« PREV  | HOME |  NEXT »

「Mix Tape Troopers」 1000本達成のお祝い

ミックステープがCDで再発されるようになった昨今ですが、数少ないテープ文化のバトンを受け継ぎ走り続けるブログ「Mix Tape Troopers」さんのテープの数が1,000を超えたそうですので、様々なところで紹介されておりますが、私共でもお祝いさせていただきたいと思います。おめでとうございます。

Mix Tape Troopers

mixtapetroopers.jpg


私どもの世代は、「重要な作品」で挙がってくる作品の種類の振れ幅がそんなに大きくないことが多く、90年代から00年代初頭までの話になると似たような答えが返ってくる場合多いです。あまり数が無かったからかもしれませんね。
その世代が一緒に飯を食えば、必ず、DJ誰々のあのテープのあの繋ぎがどうのこうのと、結局いつも一緒の話をする訳です...。今の人達は恐らくミックスCDかDLでしょうが、ヒップホップバブル世代の私どもとはやはり違うものが軸になっているんでしょうね。

ちなみにこの図は渋谷のレコ屋の数のグラフ。なんだかテープ文化の盛衰を見ているような感じがします。

shibuyanorekoya.jpg

テープと関係ないですが94年が面白いですね。急にレコード屋が少なくなり、翌年一気に巻き返す。一般のCDへの以降と、DJブームの到来の谷間なんでしょうか?


片面45分、合計90分のあの繰り返しは、ボクサーで言う3分みたいなものですので、ミックステープ10年選手の私が80分ブッ通しを途中でやめてしまうことが多いのも仕方ありません。もうこれは45分折り返し病です。45分が丁度良いわけでなく、45分の体にされた様な感じです。

一緒に載っているショックウェーブもその時代の産物のひとつ。なぜ黄色くクリップが付いているのかは、その時生きていないと分からない価値観かもしれませんね。黄色病とカーキ病今だ治らず。色の選択を迫られるとなぜかカーキを選ぶ...。治したい。

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


検索フォーム
カテゴリ
年月別アーカイブ
リンク
最新記事
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
最近聴いてる











« PREV  | HOME |  NEXT »

このページのトップへ