| HOME | 

FILFURY aka Phil Robson

NIKE、ADIDASのスニーカーからテクニクスのターンテーブルやロレックスまで、モノの写真をコラージュして、昆虫やら動物、銃火器の絵を作るFILFURY aka Phil Robson(@filfury)さんの作品。

このように、特徴的な部分や格好良い部分をサンプリングするセンス(見立て)があれば、かっこ良く仕上がるのは音楽もアート作品も一緒ですね。

以前、解体したスニーカーで作るガスマスク 「FREEHAND PROFIT」なる、スニーカー本体を切った貼ったする作品をポストしましたのでそれも合わせてどうぞ。


FILFURY aka Phil Robson

filfury_snk01.jpg
filfury_snk02.jpg
filfury_snk03.jpg
filfury_snk04.jpg
filfury_snk05.jpg
filfury_snk06.jpg
filfury_snk07.jpg
filfury_snk08.jpg
filfury_snk09.jpg
filfury_snk10.jpg
filfury_snk11.jpg
filfury_snk12.jpg
filfury_snk13.jpg
filfury_snk14.jpg
filfury_snk15.jpg
filfury_snk16.jpg
filfury_snk17.jpg
filfury_snk18.jpg
filfury_snk19.jpg
filfury_snk20.jpg


参照サイトはこちら

90年代のヒップホップ専門誌をアーカイブしているサイト「THIMK」

Fresh News Deliveryさんのブログで知った、Sourceマガジンなどの90年代のヒップホップ専門誌をアーカイブしているサイト。

若い頃、見たこと有るやつから無いやつまで色々と載っており、ダラダラと見てしまいますね。しかしこういうのがあっても英語が読めないのはやはり辛いもんがありますが、多分この当時も同じようなことを思ったでしょうし、10年以上経っても修正しないんだなと自身のダメさ加減を再発見した次第でございます。

随分前にポストしたSourceマガジンに掲載されてた広告をアーカイブしたサイトなんてのもありますんでそちらもこの機会に合わせてどうぞ。


90年代のヒップホップ専門誌をアーカイブしているサイト「THIMK」

thimkblogsourcemag02.jpg
thimkblogsourcemag03.jpg
thimkblogsourcemag04.jpg
thimkblogsourcemag05.jpg
thimkblogsourcemag06.jpg
thimkblogsourcemag07.jpg
thimkblogsourcemag08.jpg
thimkblogsourcemag09.jpg



こちら日本版。



OMSB × Sir Y.O.K.O.PoLoGod. / SWASS ERA

昨年末に東京都のレコード店ココナッツディスクにてノベルティとして配布された、OMSBさん(SIMI LAB)×Sir Y.O.K.Oさん(スリーピーボーイズ)という、理想的な組み合わせで送る、和洋有名無名色々織り交ぜたヒップホップのミックスが、ココナッツディスク30周年で公開されることに!(おめでとうございます。)

OMSBさんが選曲で、本人の作風と通づるクラシック感・初期衝動感・ローファイ感・珍妙感・RAP100%感ある、らしさ全開&意外過ぎるハイセンスな曲達を、ツイッターを見ているとたまに動物霊か低級霊にでも取り憑かれたかな?と思う時もあるDJの腕はもの凄く確かなSir Y.O.K.Oさんが、ナイスグルーヴをキープして繋いでくれるといった感じで、分業する意義を感じさせてくれます。

このように、得意な分野を分業してものを作るコラボレーションは、今後ミックスでもたくさん聴けると良いなと思います。ちなみに、一週間の限定配信で、本日既に数日が経過しておりますのでなるべく早くダウンロードして下さい。

選曲見ずに聴いてたんですが、最後の曲のイェッセッショートゥザビッチョーイェッセッショートゥザビッチョーが来た瞬間、思わず吹き出しましたよね。東京旅行の際CISCOでレコード買った時のレジ係として出てきてのけ反ったのも合わせて思い出しましたよね。


OMSB × Sir Y.O.K.O.PoLoGod. / SWASS ERA

omsb_siryoko_coconuts.jpg


01. Swag Me Out Doe / Dom O Briggs
02. Soak Da Set / Ghetto Concept
03. Ain't What You Used To / Astro
04. Dead Beat / Astro
05. Sexsorshit / The Sexorcist
06. Juicen' Dranks / Blu & Exile
07. Good Grief / Earmint
08. Fwyip / Hearin' Aid
09. Rap Dope / Blu & Bombay
10. Fresh Braids / Lofty305 & Poshtronaut
11. I'm a Coke Boy / Harry Fraud feat. Chinx Drugz
12. Don't Knock It Til You Try It / Havoc
13. Break Bread / I-20
14. Man Down / MnkeyWrench
15. Matrix / Mikris
16. Dubstep / Danny Brown
17. Situations / Bravehearts
18. So Fresh ft. Nas / CJ Hilton
19. Trixxx / Guerilla Black
20. About Face / DJ Z-Trip
21. The Number Song / DJ Shadow
22. Life Interlude / KRS - One
23. Straight Outta Compton / N.W.A.
24. Friend Of Mine / The Notorious B.I.G.
25. Boom! Shake The Room / DJ Jazzy Jeff & The Fresh Prince
26. Shout / ONYX
27. Special Treasure / HAC




ブラックスモーカーから出たOMSBさんのアルバム。




NYのギャングに関するドキュメンタリー映画 「Rubble Kings」

現在、再び劇場公開中で話題のWILD STYLEの時代をさらに遡り、60年代後半から70年代半ば頃の、ストリートギャングがニューヨークを支配していた時代にフォーカスした映画、「Rubble Kings」が公開する模様。(日本では未定とのこと。)
ギャングたちが停戦協定を結び、ヒップホップ文化が誕生するまでの流れみたいです。

中学生の頃、深夜にテレビでやっていた映画「ウォーリアーズ」を見て、架空の世界だと思っておりましたが、本当にチーム名入りのチョッキを着て、ナイフを持って暴れまわる人々がいたという事実は在ったのだなと。というか、モーターサイクルギャング(ヘルズ・エンジェルスなど)のチョッキなどでも見かける通り、現在でも残っている文化ですよね。

これは遠いアメリカで起こっていたことですが、日本でいうならゴッド・スピード・ユー!みたいな感じでしょうかね。チョッキはさしずめ特攻服といった所でしょうか。ブロンクスの荒れた成人式があったとしてもチョッキでナイフ振り回すオールドスクールな輩はもういないでしょうね。アメリカ人は新しいもの好きそうだし。グリルに拳銃に白いコップとかはいそうですが。(VIA Waxpotics Japan



Rubble Kings
(Facebook)
※色々載ってて面白いです。

rubblekings01.jpg

RUBBLE KINGS - TEASER from shan nicholson on Vimeo.




rubblekings02.jpg



まずはこれを。




Dj taisuke / Pastel Horizon

滋賀出身で現在神奈川県横浜市在住のDJ TAISUKEさん(@taisuke0430)による、BPM120周辺のダンスミュージックで始まる前半から、超絶に自然な流れで中盤以降がメローエレクトロなダウンビートへ展開していく何度も聴けるミックス。

どの曲も聴けば聴くほど良くなってくるものばかりで、自然に聴き流すこともできるますし、じっくり聴くとフックになるところや上手いなーと思う部分も聴こえてくる大人な内容でございます。一例として、使い古されたネタの曲を全く嫌な感じなく良い感じに混ぜてくれたり、ダウンビート気味になっていくFKA Twigsへの展開が見事だったり、最後がアレだったり、新旧色々あったり、とにかく聴くのにエネルギーの要らない春の陽気にもピッタリの気持ちの良いミックスです。

お花見の際のBGMとして、偶然にも隣になってしまったサグいグループの方々の気を害する事なく気持ちよく聴いていただける内容かと思いますので、是非無料ダウンロードしていただき持って行って、節度ある音量でかけていただければと。


Dj taisuke / Pastel Horizon

horizon_djtaisuke.jpg




01. L / Tycho
02. Olson (Midland Edit) /Boards of Canada
03. Rush job / Gold Panda
04. Lovers Carvings (Catz n Dogz Re-edit) / Bibio
05. 93 / Youandewan
06. Montparnasse (Original Mix) / Floating Points
07. Kicks / FKA twigs
08. I'll need you / LuQuS
09. Regolith / Rain Dog
10. All inside / Bondax
11. Summer Dreams / Maribel Tafur
12. Thank You H / Sato Beats
13. Folding / MMOTHS
14. Pastel Assassins/ Prefuse 73 feat.Claudia & Alejandra Deheza
15. Orange Horizon / A Gap Between
16. Brain (Ta-ku remix) / Banks
17. Teardrop / Massive Attack

djtaisuke.jpg




久々に聴いてみようかと。



StarRo - Let's Get EMOTIONal Tour 2015 Asia

先週公開された、Sadeインスパイアコンピ&過去作40タイトルのフリーダウンロードも話題になったSOULECTIONですが、そのSadeコンピの一曲目を飾るLA在住日本人メンバーstarRoさんの日本ツアーが今週末より始まります。

しかしこうして、同じ日本人が今をときめくレーベルにて第一線で活躍しているという状況は、イチローやダルビッシュ有を見ているかのような気持ちと同じような感じで、大変嬉しい限りでございます。

知らない方々にザックリ説明をしますと、ここ最近発売されたアルバム「EMOTION」のリリースツアーとなるわけですが、それ以外にもFranc Oceanのリミックスディスクロージャー/Latchのリミックスも話題でしたし、様々な過去のお仕事(wasabeat:こちらにてインタビューと共にどうぞ)もどれも良質な作品ばかり。女子と一緒に聴けるメローでエモーショナルな楽曲が多く、もちろん私も家族と一緒に聴いております。

私の住む町の近辺には残念ながらイベントはありませんが、各地でやっておりますので是非皆様お誘いあわせの上、遊びに行って下さい。


starrojptour2015.jpg

ちなみにイベントの予習としてStupid Kozoさん作のstarRoオンリーミックスも公開されておりますので、初めての方もコレを一週間で20回位聴けば、現地でも最高に楽しめるかと思いますので是非。






中目黒 2015/3/28 (土) 16:00~
@Solfa

\2,500yen W/F 2,000yen
CAST:
daisuke tanabe、Mr. Melody、fitz ambro$e、yukibeb、Ogiyy、shioriyBradshaw
lluiin:Masashi from The Astronotes、soulflower no.1、Midikick、RyuZombie、Tomo Jacob
sauce81、Fujimoto Tetsuro、RLP、rigly chang、Tidal


湘南・茅ヶ崎 2015/3/29 (日) 17:30 - 23:00
@海が見えるレストラン「Pops」
 JAZZY SPORT × SOULECTION
¥3,000/1drink   ※未成年の方も御入場できます。
http://www.pops-r134.com
お問い合わせ:3fcs3t@gmail.com
CAST:
Jarell Perry、Yukibeb、Budamunk、コスガツヨシ (cro-magnun)、ShioryBradshaw、Tyme.、Tatsuya Yamada、Nogis


渋谷 2015/3/31 (火) 19:30 - 23:00(予定)
@2.5D(渋谷PARCO part1 6F) 

ADV/DOOR ¥1,500
CAST:
Jarell Perry、HABANERO POSSE、YUKIBEB、PARKGOLF、滴草由実、HALOiD(TREKKIE TRAX)、Humungas


仙台 2015/4/1 (水) 20:00 - 2:00
@Club Shaft 

\2000(1D)
CAST:
Jarell Perry、polLer bear a.k.a osashimi


福岡 2015/4/3 (金) 22:00~
@Blackout 
 YesterDayOnceMore
前売り\2000(w/1d) / 当日\2500(1d/oder)
CAST:
shigge(yom)、phuey(yom)、machete(yom)
anammastra(yom)、csk(yom)、stupid kozo(yom)、103i
bruce、tack、ogavicious


大阪 2015/4/4 (土) 22:00~
@Club Stomp 
 Perfect Touch
\2500ADV / \3000DOOR
CAST:
metome、magical mistakes、Ooshima Shigeru、mightwhales、Ikeguchi Takayoshi on visuals
Secret Guest from UK


沖縄 2015/4/5 (日) 15:00 - 22:00
@Cafe Terrace NIRAI 

\2000(1D) 12歳以下入場無料
CAST:
RIE MELLOWJUNK、BOOTBEAR、PIN、GOO、SLAM、MUSTAPHA



starrotour2015.jpg


starRo


本名:溝口 真矢
Twitter: @starRo75
Soundcloud: https://soundcloud.com/starro
横浜出身、Los Angeles拠点のプロデューサー。2013年にJanet Jacksonのリミックスがネット上で話題になったのをきっかけに、現在世界で最も注目されるレーベルSoulectionと契約。同年2013年12月にリリースしたWhite Label EP (SoundCloud限定デジタルリリース)は1ヶ月で24万回再生を記録し、SoulectionのWhite Labelシリーズの代表的作品となり、それ以降オルタナR&B, Future Soulシーン内外から注目を浴び続ける。

40万回以上の再生を記録しているDisclosure Remixなどのリミックスワークだけにとどまらず、インストトラック、シンガー・ラッパーをフィーチャーしたオリジナルソングの作曲、往年の名曲のカバーなど、制作スタイルも多岐にわたり、今後はメジャーアーティストへの楽曲提供・共作なども期待される。

70~80年代のエレクトリックジャズを彷彿させるJazzyなコードワーク、Hip Hop/R&B/Trap/House/Ambient/Post Rockなど様々なジャンルを全て消化したジャンルレスなスタイル、多少エクスペリメンタルな要素を入れつつマスリスナーにもアピールできるどこか聴きやすいサウンドが特徴。

ロックバンドを髣髴させるエネルギッシュなアクションと楽器演奏を織り交ぜた独特のライブスタイルも注目を集めており、Soulection FounderのJoe Kayから”間違いなくこれまでのベストアクト”と評される。Chet Fakerの北米ツアーサポート, Joey BadA$$, Kaytranada, Flume, Giraffage, Gold Linkなど数々の共演、SXSW, Low End Theoryの出演、アジアツアーなど、パフォーマーとしての地位も磐石なものにしている。(参照:http://2-5-d.jp/soulection-jp



先日リリースされたアルバム。



TR-808をウェブブラウザで使える「html5drummachine.com」

発売以来様々なヒップホップやR&Bの名作に使用され、最近でもサウス以降のヒップホップやTrapなどの若者音楽の制作の中心に据えられることが多く、世代を超えて独特の音色が愛されております。そんな登場から30年以上経つ名機を、インターネットブラウザを立ち上げURLを叩けば即座に使えるという、鬼のようなお手軽さで体験できます。

若者の皆様は音源だけ使用している人々の方が多いと思いますが、このウェブサイトはTR-808の実機を再現しているため、まるでトラクターが無かった頃の田植えを体験するかのような、ハードを購入するしか無かった頃の制限や不便さを体感しながら、昔の人々(マービン・ゲイ等)に思いを馳せていただければよろしいかと。

ふと思いましたが、作っていない私なんかがドラムマシンを触ったりする時、いまだにブーンバップ型の打ち方をしてしまうのですが、サウスサウンド以降のリスナーの人々はハイハットを高速にしたりバウンスさせたりといった打ち方するんだろうか?と。



TR-808をウェブブラウザで使える「html5drummachine.com」


html5drummachine808.jpg

Wavで保存も出来るようです。




TR-808の音源を使用した楽曲ばかりで作ったミックスもどうぞ。
Threepee Boys - 808 MIX (2014.8.08)





気に入ったら実機もどうぞ。



SOULECTION: Sadeコンピ Love Is King Compilation & 過去40タイトルの無料DL

今をときめく西海岸のビート系レーベル「SOULECTION」が、Soundcloudのフォロワー20万人超え記念で、みんな大好きSadeにインスパイアされたコンピレーションが登場。

また、その強力なコンピ以外にもTシャツや帽子などの物販が20%オフになり、またまた更に信じられないことに過去40タイトルのアルバムやEPを無料でダウンロードできるという、一体何でこういう思い切った事ができるのか不思議でしょうがない事態に。嬉しいを通り越して唖然としますよね。

で、DLは24時間限定だったのですが、殺到してダウロードが上手くいかない人々のために延長するようです。まだ今の所落とせますので乗り遅れないようにお早めにどうぞ。もちろんソウレク童貞の皆様も是非この機会に童貞喪失していただければと。

尚、そういったレーベルの内情(マネタイズなど)に迫る斎井直史さんによるナイスインタビューもございますので、作品を聴きながら読んでいただくとよりSOULECTIONのことが好きになると思いますので是非。


・ Sadeのコンピレーション Love Is King Compilation
・ 40タイトルのダウンロードがあるページ

soulection_sade.jpg









Lord Finesse / Exclusive Mix for Dubspot Radio Podcast

ブラックミュージック、ヒップホップの専門誌としてもですが、インターネットでの情報配信でもお世話になっております(AV女優への感じと同じニュアンス)bmr.jpさんで知った、Funkyman師匠の90'sど真ん中的質感のド渋いネタ物ミックス。

定番の皆大好きなキャッチーなやつも織り込んであり、ブレイクの2枚使い&スクラッチがでビシッとまとめてあります。時折自身のあのまろやかなMCも差し込まれ、このいつも通りの変わらない最高な感じに。ヒップホップ無形文化財、ヒップホップ人間国宝、ヒップホップ殿堂どれでも良いですが、未来に残したい90年代の偉人だなとあらためて思わされた次第でございます。

尚、若者が自身のトラックを使った際の揉め事で様々な風評被害を受けましたが、このミックスも無料DL出来ますし見た目以外も太っ腹な部分があるのだということも伝わったら嬉しいなと他人ごとながら思いました。

しかしまあ、この唇とんがらかし写真、本当に最高ですよね。


Lord Finesse / Exclusive Mix for Dubspot Radio Podcast

lordfinesse_dsr_pc.jpg





発掘された20年前のフロッピー・ディスクとDATのアーカイブ音源をSP1200とAKAI S950を使って再構築した『The SP1200 Project』に未発表曲を加えた『The SP1200 Project: A Re-Awakening』




Sauce81/ Natural Thing [eglo]

昨年発表した傑作アルバム「In The Pocket」は、どこを切り出してもヒップホップのブレイクにそのまま出来そうな品質で、ビートミュージックのその後を指し示した大変意義深い内容でした。

そんな、今最も要注意しておかなければならないSauce81ですが、同じく昨年発表されたShing02制作の風営法を扱ったショートフィルム「BUSTIN'」におきましてトラックがダンスシーンにて使われており、この度Floating Points のレーベルegloから7インチ&デジタル音源としてリリースされました。

両面ともクラシックマナーなファンキーディスコブギーで、即戦力として機能するであろう素晴らしい内容です。これをポストした時、この世の店頭に残っているかは定かではございませんが、是非探して買っていただけたら良いかと思います。7インチが無理でもデジタルなら買えますので是非ご購入を。

今年はまだまだ他のプロジェクトも予定しているそうなのでとても楽しみです。


Sauce81/ Natural Thing [eglo]
 (Bandcamp)

sauce81_7naturalthing1.jpg



sauce81_7naturalthing2.jpg
sauce81_7naturalthing3.jpg
sauce81_7naturalthing4.jpg


これは本当に必聴。いまだに名前が覚えられないが。



Kendrick Lamar / To Pimp a Butterfly

本日、iTunes Storeにて今年一番楽しみにしていたリリースの一つKendrick Lamarのアルバムがリリースされました。

英語が分からない私ごときが、ラップ内容がコンシャスとか言うのもおかしいので特に偉そうなことは何にも言えませんが(しっかり者には見えています)、とにかくメジャー、アングラと人それぞれ好みはあるにせよ、とりあえず皆が聴くとくべき今年の指標となる一枚であることは間違いありません。

ゲストとプロデューサー陣の間違いなさを見れば分かる通り、全曲申し分ない出来で次世代の西海岸(ポストGファンク感、ジャジー感)をこれでもかと堪能出来ます。私的には先行して出ていた「i」のMVの音源と若干違うのが心残りでしたが、それを差っ引いても最高だと言えます。

ちなみに「i」のMV初めて見た時にあまりにかっこよすぎて、吉田栄作に憧れていた時代ぶりに白いTシャツが猛烈に着たいと思わされましたが、白は清涼感ありすぎて自分自身の小汚さが浮き出て目立つ可能性もあるので慎重に行きたいと思います。


Kendrick Lamar / To Pimp a Butterfly

klamar_tpab.jpg

klbooklet.jpg


プロデューサー:
1.Flying Lotus & Ronald "Flippa" Colson
2.Terrace Martin
3.Sounwave
4.Rahki & Fredrik "Tommy Black" Halldin
5.Terrace Martin & Larrance Dopson Of 1500 Or Nothin'
6.Taz Arnold AKA Ti$a & Whoarei
7.Pharrell Williams & Sounwave
8.Sounwave & Terrace Martin
9.Knxwledge & Taz Arnold aka Ti$a
10.Tae Beast , Sounwave & Thundercat
11.Lovedragon
12.Thundercat & Sounwave
13.Boi-1da & Koz
14.Lovedragon
15.Rahki
16.Sounwave

主要参加者:
George Clinton , Thundercat , Bilal , Anna Wise , Snoop Dogg , James Fauntleroy , Ronald Isley , Rapsody , Dr.Dre , Robert Glasper , SZA , Pete Rock , 9th Wonder , Lalah Hathaway , etc

サンプリング:
Here’s every sample on Kendrick Lamar’s To Pimp A Butterfly





SEX山口 - SPA

コレから春本番ですが、既に夏の終わりの夜を先取りしたかのような、セク山さんのいつもの感じとはやや趣向を変えた、チル&コズミックな仕上がりのNEWミックスでございます。

数ヶ月前聴いた%Cさんのビートアルバム内で引っ掛かっていた曲「Swear」が、展開の中に上手いこと混ざって前半の山場を作っておりまして、曲のポテンシャルを活かしきった感じ(ホームラン打った感)がしております。

その他にも和洋問わない非常に良い選曲、ショートカットなどのセク山メソッド満載でございます。最近出たセク山さんのミックスの中で、一番の出来なんじゃないかと思います。


SEX山口 - SPA (JET SET)

SPA_SecYama_jake.jpg


気になる復刻リイシュー盤3つ J Dilla、Wu-Tang、Jurassic 5

春のRECORD STORE DAYも近づいておりますが、それに関係してか、FACT Magazineで知った、ちょっと変わった復刻リイシュー盤を3つ。
どれもひと手間もふた手間もかかっており、曲にも思い入れがあるので、お財布ピーピー状態にもかかわらず目の前に購入ボタンがあったら無意識にクリックしてしまいそうなものばかり。

J Dilla名曲“Fuck The Police”のピクチャー7インチ。楕円形が回る姿を想像するだけでウットリします。

jdilla-fthepolice-45_500.jpg

Wu-Tangのデビュー12インチ“PROTECT YA NECK”。黄色と黒の配色が存在感抜群!

wu_pro_500.jpg
WU_a12_500.jpg

Jurassic 5の“Quality Control”がジャケット写真の切株つながりでか、木製のボックスでリイシュー。値段も張りそうだけど、飾りたい。

ju_box_wax_300.jpg




NOW FUTUR / Futuronostro presents Sims Samples

フランスのDJコレクティヴ、「NOW FUTUR」による、ヒップホップクラシックとその元ネタを交互にプレイする伝統のスタイルなのですが、要所を聴かせてくれ時折ブレンド的な多重レイヤーになったりする展開の見事さ、カッチカチのスクラッチスキル、そしてツボな選曲と三拍子揃った内容ということで間違いありません。(@kumada76

特筆すべき特徴のひとつは、元ネタが流されたあとヒップホップへ行くパターンの時に、音程をグィーーーーーーンと強引に合わせていくのを多用しているのですが、それが私としましては相当好きでして、この強引さこそヒップホップだなと思う次第でございます。また、なぜこの曲が!?という自分の中で随分久しぶりな曲がたまに入ってくるところも良いかなと。

2010年以降残って欲しい昔のヒップホップの良心がここには有り、若者世代も存分に楽しんでいただきたいという、私どもおっさんの切なる願いでありますので是非どうぞ。

どうやらサウンドクラウドとツイッターをフォローすると無料ダウンロードができる仕組みのようで、やや面倒ですがややのレベルですのでトライしていただければ。


NOW FUTUR / Futuronostro presents Sims Samples

nowfuture_simssample.jpg





DONALD BYRD – Places And Spaces
PETE ROCK & CL SMOOTH – All The PLaces
MINNIE RIPPERTON – Inside My Love
A TRIBE CALLED QUEST – Lyrics To Go
DAVEY DEX – Get On Down
WU-TANG CLAN – Method Man
PATRICE RUSHEN – Settle For My Love
SHYHEIM – Shaolin Style
DONNY HATTAWAY – Little Ghetto Boy
DR.DRE Feat SNOOP DOGG – Lil’Ghetto Boy
THE MAIN INGREDIENT – Summer Breeze
NOTORIOUS BIG – Things Done Changed
HOWARD ROBERTS – Dirty Old Bossa Nova
A TRIBE CALLED QUEST – Jam
DEBARGE – I Like It
GRAND PUBA – I Like It
GEORGE BENSON – Face It Boy, It’s Over
ED O.G & Da BULLDOGS – Love Comes & Goes
AHMAD JAMAL TRIO – Dolphin Dance
COMMON – Resurection
THE FIVE STAIRSTEPS – Danger ! She’s A Stranger
OUTKAST – Two Dope Boyz In A Cadillac
GWEN MCCRAE – Rockin Chair
BLAZHAY BLAZHAY – Danger
JERU THE DAMAJA – Come Clean
SAM & DAVE – Rich Kind Of Poverty
ONYX – Slam
THE MOHAWKS – The Champ
LOU REED – Walking On The Wild Side
A TRIBE CALLED QUEST – Can I Kick It
DOROTHY ASHBY – Canto De Ossanha
PHIFE DAWG – Ben Dova
TRACY CHAPMAN – Fast Car
NICE & SMOOTH – Sometimes I Rhyme Slow
SYL JOHNSON – Different Strokes
WU-TANG CLAN – Shame On A Nigga
THELONIOUS MONK – Black And Tan Fantasy
DONALD BYRD – Wind Parade
BLACK MOON – Buck Em Down
ISLEY BROTHERS – Make Me Say It Again Girl
NAUGHTY BY NATURE – Hip Hop Hooray
ERNIE HINES – Our Generation
PETE ROCK & CL SMOOTH – Straighten It Out
JEAN PLUM – Here I Go Again
MOBB DEEP – Win Or Lose
AL KOOPER – Love Theme
ALCHEMIST – Hold U Down
JERRY BUTLER – I M Your Mechanical Man
METHOD MAN – Bring The Pain
NINJA MAN – Test The High Power
BARRINGTON LEVY – Black Roses
PACEWON – Any Champion
CRIS WILLIAMSON – Shine On Straight Arrow
JAYLIB – The Red
CATALYST – Uzuri
FAB 5 – Leflaur Leflah Eshkoshka
GEORGE BENSON – Face It Boy, It’s Over
PETE ROCK & CL SMOOTH – I Get Physical
STAN GETZ, LUIZ BONFA – Saudade Vem Correndo
PHARCYDE – Runnin’
MICHAEL JACKSON – Human Nature
NAS – It Ain’t Hard To Tell
KOOL & THE GANG – N.T Parts 1&2
BLACKBYRDS – Mysterious Vibes
PARIS – Days Of Old
GRAND FUNK RAILROAD – Nothing The Same
MASTA ACE – Music Man
SKULL SNAPS – It’s a New Day
TOWER OF POWER – Sparkling In The Sand
DIAMOND D – Sally Got a One Track Mind
ROGER – You Should Be Mine
EPMD – Crossover




A1 - THURLIAN

Stupid Kozoさん(@Stupid_Kozo)のツイートで知った西海岸、ベイエリアのMCのA-1による新作ミックステープ“THURLIAN”がリリース。

勉強不足で名前はちらほら見かけている程度だったのですが、Zion I周りのMCらしくYAPPARIHIPHOPさんのサイトで前作“The Thurl Tape”が紹介されておりました。

バウンスビートにバッチリなフロウで高めの声も印象的、なんといってもXXYYXX名曲“About You”をはじめMr. Carmack、Kaytranada、Stwo、Ryan Hemsworth、Sangoらのトラックを使い、ここまで器用に自分のモノしているのはスゴイですね。
また、その他の曲もプロデューサーらがMikos Da Gawd、Tele Frescoなどとフューチャーバウンスビート系が好きな方には堪らないと思われます。スロウな浮遊感を表現したビデオも良い感じ。

下記のリンク先で名前とメールアドレスを入力する事でフリーダウンロード出来ますので、是非。

A1 - THURLIAN (Free Download)

artworks-000108969538-89efbg-t500x500.jpg



最近気になったミュージックビデオ8つ clipping.、Kelela、Action Bronsonなど

ここ数年、めっきり12インチというものを買う機会が少なくなり、さらにシングルリリースというのも一部だけでいまや僕の中ではミュージックビデオ化されたものがシングル扱いという認識で追っておりますが、たまーにレコード棚から12インチを見ると寂しくなってしまうのは年からでしょうか。

まぁ、素人の私でもガンガン視聴チェックができるのは良い事ですので、気を取り直し、気になったミュージックビデオになったシングルを7つ、備忘録かわりに貼っておきたいと思います。

clipping-summertime_mv.jpg


clipping. - Summertime
去年、よく聴いたアルバム“clipping.”よりMVカット。サマータイムなのに全く夏感なく、後半の展開にビックリ。このグループのMV一つもハズレない!



Sunny & Gabe ft. D.R.A.M. - I Luv It
ボワンボワンなる音とMVの雰囲気がマッチ。マリオネタのコチラも合わせてチェック。



RICK ROSS - MOVIN BASS
illicit tsuboiさん(@modulo2008)のツイートで知ったRICK ROSS新曲。私RICK ROSSいつも見逃しがちなのでいけませんね。Timberlandプロデュースでドラムヤバ過ぎです。


» 続きはこちら

自分の誕生日の全米1位の曲が分かるサイト

@uskeda3mmさんのツイートで知った、自分の生まれた日に全米1位だった曲が分かるサイト。シンプルなアイデアではありますが、一番楽しいのはこういうのですよね。自分の誕生日の曲が良い曲だととても嬉しいです。

生まれた日とは書いてあるものの、全ての日に転用可能となっておりますので、入学式、結婚記念日、青春時代のクリスマス、女の子にフられた日などなど、ありとあらゆる俺なりの記念日を検索していただくことができるはずであります。

会社にて、女子社員に誕生日をさり気なく聴くチャンス到来ですが、年齢が分かってしまうというデリケートゾーンにも立ち入ってしまうため、ここはひとつ慎重に顔色を伺いながらやっていただければと。


Find the #1 Song on the Day You Were Born


findthenumber1song.jpg




追記:

靴底さんより








The Best Of El-P - DJ Elwood

EL-PことJaime Melineさんが40歳を迎えたとの事でDJ Elwoodによって制作されたEL-P音源40曲ミックス“The Best Of El-P”。(via:@hyrakane)

Company Flowからソロ仕事、ラップ&トラックそして最新のRun The Jewelsまで非常に濃い口ビートを67分でまとめられ、一部のスキモノには堪らない仕上がりとなっております。
このミックスで久々にCompany Flow聴きましたがモコモコ籠った質感が記憶以上でビックリいたしました。
ジャケはポスト・イット(付箋)にラッパーの似顔絵を描いたイラスト集でお馴染みのGangster Doodlesによるもので相変わらず良い味出しております。

下記のサウンドクラウドプレイヤーからフリーDL出来ますので是非。

artworks-000108455320-481md3-t_500.jpg


1. Company Flow - Worker Ant Uprise
2. Company Flow - Juvenile Technique
3. Company Flow - 8 Steps To Perfection
4. Company Flow - Blind
5. Company Flow Feat. J-Treds & Breezy Brewin - The Fire In Which You Burn
6. Company Flow - Indelible Hybrid
7. Company Flow Feat. BMS - Vital Nerve
8. BMS - Mucho Stereo
9. Sir Menelik - Nightwork
10. Del the Funky Homosapien - Offspring
11. Roots Manuva - Juggle Tings Proper (El-P Remix)
12. The High & Mighty - B-Boy Document
13. Company Flow - End To End Burners
14. El-P - Deep Space 9mm
15. El-P - Jukie Skate Rock
16. Company Flow feat Ill Bill - Simian D
17. Cannibal Ox - Iron Galaxy
18. Cannibal Ox - Painkiller (Instrumental)
19. Cannibal Ox - Ridiculoid
20. EL-P - Squeegee Man Shooting (original version)
21. EL-P - Lazerfaces Warning
22. Prefuse 73 - Hide Ya Face
23. Mr. Lif - Brothaz Remix
24. Smash!! - The Harvest
25. Rob Sonic - Shoplift (El-P Remix)
26. EL-P & Trent Reznor - Flyentology
27. El-P - EMG
28. El-P - Smithereens
29. Das Racist - Shut Up, Man (feat. El-P)
30. Mr. Muthafuckin' eXquire - The Last Huzzah! / Remix
31. El-P - True Story (Instrumental)
32. El-P - Drones Over BKLYN (Instrumental)
33. Run The Jewels - Banana Clipper feat. Big Boi
34. Killer Mike - Butane (Champion's Anthem) [feat. El-P]
35. Killer Mike - Southern Fried
36. A-Trak - Piss Test (Remix)
37. EL-P - The Full Retard
38. Run The Jewels - Close Your Eyes (And Count To Fuck)
39. Run The Jewels - Oh My Darling Don't Cry
40. Nick Hook - Sirens (with El-P & Rood)


これも久々に聴きたくなった


DJありがとう / いろいろはぜんぶ過ぎたこと

山口県から全国展開するという、SNS時代の見本のような男でありますDJありがとうさんの、いつも通り私にとってちょうど良い湯加減のJポップや和クラブ音楽のミックスでございまして、しばらく聴いておりましたがやっぱり良かったのでポストしたいと思います。

今までDJありがとうさんのミックスを何度か取り上げさせてもらっているのですが(2011年冬2013年春2014年夏)、とにかく曲と曲の接続がいつも完璧だなと。もしこれを一発録りでやっているのなら凄い才能でありますし、是非一度DJも聴いてみたいという気になります。

毎回ありがとうさんらしい選曲がとても好きなのですが、いつも通りらしさが出ていて全く問題なしでありますので特に書くことはございません。下記のトラックリストはまずは見ないほうが面白いかもしれません。

またいつも聴く度に思うことなんですが、なぜか音質が悪くて、その音質の荒みはテレビを見て悪態をつく本人の心の荒みを見ているかのような気分になり、さらにグッときます。DJ、言動、共に今後も要注意して見て行きたいなと。


DJありがとう / いろいろはぜんぶ過ぎたこと  (ダウンロードLINK


djarigatou_iizs2015.jpg





1.セブンティーン・ランデヴー / MEG
2.P.U.S.S.Y / LUVRAW & BTB
3.リップ・サーヴィス / Pizzicato Five
4.ALL I WANNA DO (Osamu Ansai's Dream Version) / tofubeats
5.Luv Connection / TOWA TEI with Joi Cardwell & Vivien Sessoms
6.About The Girls / kahimi karie
7.義務のように / 坂本慎太郎
8.甘い旋律 / 小沢健二
9.神様のいうとおり / いしわたり淳治 & 砂原良徳 + やくしまるえつこ
10.Good bye, Good girl. / テンテンコ
11.Lady are You Ready / seiho + LUVRAW & BTB
12.誰でもロンリー -Seiho remix- / YUKI
13.魔法 (Original Version) / サニーデイ・サービス
14.FUNCTION / 川本真琴


これの少し前に出ていた1995年当時の自身が聴いていた曲で作ったミックスも皆で車乗った時なんかに聴いて面白かったです。自分も通った90's丸出しで。






久しぶりに聴いたが良かった。



Tom Sachs - Boombox Retrospective 1999–2015

面白い作品が多いニューヨーク出身のアーティストTom Sachsによる、実際に鳴らす事のできる色々な形・サイズの自作ラジカセを展示したエキシビジョンの様子。

ミニコンポを無理やりステーで合体させたもの、巨大なスピーカーを持つもの、合板の切り貼りで作られたもの、マルコム・マクラーレンのアレのように両サイドに角が付くもの、ソーラーパネルみたいなのが付いた蟹みたいなの、商店とくっついたものなどなど、笑えてくる冗談みたいなラジカセが大集合しております。

本人のサイトに行きますと、このエキシビジョンに出たもの以外の奇妙なラジカセや作品が載ってますし、ウェブショップ内のZINEなんかも中身がチラッと見えるんですが、特殊な作品群が見れたりします。
作っているもの全てが大変素晴らしくて本当に最高でございますので、隅々まで見ることをおすすめします。

Tom Sachs - Boombox Retrospective 1999–2015 (エキシビジョン)
Tom Sachs (本人のサイト)

tomsachs01.jpg
tomsachs02.jpg
tomsachs03.jpg
tomsachs04.jpg
tomsachs05.jpg
tomsachs06.jpg
tomsachs07.jpg
tomsachs08.jpg



ちなみにこのシリーズも好きです

tomsachs90s01.jpg
tomsachs90s02.jpg
tomsachs90s03.jpg
tomsachs90s04.jpg
tomsachs90s05.jpg
tomsachs90s06.jpg
tomsachs90s07.jpg



また、エアバックなんかを使って(たぶん勝手に)ナイキの靴や服、かばんを作るNIKE Craftという企画も最高。

tomsachsnike01.jpg
tomsachsnike02.jpg
tomsachsnike03.jpg





本の値段がえらいことになってます。笑



DJ Jazzy Jeff - Doing it for DILLA!

DJ Jazzy JeffによるDILLAトリビュートなLiveMix音源が自身のSoundCloudアカウントにてアップされておりました。(via:@hyrakane)

DILLAトリビュートといえば、先日DJプレミアのライブにて、コール&レスポンス形式でプリモが「ジェイ」と叫べば30代後半くたびれかけの私が「ディラ」と叫ぶ再度プリモが「ジェイ」と叫べば30代後半くたびれかけの私が「ディラ」と叫ぶ、以降数回ループ。このようにDilla追悼は各所で未だにされてますし、Dillaの音的な事でも2015年になり新譜を聴いてもまだまだ影響を与えており、このブログでは繰り返し何度も書いてきましたが、本当に偉大だったなぁと感じますね。
今回のJazzy JeffのこのDILLAトリビュート・セットはDillaのBeat、Dillaクラシック、Dillaがインスパイヤされたモノという3部構成となっており、お得意のスクラッチ&2枚使いも絡めながらテンション高く聴かせてくれます。

下記のSoundCloudプレイヤーからフリーダウンロード出来ます。

artworks-000108572191-afs2ep-t500.jpg




やっぱりコレですね


初めて通して聴いた時には気がつきませんでしたが、これにもDilla入ってます


お宝音源&映像+ミックスで楽しむオールドスクールヒップホップ

ヒップホップサイトを巡回しておりますとまだ電話にカメラがなかった時代の希少なモノがネットのおかげでアップされており、そんなお宝音源&動画は旧譜を聴きなおす良いきっかけになったりしますが、今日はそういった類のモノを簡単にまとめました。


1996年のロード・フィネス
実店舗が閉店しまいましたファット・ビーツにて。営業感あるいい雰囲気。



1993年のKRSワン
“The Return Of The Boom Bap”制作時の音源だそうです。時代を感じさせるフロウとビート。(via:waxpoetics.jp)

krsone_500.jpg


1992年のCommon
こんな兄ちゃん達も今やCommonは芸能人オーラビンビン&グラミー賞受賞アーティストでNo I.D.はDef Jam副社長!


1989年のDe La Soul
緩すぎる。笑 



Rakim Tribute Megamix(via:@hyrakane)
こちらはDJ Revolutionによるミックスで振り返るRakim。
少し前に公開されたMelo DによるBig Daddy Kaneもそうですがターンテーブリストにこのようなトリビュートミックスをやると構成力が段違いで素晴らしくスクラッチ、2枚使い、ブレンドもガンガン入りメガミックス的な感じで楽しめます。
久々に聴いたDon't Sweat The Technique→Follow The Leader→JuiceというRakim3大極太ベースラインでヤラれてクラクラしました。
下記のサウンドクラウドプレイヤーでフリーDLできます。

RAKIM_500_15.jpg


検索フォーム
カテゴリ
年月別アーカイブ
リンク
最新記事
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
最近聴いてる











 | HOME | 

このページのトップへ