| HOME | 

勝手に応援Tシャツ 3種

今年は中山信一さんに協力していただいて蛇のTシャツと時計を作りまして、おかげさまで一部サイズをのぞいて予約段階でほぼ完売してしまいましたが、蛇の追加生産を行わない代わりに同時に裏で別のTシャツを作っておりまして、この度また発売する事になりました。

今回は「大好きなミュージシャンを勝手に応援するTシャツ」というテーマで、自分が好きなミュージシャンとそのリリースや周年などのタイミングをわりと考慮しまして、今年着たい人達のTシャツをあくまで勝手に応援するために作ってみました。年代も90's、00's、10'sみたいな感じで。

昨今アーティストの物販も色々出ており欲しいものもたくさんありますが、海外からのド高い送料を払って購入するのも少々しんどいですし、ベッタリ4色分解の90年代ぽいプリントを着こなす体力も既に無いなど、様々な理由から中々トライできませんが、オッサンでも着用できそうなレベルのアッサリ味に仕上げた内容にしましたので是非見ていって下さい。

蛇のTシャツ&時計を買っていただきました皆様には、メール便(2枚以上はクリックポスト等)を使用する場合に限りまして送料を無料とさせていただきますので、是非見ていっていただけましたら幸いでございます。

今回は既に生産が完了しておりまして、オーダー後お振り込みをいただけましたらすぐに発送できます。追加生産も恐らくよっぽどのことがない限り無いと思いますので宜しくお願いたします。

尚、蛇のTシャツ&時計のキャンセル分とエラー対応分が7月1日より出る可能性がございますので、そちらも併せてよろしくお願いいたします。(既に反映させているものもあります。)




■ PJ Tシャツ

ヒップホップの人にも、ハウスの人にも人気のあるプロデューサーをモチーフにしたやつですが、友人からのオーダーが多いのはやはりオッサンが多いからなのでしょうかね。分かる人には分かってもらえますが、分からない人には本当になんでこれなのかよく分からないと思いますので、音楽とモテを両立したい人は決して無理をせずSupremeをご購入ください。


pj_tee.jpg



価格:2,800円(税込)

ボディ:United Athre製 半袖Tシャツ 綿100%

カラー&サイズ:
メンズ
白 (プリント色:黒)         ・・・  SMLXL





■ FO Tシャツ

そろそろDr.Dre、D'angeloの仲間入りするんじゃないかと心配になります(この2名は出たか)、アルバム発売がアナウンスされるもまだリリースされていない、みんな大好きな西海岸の人気クルーに属するあのR&B歌手をモチーフにしたTシャツ。今年は赤ボーダー当たりの年(リル・ヨッティ、YGなどのジャケだけを見て言ってます)ですが、中途半端な年齢&顔故に格好良く赤のボーダー着て歩けるほどレベルではございませんし、ましてや赤白ボーダーバンダナなんて頭に巻いて歩いたら顔的にも戦中の雰囲気になりそうなんで、バンダナを巻きたいという気持ちをグッと抑え憧れのバンダナと共にいられるTシャツで我慢でありますが、一見なんだかよく分からないですので音楽とモテを両立したい人は決して無理をせずSupremeをご購入ください。


fo_tee.jpg


価格:2,800円(税込) ※キッズは1,500円(税込)

ボディ:United Athre製 半袖Tシャツ 綿100%

カラー&サイズ:
メンズ
黒 (プリント色:白 × 赤)         ・・・  S、M、L、XL
キッズ
黒 (プリント色:白 × 赤)          ・・・  90cm100cm110cm120cm





■ JD Tシャツ

もちろんみんな大好き女子大生の方ではなく、アノ名盤が今年10周年を迎えた、みんな大好きなDシティ出身の既に他界している某プロデューサーがよく食べていたドーナツ店をモチーフにしたTシャツでございます。一見可愛いのでついつい良かれと思い買ってしまいそうになるかもしれませんが、オッサンが着ていても可愛さは中和されますので(気味が悪いというところまでは行かないと思います。着ると案外普通です。)、音楽とモテを両立したい人は決して無理をせずSupremeをご購入ください。


jd_tee.jpg


価格:2,800円(税込) ※キッズは1,500円(税込)

ボディ:United Athre製 半袖Tシャツ 綿100%

カラー&サイズ:
メンズ
白 (プリント色:青)         ・・・  SM、L、XL
キッズ
白 (プリント色:青)         ・・・  90cm100cm110cm120cm






サイズ表:
size_hyou.jpg





ご注文(予約)方法

下記の情報をメールにてお送り下さい。折り返しメールでご連絡いたします。
※尚、行き違いによりすでに売り切れている場合等ございますので、その際はご了承ください。基本的にキャンセルは受け付けておりませんので、よくご検討の上お願い致します。

メールアドレス: order@sampling-love.com

----------------------------------------------
以下の必須記入項目をコピーして入力して下さい。

【お名前】
【郵便番号】〒
【住所】
【電話番号】
【オーダーしたい商品の色、サイズ、数】
【備考】
【発送方法】
前回、蛇のTシャツ&時計を購入された方は、ヤマトDM便(追跡有り、補償なし)使用の場合のみ送料を無料にさせていただきます。こちらでも確認はしますが、前回注文した事をオーダーの際に明記していただけますと幸いです。

※2枚以上ご注文の方はクリックポスト(追跡有り、補償なし)になりますがそちらも無料とさせていただきます。それ以上の注文の場合はこちらからご提案させていただきます


下記のいずれかをお選び下さい。

  ・ ヤマト宅配便(保証有り) ・・・ 下記料金表を参照下さい。

  保証無しでお安く送りたい場合は
  お荷物が1つの場合 - ヤマトDM便(追跡有り補償無しポスト投函)
                 → 108円(角2封筒サイズで厚さ2cmまで)
  お荷物が2つの場合 - クリックポスト(追跡有り補償無しポスト投函)
                 → 164円(角2封筒サイズで厚さ3cmまで)
  それ以上の方     - 追ってこちらからご提案致します。


----------------------------------------------



支払い
三菱東京UFJ銀行への振込のみとさせていただきます。


ヤマト宅配便の送料:
※60サイズの場合は下記の金額になります。他のサイズの場合は
後ほどご連絡させていただきます。

540円エリア
茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・山梨・神奈川・長野・新潟・富山・石川
福井・静岡・岐阜・愛知・三重・京都・滋賀・奈良・大阪・和歌山・兵庫

756円エリア
宮城・山形・福島・岡山・広島・山口・鳥取・島根

864円エリア
青森・秋田・岩手・香川・徳島・高知・愛媛
福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島

1080円エリア
北海道

1296円エリア
沖縄

DJ 1an / BEER STORY

まず、いつもミックスを聴かせていただく度に思うことは、若干分かりづらいということでしょうか。一聴してとにかく淡々とした印象が今までフリーで公開したミックスにもあり、以前コチラに掲載したフリーのミックスにも最初は同じような印象を受けました。

昔ですとミックスは購入するか貰うしか入手方法がないため、せっかく買ってしまったものは仕方がないということで、ひたすらリピート再生するうちに何となく良さに気付き好きになって、気付けばずっと聴いているという状況も結構ありましたが、今のご時世ですと無料でミックスが溢れているため、どこかで早めに引っ掛けないと止められてしまい新しい方に移行してしまうという事があります。

このミックスはどちらかと言うとそういう長い時間繰り返し再生することによって、良さに気付くミックスだと思うのですが、私も入手以来、来る日も来る日も聴き続け、ある日なんとなく展開を覚えた時に本質が分かった気がします。

内容はヨーロッパのトラックメイカーやアーティストのヒップホップ、R&B作品のみを使用しており、話題のアーティストのものから90’sヒップホップの名曲のアカペラにオリジナルトラックを被せたものなどジャジーなものやメローなものが多め。しかもジャジー系とは言え仰々しい曲はありませんで、ヒップホップを長いこと聴いている人が選曲しそうなとてもタイトな内容で好感がもてます。

そこにそもそもの特性でありますバトルDJのスキルがめちゃくちゃ効果的に乗ってくる訳ですが、こういうところ(ようはド派手にブチかまし過ぎないセンスの良さ)が良くも悪くも引っ掛かりにならないという少し変わったところがあります。ただし、ちゃんと展開を覚えると曲の一部の様なスクラッチや2枚使いなどが凄く良い感じに効いているのが分かりめちゃくちゃ良いなとなりますから。

とまあ、書き出しは嫌な感じになり大変申し訳ないですし、本当に理解するまでに時間がかかり最初どうしようかと思いましたが、今は大好きなミックスです。どこから再生させても一定なのでCDプレイヤーに入れっぱなしでも可です。



DJ 1an / BEER STORY

lan_beerstory.jpg



試聴はこちら






ジャカルタレコードのこれも入ってますよ。


Wooden Boombox

現在、小さいサイズのBluetoothスピーカーが欲しくて、なんか無いかなと思って過ごしておりますので、そういうのによく目が留まるようになっております。

木製でラジカセの絵やアーティストの絵が描かれた(彫られた?)木製スピーカーなんですが、実際販売もしているようでして価格もまあ買えなくはない価格でありますのでプレゼントにも良いかもですね。

私は特に古いラジカセの絵のヤツが良いんですが、なんなら何も描いていないのもあると良いのになと思う次第であります。

バッテリーで駆動し、Bluetoothにも対応。もちろんLine入力も付いているそうです。これだけついていれば充分ですね。後は音質か。


Wooden Boombox

woodenboombox01.jpg
woodenboombox02.jpg
woodenboombox03.jpg
woodenboombox04.jpg
woodenboombox05.jpg
woodenboombox06.jpg
woodenboombox07.jpg
woodenboombox08.jpg
woodenboombox09.jpg







職人手作り。



DJ Shadow / The Mountain Will Fall

今年、あの全世界のインストヒップホップの運命を大きく変えた「Endtroducing」が発売されて20年目を迎える訳で、それを煽って周年祭りも出来るんじゃないかと思うのですが、そんなタイミングに新譜で勝負をしてくるシャドウが心底格好良いなと。

前作のアルバムも聴きはしましたが、あまり頭に残っていない状況で今作はどうかな?という感じで疑心暗鬼でしたが、ジャケが凄く良かったのもありちょっと期待しておりましたが、実際とても良かったです。

突然のハイフィー化や数年前のプロモーターに「未来的すぎる」と言われDJを強制的に終了させられた事など、2000年代の途中から元々の人気の基礎となっていたスタイルを控えめにし、新しいスタイルの模索を始めてからどこか旅の途中感がありましたが、今作「The Mountain Will Fall」を聴いてその変革後の完成形が出来上がったような気がします。

ロックなどの影響を感じるメローで陰鬱な上モノにヒップホップ的な粗野なドラムや声ネタ、スクラッチで構成される元来のスタイルに、サウス以降、Juke以降の要素も盛ったりした大方予想していたような内容で、96年頃の雰囲気がビシビシ感じる曲なんかも収録しております。

一曲目なんかは、新しい曲の印象をメインにしつつ、Rocket In The Pocketのドラム(に聴こえる)によって適度なオーセンティックスさも加えながら、シャドウらしいバランスのレトロ宇宙感な曲に仕上がっておりまして、曲終わりにはカセットをひっくり返す音が入った後、現在はレーベルメイトとなるRun The Jewels参加曲が始まり、これがまた格好良くて一気に掴まれました。こうして90年代の黒人メインのカルチャーの中で、歴史を作った白人の天才2人が現役バリバリとしてここで邂逅するのが古いファンにもたまらんですね。それ以降も今シャドウに期待したい事が詰まっており、古い頃のファンも一聴の価値有りかと。

ちなみにほぼ全曲がSoundcloudにて試聴できます。まずはお聴きを。




DJ Shadow / The Mountain Will Fall

djshadow_tmwf0216.jpg









人気盤。



CICCI / Japenese Sampling Sports[DEV LARGE Suite Edit Pt.2]

先月のDev Largeさんの1周忌の際公開された、Kuma The SureshotさんによるD.L関連音源のミックスがとても話題になりましたが、それと同じくD.Lというテーマをかぶせる形でタイトルもそのまま引き継ぎ、Cicciさん(@fun_time_cicci)がサンプリングスポーツなDev Large関連音源のミックスのパート2を公開しました。

皆使いたい大ヒット曲は大抵同じでしょうから、上手いことリミックスの方に行ったりと被りを回避したことは大変だったろうなと。また当たり前の事ですが同じものが好きでもプレイスタイルが違うのも面白いです。

昼ドラ、24時間テレビ、Sasuke、ケインコスギなどと肩を並べて語っても良いほどの、「並外れたエモーショナルさが特徴のクマザシュアショット作品」というように常々思っておりますが、それと比べるとこちらはグルーヴィーなプレイスタイルでグイグイ上げていく前半と渋めの後半で構成されており、特にネタ振り感を強調するというよりは、グルーヴをキープして流れでかけていくタイプと言いましょうか。これ合ってますかね。

CICCIさんのの良い所を一言で言いますと、D.Lのことをそこまで知らなくても色々なジャンルの人たちが楽しく聴けそうだなということでしょうか。とにかく違うタイプの2人ですので、是非ともセットで聴いたら良いかなと。もちろんフリーダウンロード有りです。



CICCI / Japenese Sampling Sports[DEV LARGE Suite Edit Pt.2]

cicci_jssdl2.jpg











Basslet

@bootyhouserさんのツイートで知った、 変な音楽機器「Basslet」ですが、鳴っている低音に合わせて振動するというもの。

今までもポータブルカセットプレイヤーShock Waveだったり、ゲームのコントローラーだったりが振動することでなんとなく低音の迫力や、臨場感なんかを擬似的に盛っていたと思うんですが、それが腕時計型になってコンサートやクラブ、ライブのリズム隊に使用可能となるってことなんでしょうかね。

Shock Waveの時も初めて買って装着して再生を押した時、あまりのムズがゆさに一旦外した記憶がありますが、慣れてくると他のがなんだか物足りなくなってくるので、これも付けて居ると癖になっていくんでしょうかね。

腹筋を鍛えるあのアブなんとかみたいな震えるやつと合体したらちょっと良いかなと思いましたが、ゾクゾクして気持ち悪くなりそうなんでやはり腕時計型で良いですかね。あと、AVでも使用する可能性ありますかね。いやないか。



Basslet(Kickstarter)

basslet01.jpg
basslet02.jpg
basslet03.jpg
basslet04.jpg
basslet05.jpg


より詳細は参照サイトへどうぞ


Amerigo Gazaway / The Cool Out Corner

いつも良いミックスが上がっているExtra Classic Magazineさんで知った、ナッシュビルのプロデューサー・チームGummy Soulのメンバー、Amerigo Gazawayによるレイドバックしたソウル、ジャズ、ヒップホップのサマー・ジャムをマッシュアップやコラージュを駆使して超絶にスムースな流れでミックス。

今年亡くなったアーティストや、このミックス聴くまで忘れていた自分が若いころ聴いていた曲(RJD2とか)、The Internetやタキシードなど最近の人気曲も収録しており、この気の利き方ならばヒップホップ育ちの35歳オーバーの皆様にも大変喜んでいただける内容じゃないかと。収録曲のファイト・ザ・パワーが選挙目前の雰囲気にも合っているいる気がしますし。

既に散々聴いて来たあまり進んで自分から再生しない曲をあらためて上手いこと調理してありますので、疲れ気味のおっさんもあまり小難しいことを考えずに聴けて脳も休まります。

若者の皆様もなんかデカイ白Tをベルトインしてマイケル・ムーアみたいな帽子を被り、やたらデカイバックパックを背負って、しっかりコロンたたいて、と90年代の服装で着飾りましたら次は90年代風味の音楽といきたいところですので、この理想的なミックスで身も心もキメていただければと。フリーダウンロードもありますので、雨の季節が終わったらMP3プレイヤーに入れて街や行楽に出かけたら良いかと。



Amerigo Gazaway / The Cool Out Corner
ダウンロード(メールアドレスを入れてダウンロードボタンを押す)

amerigogazaway_thecooloutcorner.jpg





Tracklist:
1. Kool & The Gang – Summer Madness (DJ Butcher Hip Cut)
2. Jazzy Jeff & The Fresh Prince – Summertime (Extended Club Mix)
3. Roy Ayers – Everybody Loves The Sunshine
4. RAMP – Daylight
5. Bizarre Tribe – Bonita Keeps On Passin’ Me By
6. Quincy Jones – Summer In The City
7. Erykah Badu x Pete Rock – Bag Lady (B-BOP & RCKSTDY Blend)
8. Digable Planets – Pacifics
9. Yasiin Gaye – I Want You ‘Til The Summertime
10. Marlena Shaw – California Soul (Diplo x Mad Decent Remix)
11. RJD2 – 2 More Dead
12. Prince – Sex In The Summer
13. Phife – Nutshell
14. Reflection Eternal – The Blast
15. Mary Jane Girls – All Night Long
16. Keni Burke – Risin’ To The Top
17. Marvin Gaye – Sexual Healing (Club Mix)
18. Slum Village – Climax (Girl Sh*t)
19. Steve Miller Band – Fly Like An Eagle (Maker Remix)
20. Yasiin Gaye – Time (To Get It Together)
21. Poldoore – Give Em What They Want
22. Showbiz & AG – Party Groove
23. Public Enemy – Fight The Power
24. Public Enemy x N.W.A. – Express The Noise (Amerigo Remix)
25. Jean Knight – Mr. Big Stuff (DJ A-L Remix)
26. The Isley Brothers – It’s Your Thing
27. Gramatik – I’m Doin’ My Thing
28. Snoopzilla x Dam-Funk – Do My Thing
30. The Gap Band – Outstanding
31. Tuxedo – So Good
32. Kendrick Lamar – Untitled 08
33. The Internet – Famous
34. Snoop Dogg – Peaches N Cream feat. Charlie Wilson
35. Anderson Paak – Am I Wrong feat. Schoolboy Q
36. Estelle – American Boy feat. Kanye West
37. Earth Wind & Fire x Trick Daddy – Dro, Wind & Fire feat. Big Boi & Cee-Lo (Amerigo Remix)
38. Daft Punk x Gang Do Tagerela – Rappers Delight (Amerigo Remix)
40. Change – Glow of Love (Bladerunners Edit)
41. Janet Jackson – All For You (DJ Premier Top Heavy Remix)
42. Rick James – Mary Jane
43. William DeVaughn – Be Thankful For What You Got
44. Ludacris – Diamond In The Back
45. Youngbloodz – 85 feat. Big Boi
46. 213 – So Fly
47. Outkast – Southernplayalisticadillacmuzik
48. Ponderosa Twins Plus One – Bound 3 (Jim Sharp Edit)
49. Jay Z – Girls, Girls, Girls
50. Ice Cube – It Was A Good Day
52. Bizarre Tribe – Doin’ Time feat. Sublime
53. Common – The Corner feat. Last Poets, Scarface, & Mos Def (Remix)








日本のポータブル・レコード・プレイヤー展 

ここ最近の7インチブームに比例して、ポータブルプレイヤーの人気も再び上がって来ているように見受けられますが、7月30日(土)よりポータブルプレイヤー100点を展示した「日本のポータブル・レコード・プレイヤー展」が開催するようです。

およそ1ヶ月間の展示で入場は無料ということらしいので、近郊の方々は是非友人や恋人、家族と行っていただければと。レコード屋に連れて行くよりはだいぶハードル低いと思いますので。
尚、開催期間中はイベントも開催されるようでして(有料)、こちらもなかなか面白そうです。

少し前にJurassic5のDJ Nu-Markによるバンダイ製の3インチプレイヤーでのミックスが動画で公開され大変衝撃を受けましたが、この展示にピッタリなんで是非来て欲しいもんです。無理か。



日本のポータブル・レコード・プレイヤー展 


jp_recordplayer01.jpg

jp_recordplayer02.jpg



「日本のポータブル・レコード・プレイヤー」展

日程:2016年7月30日(土)~ 8月28日(日)
時間:9:00~20:00 ※会期中無休
料金:入場無料(関連イベントは有料)
会場:生活工房ギャラリー
東京都世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー3階
東急田園都市線・世田谷線「三軒茶屋」駅直結
主催:公益財団法人せたがや文化財団 生活工房
企画制作・ディレクション:田口史人(円盤/リクロ舎)/軸原ヨウスケ(COCHAE)
後援:世田谷区/世田谷区教育委員会



●関連イベント1
出張円盤レコード寄席
日時:7月31日(日)15:00~16:30
会場:生活工房 4F ワークショップルームB
トーク:田口史人(円盤)
参加費:1,000円
定員:20名(事前申込制)

●関連イベント2
ASUNA+田口史人パフォーマンス
「100 Keyboards + 100 Portable Record Players」
日時:8月14日(日)15:00~18 :00(予定)
会場:生活工房 4F ワークショップルームB
出演:ASUNA+田口史人
参加費:1,500円
定員:50名(事前申込制

ASUNA
電子音楽家。リード・オルガンとエレクトロニクスによる牧歌的なドローン・サウンド、玩具楽器やサンプラーを駆使したローファイな宅録作品など構築するほか、サウンドアートとしてのパフォーマンスや展示に参加。海外でも名を馳せる。

田口史人
高円寺円盤/リクロ舎店主。90 年頃から音楽ライターとして活動するとともに、新作・旧音源の復刻などのCD 制作を始め、300 タイトル以上を発表。著書に『レコードと暮らし』(夏葉社)、『日本のポータブル・レコード・プレイヤーCATALOG 奇想あふれる昭和の工業デザイン』(立東舎)。



参照サイトはこちら






onionboy / ロングバケーション

海外の有名DJ達ですらもミックスはフリーで配信することが多い昨今ですが、日本でのフィジカル信仰はやはり世界的に見ても相変わらず根強く、一昔前の職場での結婚してない奴は半人前みたいな風潮同様に、売ったことのない奴は半人前くらいに思うのか名が知れてくると途端に売りたくなっちゃう訳でありまして、また今日もここに一人フィジカル病を患った若者が良質なミックスを発売しました。

まず率直に申し上げますと、遅い4つ打ちがなんだかエロくて最高のミックスです。

夏を意識してだと思いますが、海に生息する鳥類が鳴いているオープニングもベタに波にしなかったんだな...と少し感心しました。大ネタ使いのNu Disco曲から日本の良い感じのまでを中心として、上げすぎず下げすぎず、なんとなく爽やかなんだけど、なんとなく身体にまとわりつくようなスケベなスピードで、フツフツと弱火で沸騰させている様な状態を1時間と13分聴かせてくれるといった、海外ゲストじゃない日の友達のダンスミュージックのイベントでコレだったらとても嬉しいなと思うような内容です。

危険ドラッグでもやってんじゃないかと思う様な前衛的なトラックリストも出ており、人によっては内容が見えてくる勘の良過ぎる人も居るかもしれませんが、普通の人達は購入後CDをパソコンに入れるまでの我慢でございます。13曲目にAから始まるアーティストが収録されており、もしかしたら先日来日していたあのキャンセル魔!?なんていう憶測なんか出ちゃうかもしれませんが、もしかしたらそうかもしれませんし、そうじゃないかもしれません。

あと、ジャケ描いた人に全く恨みはございませんが、不意にスリープを解除したiPhoneの画面に、ロリ成分多めの女の子の絵がバーンと出てきた日には、誰がどう見てもいい歳したおっさんの私としましては猛スピードで切り替えるしか他無く、通勤中ついつい油断して4、5回焦ったものですから、皆さんくれぐれもお願い致します。

それにしても今回これ書きながら一番びっくりしているのは、オニオンボーイさんが2013年から始めたという事でしょうか。最近ハッと気付いたら既に隣に居たくらいの感じでして、この不自然な突然の感じの登場を考えると、藤原紀香か紗栄子に現金渡してプッシュしてもらったとしか思えないのですが、どうもそういうわけでもないみたいなので皆様ご安心下さい。

もっと前から居るもんだと勝手に思っておりましたが違うんですね。それにしてはDJとても上手です。何なんでしょうか。経験年数も大事ですが年数以外にも大事なことがあるもんだなと教えられるミックスでした。オススメですので是非。




onionboy / ロングバケーション


onionboy_longvctn.jpg
onionboy_longvctn2.jpg



【TRACKLIST】
01. Intro // M**** (C*** S***** Mix) - I**
02. S***** T*** (D***** Remix) - Y**** N** W****
03. T**** T* B* M* - J***** T******
04. S***** L*** (Extended Edit) - H*** A**
05. 5** - S*****
06. S*** (L** G***** Remix) - M** J*
07. L**** (L*** K*** Remix) - d*****
08. N**** K*** feat. J****** J* - Y** G****
09. I R******* - D*** D****
10. R***** O* T** D*** - D*** D****
11. D*** (g******** S*** B******* Mix) - H********
12. S***** B***** (R**** M********* Remix) - N******
13. C***** D*** (K***** Remix) - A***
14. H*** C**** T** S** (I*** S****** Remix) - P****** F********
15. Y** C**** S*** M* (Club Mix) feat. S***** - V***** B****
16. D* Y** B******* - P*******
17. c***** b**** (D***** Remix) - c********
18. D*** I* A**** D*** - C***** C*********
19. O* T** W** D*** - L***** & B**
20. P*** T** N**** I* T**** (g******** S*** R*****) feat. M**** - D* T*** a.k.a. S** F***** // Outro


onionboy (YAVADJs)
DJ/オーガナイザー。
2013年より地元・大阪にて本格的にDJとしての活動を開始。同時にbarフェーダーのレギュラーパーティー「speakraw」のレジデントとなる。
2015年に「Sampling-Love」にて取り上げられたミックステープ「Awesome Mix Vol.O」は、現在でも再生数が伸び続けるロングラン・ヒットとなっている。
主宰パーティー「YAVADJs」は大阪や東京だけでなく、沖縄や富山など全国各地で開催される名物パーティーに成長。アイデアをすぐ形にする実行力を生かし、大小様々なパーティーを積極的に企画している。
制作においては、「主旋律/トーニャハーディング」の公式リミックスをはじめ、様々な企画に参加。配信限定でブートEPもリリースしている。
現在は、スローテンポなNu-Discoを中心とした選曲の別名義「SPORTSMANN」としての活動に注力している。
秋葉原MOGRA「SUGODJs」主宰・カレーパイセンは師匠にあたる。








Drixxxe / Sextape 4 (vintage erotic movie soundtracks)

ドープファンク、ソウル風味な70年代のポ○ノ映画音源をミックスした、パリのビートメイカーDrixxxeさんのミックスSextapeシリーズですが、待望の#4が出た模様。今回もジャケが良い感じ。

1から3までと同様に渋&メローな選曲中心でで途中踊りだしたくなるような曲も入っており、まあ一言で言うと最高なんですが、今回もストリーミングオンリーということですので、パケ代に心配が残る野郎共は家のパソコンの前で外に出たい気持ちをグッと我慢してください。作業のBGMなどにしていただければと。

尚、過去作同様にほんのりイヤらしいSEが入っている所がややございますので、デート中や職場での再生にはくれぐれもお気を付けください。


Drixxxe / Sextape 4 (vintage erotic movie soundtracks)

drixxxe_sextape4.jpg






猥褻クラシック。



V.A / Spring In Jakarta

ここ最近の数週間遅れでの音源チェックの中で、出たのを知っていたのにもかかわらず、そのまま通過させていつかは、いつかはと思っていたJAKARTA RECORDSの人気フリーコンピレーションアルバムの春バージョンをようやく聴きました。

このSpring in Jakartaにて春夏秋冬が出揃ったのですが、参加メンバーは、Benny Sings、Suff Daddy、Tom Misch、Mndsgn、IAMNOBODI、Pomradなどなど、どう考えても気になるメンツを揃えており、最近の感じとオーセンティックな感じが混ざった感じと言いましょうか、今作もコンピとしても曲としても良い物が多いかと。

一曲目のIAMNOBODI作ジャジーイントロから掴まれて、その後も最近のフワフワのサウスに合いそうなのとか、ドリーミンなシンセがめちゃくちゃ格好良いのとか、USの音源にサラッと差し込んだら良さ気な音源も多数です。

もちろん今回もName Your Price(投げ銭制)ですので、皆様是非一度聴いていただけたらと。



V.A / Spring In Jakarta

va_springinjakarta.jpg




1.IAMNOBODI - Intro 01:25
2.Otis Junior & Dr. Dundiff - Reaching 03:40
3.Craves - Got 2 Know 03:17
4.AllttA (20syl & Mr. J. Medeiros) - Connery 04:12
5.Pomrad - Futurefunk Pinball 03:50
6.Ivan Ave v Mndsgn x Nanna B - I Do 03:30
7.Tom Misch - Artist 03:33
8.Ahmed Malek - La Silence des Cendres 03:14
9.Bluestaeb - One Night 01:59
10.Kami Awori - Window To Her Soul 03:55
11.IAMNOBODI - Arr 6 03:08
12.Benny Sings - I Miss You More Than I Thought 02:29
13.Suff Daddy - In Unison 03:20
14.Olivier St. Louis - Ain't cool (Oddisee Remix) 03:18




Jakartaクラシック。



Jamel Shabazz

少し前海外ではダウンロードで公開されていた、ニューヨークのストリートを撮影してきた13人のカメラマンを追ったドキュメンタリー映画「Everybody Street」ですが、ここ日本でも7月に「フォトグラファーズ・イン・ニューヨーク」という邦題で公開される事になったようです。

その中でもずっと前から知っているし、写真集も見ているし、自分の好きなレコードにも使われているけど、名前を覚えようと思ったことがなく、恥ずかしながら映画キッカケで初めて名前をちゃんと認識した、ヒップホップ写真の名カメラマンJamel Shabazzさんなんですが、たまたま海外のブログにザっと写真が掲載されていたので。

1960年のブルックリンで生まれで、15歳で写真撮影を開始ておりますので、ヒップホップのビックバンが起こっている時、その光景を見ていたんでしょうかね?この人の写真の好きなところは、とにかく被写体がお洒落なBボーイばかりで、フォーメーションを組んだり、お約束のラーメン屋ポーズでビシっとキメているところなど、当時でいう最新の格好良さを余すところ無く伝えてくれるところであります。

こんなに小さい子たちが大人顔負けのポージングをしているのを見て、若いうちからこれだけマセているなら17歳でお父さんとかそりゃ多いはずだなと、国民性の違いをヒシヒシと感じます。



Jamel Shabazz
参照サイトはこちら

jamelshabazz_bby04.jpg
jamelshabazz_bby01.jpg
jamelshabazz_bby02.jpg
jamelshabazz_bby03.jpg
jamelshabazz_bby05.jpg
jamelshabazz_bby06.jpg
jamelshabazz_bby07.jpg
jamelshabazz_bby08.jpg
jamelshabazz_bby09.jpg
jamelshabazz_bby10.jpg
jamelshabazz_bby11.jpg
jamelshabazz_bby12.jpg
jamelshabazz_bby13.jpg
jamelshabazz_bby14.jpg
jamelshabazz_bby15.jpg
jamelshabazz_bby16.jpg
jamelshabazz_bby17.jpg





写真集




KABA / Deep Rap 4

いつも美味しそうなものばかりブログで食べているKABAさんのDJ ミックスシリーズDeep Rapの第4弾が、夏開始のタイミングで公開に。

僕はちょうど良い頃合いで出されるこの人のミックスを楽しみにしているのですが、そもそも洋服のデザインが本業のはずなのに、激流のようなUSなどの最新ラップ事情をリアルタイムでチェックしていてやけに詳しいという点など、一体何なんだこの人は...と、常に気になる存在として音楽やそれ以外の趣味嗜好も注意深く見ております。

でミックスの件ですが、Deep HouseやTech Houseという他ジャンルの見立てで、そのあたりと繋がりがあまり無さそうなどっちかというと悪そうなヒップホップを選曲していくという毎回統一したテーマで作っているこの字面だけで見てもソソる発明を、今回はいつものテイストからさらに飛躍させた内容になっており、最近自分の中で結構好きなLil Yachtyのようなものや、それらと相性の良さ気なユルフワドリーミンなトラックがたくさん収録されております。

現在のラップの中には極度にモタモタしたものも多いため、慣れない人は頭がボーッとして来そうですが、10回くらい聴くと曲覚えて、結構良い曲ばかりだなと気付くかと。もちろん夏らしくヒットなんかも入ってますのでそこをポイントにも聴けます。
ちなみに今回の選曲はジャンルを広げて、Rap、Trap、R&B、Dance Hall、Grime、Erectronicということです。シリーズ4作どれも良いと思いますが、今回のはかなりバチッと自分にハマっており毎日聴いてます。

ありがたいことにフリーダウンロードをつけてくれておりますので、夏の夜に車の窓全開でこの気怠いのを爆音でかけると最高かと。




KABA / Deep Rap 4


kaba_deeprap4.jpg





1, 1500 Ft. Lil Yachty / Burberry Perry
2, Keep it Real / Lil Yachty
3, No Hook Ft. Quavo / Lil Yachty
4, Smoke Tree Ft, Shad DaGod,London Jae & Tip / Bankroll Mafia
5, Mornig / Made In Tokyo
6, Drive Me Crazy Ft, Vic Mensa / Kaytranada
7, Like Water Ft, HNDR / Flume
8, Detox Ft,BBK / Skepta
9, Wavy House / Jammer
10, Money Made Me Do It Ft, 2 Chainz / Post Mlone
11, Ferrai Saga / Currency
12, First Day Out Feds / Gucci Mane
13, Work Ft, Drake / PARTYNEXTDOOR
14, Controlla Ft, Popcaan / Drake
15, Nasty Ft, Jeremih & Spice / Kid Ink
16, Tek Off / Ramriddz
17, One Dance Ft, Wizkid & Kyla/ Drake
18, Girls Ft, Chance The Rapper / Joey Purp
19, Too Good Ft, Rihanna / Drake
20, Never Be Like You Ft,Kai / Flume
21, Ridin Round Ft, Tory Lanez / Kali Uchis
22, Oh No Ft, Young Thug / Johnny Drama
23, Ladies Hit Squad Ft, D.Double E& ASAP Nast
24, Moolah(Remix) Ft, Lil Wayne & Yo Gotti / Young Greatness
23, With You Ft, PARTYNEXTDOOR / Drake




この辺も入っている。




はじめての刑務所

会社の昼休憩に仕事している風で、筋肉番付のケイン・コスギみたいな顔してPCの画面に集中してる時に(ツイッター見てるだけ)、@SEKITOVAさんのツイートによって知った逮捕から留置場、刑務所、出所までの流れをイラストを交えて説明している面白いサイト。

花輪和一の名作マンガ「刑務所の中」や映画「塀の中の懲りない面々」など、刑務所内を描写した作品はいくつか見たことはありますが、やはり実際に行くことは今のところ無いため、どちらかと言うと秘境に近い感覚がありますが、そんな未知の領域に実際にブチこまれていた人が丁寧に刑務所内やルールなどを書いてくれています。

Web1.5くらいの質感の頑張って作ったサイトの大枠と、Web0.8くらいの猛烈にいなたい挿絵がこのサイトに書かれている文章までも特別なものにしてくれているんじゃないかと感じます。(錯覚)

とにかく猛烈に暇な時の秘密兵器としてとっておいて後で見るも良し、今週末我慢できずに夜更かしして見るも良し。




はじめての刑務所

usotuki.jpg
この画像をホームページからダウンロードした時、画像に付いていた名前はusotuki.pngで思わず吹き出した。






刑務所クラシック




Joey Purp / iiiDrops

Tシャツ&時計を仕込んでいたおかげで、音楽やその他情報のチェックが遅れて今更情報がドバドバと入ってきて驚きの連続であります。そんな中、チャンス・ザ・ラッパーを抱えるセーブ・マネーより、Joey Purpの新ミックステープが出ていたことを昨日知りました。

我が街の童貞が一番最初に服を買いに行くスポットであります大須商店街で売っていそうな、ビジュアル系なのかパンクなのかヤンキーなのかよく分からない感じのビリビリ服テイストにだんだんとシフトして、少し芸風も最初の頃に比べて取っつきにくくなって来た(個人的にですよ)Vic MensaのNewがなかなかシックリ来てなかったので、あまり何も期待もせずまあせっかくだから聴いとこうか...くらいの感じで再生したところ、思いのほか面白くてビックリした次第であります。

現在のシーンの中で、新しいものとオーセンティックなものの融合が一番上手く出来ているのは、やっぱりこのセーブ・マネークルー周辺だなと思うとともに、期待していたユニークなトラックも多いのが嬉しいところです。

ひとつ問題があるとすれば、今回のコレはストリーミングのみでの公開ということでしょうか。私はつい最近携帯を変えたのですが、3Gから強制的に4Gの方に来てパケの上限なしの定額がプラン変更になったおかげで、皆さんを悩ませている通信制限に同じく悩むようになり、YoutubeはもとよりSoundcloudすら開くのがはばかれる状況になっておりまして、本当ストリーミングだけとかは聴くタイミングが随分絞られてしまうのでアレですが、アーティストの意思ならば仕方ありません。

こんな時代ですので少し探すと勝手に上げて落とせるところもあるみたいですが、結局そうなっちゃうなら、正規でDLさせたほうが良い気もします。家の机に座ってヒップホップ聴くのも悪く無いですが、できるなら車とか通勤時などに聴きたいもんです。



Joey Purp / iiiDrops

joeypurp_moningsex.jpg




新しい骨董 NEW ANTIQUE

昨晩行われた、数ヶ月に一回の行事となりつつある先輩との食事の席で教えてもらったサイト。

アートの件についてとやかく言うほど詳しくもなければ、小難しい事を避けがちな私ではありますが、落ち葉が350円で売っていたり(売り切れ)、納豆の容器を金継ぎしてあるのは2,500円(売り切れ)、海で拾った朽ちたウルトラマンエース350円(売り切れ:欲しい)、焼き過ぎた食パン5,000円(売り切れ)などなど、売った人にも買った人にも一度会ってみたい、そんな大変興味深い「新しい骨董」を売る店。

商品ラインナップにある書籍でも分かるように路上観察学会(赤瀬川原平、藤森照信)に影響を受けた人たちによる、それを現代にアップデートしたような内容と言いましょうか、とにかく面白くて暇つぶしに最高。あまり小難しく考えず笑い飛ばせる内容なんでぜひ。



新しい骨董 NEW ANTIQUE
ウェブショップホームページツイッター

atarashiikottou2.jpg











Curren$y (Spitta Andretti) / The Legende Of Harvard Blue

ミックステープ出し過ぎ系のアーティスト(ヤンサグとか)にだいぶ付いていけなくなっている私ですが(時間が無い)、とにかく多作も多作のCurren$yさんについては、不思議と毎作普通に消化出来ているのは恐らく性に合ってるんだと思います。

で、ついこの間フリーで公開されたアルケミストとのヤツは大変良くて少し話題になっておりましたが、あれからもう数ヶ月経ってしまった(驚き)この夏の始まりのタイミングでミニサイズのミックステープ(フリーアルバム)を公開してきました。

1曲目、2曲目のCookin' Soulのトラックのなんかは、多少夏っぽさ(残暑感)を感じ無いこともないですが、その後に続くのはこれから夏本番が来るのとはあまり関係無さ気な激渋いドープチューンが中心となっており、せっかく夏の頭に出してんだから海と椰子の木が頭に浮かぶの出してたら...と若干思うところもありますが、まあいつもどおり内容は良いからいいやと。

とにかく、季節無視しているような気がしますが、通常のモクモクス路線にお馴染みのナ~ナナ、ナ~ナナ、ナ~ナ~ナ~みたいな鼻歌という基本コースで、サクッと聴けるダレ難い8曲。3回繰り返すとすぐ覚えれますので是非。
この人本当に演歌的にいつも同じですが、この人だけ治外法権みたいに思えてくるのが不思議。



Curren$y (Spitta Andretti) / The Legende Of Harvard Blue

carrensy_tlohb.png






Tracklist
01. Enter
02. Game for Sale
03. Leroy
04. Grand Piano
05. Ferrari Saga
06. Supply & Demand
07. The Collective
08. Kilo Jam





DJ SAS / CookBook page #8 ~It's been a long time~

DJ SASさんの人気ミックステープ「CookBook」シリーズですが、17年の時を経て新作が登場しました。

まず、あれから17年という時間が経過したことに驚きましたが、そんなに経つのにあらためて適当な名前を付けずに17年前と同じ形でPage #8という続きで来るところがまず最高であります。

当時発売されていたご自身のレーベルアンダプロップ周辺で、現ブラックスモーカーの後輩たちが逆フックアップの形でリリースするという、驚きと良い話が混ざったこの初夏一番の良い話になっているところもポイントでしょう。近頃のブラックスモーカーのリリースの仕方も独特で面白いですね。

オープニングは例の声ネタが来て、そういえばそうだったなぁといきなり懐かしくなり、ステインアライブ来たらどうしようかとドキドキしてましたが、どっちかというと予想外のジャスト・ブレイズのトラックのイントロから、元ネタTLCにいくというやたらとサスい展開で、この時点で後の状態も予想できて最高のミックス決定と言った感じです。

新旧のR&B(最近の音源と元ネタR&Bでのネタ振りなんかもあり)、ソウル、NJSなどを抜群の構成力とスムーズさでミックスしていくという事は変わっていないのですが、久しぶりに聴くと、繋がる際の重なり方や少々短めに一曲を使うが焦った感じが無いのとか、やっぱめちゃくちゃ上手いもんだなと。ミックスによって曲が何倍にも良く聴こえる魔法がかかっており、繋がる度に本当良いなぁ~と思ってしまいますよね。

地方都市からはサスさんがお店の方に専念しているかのように見えておりましたが、しっかり現役だったんだなぁとこれを聴いて思った次第であります。

以前Cookbookの#2がミックステープの整理の際箱だけ見つかって、中身を貸した人すら思い出せず困っておりましたが、違う形であれとりあえずサスさんのミックスがこの夏聴けることになってひとまず良かったなと。
おっさん達はこれを聴いて、若い頃バーベキューやったり友達と出掛けたりしたのを思い出して家でうっとりしながら家事の手伝いや子供の世話などしていただいて、若者はこれかけてバーベキューや旅行に行っていただけたらと。



DJ SAS / CookBook page #8 ~It's been a long time~

djsas_cookbook8.jpg


価格:1,620円

artwork : QB
mastering : Takuya Nakamura
TIME:72:57

■■■■Artist plofile ■■■■
DJ SAS
90年代、レコードショップ「CISCO」のHipHopバイヤー、そしてラップグループ「Naked Artz」のDJも務めるその傍ら1996年から自身の立ち上げたレーベル、Undaprop WreckordzからリリースされたCookbookシリーズは当時のMix Tape時代の中でも記録的セールスを生み出した。現在は今年20周年を迎える老舗HipHopセレクトショップ「GROPE IN THE DARK」の代表を勤め、自身がデザインするStillasは、長きにわたり90年代フリークからのリピーターが多く、またその斬新なデザインから新世代からの支持も熱い。http://www.gropeinthedark.com


■■■■ Release Party ■■■■
2016/7/9 (SAT)
BLACK SMOKER RECORDS PRESENTS
BLACKGRASS
DJ SAS 『CookBook page #8』 Release Party
at time out cafe & dinner (LIQUIDROOM2F)
OPEN 18:00

DJ:
DJ SAS
MILI
KILLER-BONG
BLUEBERRY
DJ YAZI
VIZZA
msqt

■■■■ COMMENT ■■■■
鍛え上げられた褐色肌の筋肉。BOX型に整えられたフラット・トップヘアー。曲中を飛び交うネイティブなスラング。これらすべて手に入れることはできなかったけど、人生が狂ってしまうぐらいこのカルチャーを愛することはできたし、今も愛しています。SASさんの「CookBook page8」を聴きながら、そんなことを再確認しちゃいました。汗だくガシガシ縦ノリダンスフロアはやっぱり疲れちゃう。サラッと女子をエスコートしつつ、横ノリスライドでセクシーに。そんなミディアムR&Bがお好きな紳士たち、夏の必殺BGMはこれで決まりでございます。(SEX山口)

新旧のR&Bとラップがほどよく溶け合い、時代を超えた佳曲が無理なく共鳴し合っている。初夏~真夏にピッタリの選曲、そして灼熱の太陽が消えつつある頃の晩夏のセンチメンタリズムを醸し出す曲もあり。家の中、外出時、ドライブ、真夏の海岸…どんシチュエーションにもオススメ。夜通しのビーチ・パーティなどでは、このスペシャルCDを永遠リピートで流しても飽きがこないこと請け合い。(泉山真奈美)

何年ぶりのクックブック?バッグンの安定感、もの凄くスィートです!この夏これで溶ければいい!! (MILI ex. Naked Artz , 瘋癲)










2016年夏 ヘビの時計&Tシャツ

毎年懲りずに出しております私どものグッズですが、今年も発売が決定しました。昨年末作成しました帽子とTシャツの際は、途中で腰が引けまして結局オーダー生産という、ビシっと男らしいところを見せられないという結果に終わりましたが、今度こそはと気合を入れまして練りに練った数(結局弱腰な数)で生産をしてみました。

さらに今年は全く知らない人とモノを作ってみたいということで、先週このブログでポストしましたイラストレーター、中山信一さんに依頼しましてデザインを作っていただきました。とても感謝しております。


slprntdatasnk_2016.jpg



で、作成したものはヘビでSLの文字を象ったTシャツと時計でございます。

特にお話したいのは時計の方なんですが、チープカシオとしておじさんからティーン女子までに愛されるCASIO MQ-24を店頭でザッと普通に買いまして(仕入れ)、そのまま透明な樹脂部分(中の文字盤ではなく外)に印刷をしている(一応業者さんに依頼しております)、かなり野蛮な改造品でございます。勝手に改造しているため一切保証などございませんのでご了承下さい。

ここ最近、某日本語ラップレーベル周辺で色々と時計の話題が飛び交い世間を騒がしているのを見かけ、なんというタイミングだと私どもも仕込みをドキドキしながらしてしておりましたが、この時計も威勢の良い後輩が勢い余って作ってしまったみたいなものと大差無い、おじさんが自分が欲しいがために勢い余って作ったものだなと考えるとアレとあまり変わらん内容だなと。

当初は時計だけを考えておりましたが、衝動で作り始め原価無視してやっていたため、やや採算が合わないところもありTシャツもせっかくだから作ろうという感じでTシャツも作成することになりました。動機自体があれですがとても可愛らしくできましたので是非いかがでしょうか。

すでに製造される数は決まっておりますが、発売時の混乱を避けるため、一応予約を開始したいと思います。無くなり次第終了で、その後の生産は時計もTシャツも今のところ予定しておりませんので、もし万が一欲しいという方いらっしゃいましたら是非予約をしていただければと。6月22日以降の発送になりますので是非ご検討下さい。



■ 2016年 ヘビ時計

2016_sneakwtc02.jpg
2016_sneakwtc03.jpg
2016_sneakwtc01.jpg


価格: 3,500円(税込)

※時計は売り切れました。

カラー 文字盤白文字盤黒


素材: CASIO MQ-24-7E(白文字盤)、CASIO MQ-24-1E(黒文字盤)
サイズ: Free Size
ストラップ=ブラック
サイズ:37.5 x 35.0 x 7.5mm / 19g
素材:樹脂
防水性能: 生活防水
ムーブメント:クォーツ

※並行輸入品を勝手にカスタムしているため保証などはありませんことをご了承下さい。





■ 2016年 ヘビ Tシャツ

2016_sneaktshirt01.jpg


価格:2,800円(税込) ※キッズは1,500円(税込)

ボディ:United Athre製 半袖Tシャツ
白: 綿100%
ミックスグレー: 綿90%、ポリエステル10%


カラー&サイズ:
メンズ
白 (プリント色:黒)         ・・・  MLXL
ミックスグレー (プリント色:カーキ) ・・・  SMLXL
キッズ
白 (プリント色:黒)         ・・・  90cm100cm110cm
ミックスグレー (プリント色:カーキ) ・・・ 90cm100cm110cm



サイズ表:
size_hyou.jpg





ご注文(予約)方法

下記の情報をメールにてお送り下さい。折り返しメールでご連絡いたします。
※尚、行き違いによりすでに売り切れている場合等ございますので、その際はご了承ください。基本的にキャンセルは受け付けておりませんので、よくご検討の上お願い致します。

メールアドレス: order@sampling-love.com

----------------------------------------------
以下の必須記入項目をコピーして入力して下さい。

【お名前】
【郵便番号】〒
【住所】
【電話番号】
【オーダーしたい商品の色、サイズ、数】
【備考】
【発送方法】
下記のいずれかをお選び下さい。

  ・ ヤマト宅配便(保証有り) ・・・ 下記料金表を参照下さい。

  保証無しでお安く送りたい場合は
  お荷物が1つの場合 - ヤマトDM便(追跡有り補償無しポスト投函)
                 → 108円(角2封筒サイズで厚さ2cmまで)
  お荷物が2つの場合 - クリックポスト(追跡有り補償無しポスト投函)
                 → 164円(角2封筒サイズで厚さ3cmまで)
  それ以上の方     - 追ってこちらからご提案致します。


----------------------------------------------



支払い
三菱東京UFJ銀行への振込のみとさせていただきます。


ヤマト宅配便の送料:
※60サイズの場合は下記の金額になります。他のサイズの場合は
後ほどご連絡させていただきます。

540円エリア
茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・山梨・神奈川・長野・新潟・富山・石川
福井・静岡・岐阜・愛知・三重・京都・滋賀・奈良・大阪・和歌山・兵庫

756円エリア
宮城・山形・福島・岡山・広島・山口・鳥取・島根

864円エリア
青森・秋田・岩手・香川・徳島・高知・愛媛
福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島

1080円エリア
北海道

1296円エリア
沖縄

ファストフードの足りない栄養を販売するサプリ店 「Fast Food Aid.」

私の住む田舎では地下のパーキングを利用してお店を作る以前に地下が無いですし、カセットテープをメインで売る店も駅前にあることはありますが演歌の新譜といった状況でして、東京で起こる様々な前衛的な事に夢でも見ているんじゃないかという気分にすらなりますが、またしても変わった店を海外ブログから逆輸入的に知りまして。

一種類の食品では補えない栄養素を、食品別にサプリメントをボトルに入れて販売するお店で、ファストフードで食べたもののレシートを持っていくとそれに見合ったサプリを出してくれる、あまりにもトッキントッキンの最先端すぎる、悪い未来でも見ているんじゃないかと思うようなお店。

私たちの大好きなラーメン、牛丼、ハンバーガー、ピザなどファストフードでもおなじみのものが多数揃えられておりますが、このショップを経営している母体であるお好み焼き屋さんの主力お好み焼きは、大変バランスが取れている食事ということで薬のボトルは空というオチも。

家の近所の国道沿いに路面店のスターバックスができて大騒ぎしている私の生活圏のレベルでは到底考えられない、大変回りくどくお金のかかる宣伝ではありますが、それにしてもとてもおもしろいなと。



Fast Food Aid.

fastfoodaid01.jpg




fastfoodaid02.jpg
fastfoodaid03.jpg
fastfoodaid04.jpg
fastfoodaid05.jpg
fastfoodaid06.jpg
fastfoodaid07.jpg
fastfoodaid08.jpg
fastfoodaid09.jpg
fastfoodaid10.jpg
fastfoodaid11.jpg
fastfoodaid12.jpg


参照サイトはこちら









検索フォーム
カテゴリ
年月別アーカイブ
リンク
最新記事
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
最近聴いてる











 | HOME | 

このページのトップへ