日の我々の価値観に大きく影響を与えているのかなーと思うと感慨深いものがありますね。

詳しくはこちらへ
アンディ・ウォーホールの代表作のひとつ「32 Campbell’s Soup Cans」の発表50周年を記念して、アメリカの小売チェーン「ターゲット」のみで販売されたウォーホールの顔まで載った特別仕様缶。価格は75セントだったようでして凄い勢いで無くなったようです。
私のはアメリカからでは無く、愛媛県の友人より送られてきました。Y.S君ありがとうございます。こんな可愛らしい缶ならば、開けて食べる訳にはいかずこのまま飾っておくのが吉でしょうね。


ところでアンディ・ウォーホールの何が凄くて、どこが評価する箇所なのか分からない人も私含め多数いらっしゃると思いまして、ヤフー知恵袋で探しましたところ
マリリン・モンローやスープの缶、コミックなど
日常的で見慣れたものをアートに取り入れたことではないでしょうか
芸術=高尚なもの
という概念を壊したと思います
というシンプルな言葉で書かれた解答ありました。(参照先)
そもそもその当時いかにぶっ飛んでいたかは、リアルタイムで体験してなければ、本当の意味で分からないかもしれませんので、安心印の価値がついて高額で取引されえる今、分かったような口をきく事は出来ませんが、今日の我々の価値観に大きく影響を与えているのかなーと思うと感慨深いものがありますね。

詳しくはこちらへ