LAPHILIE / 蟻がたかる陶器
- 2014-02-28 /
- デザイン・アート・インテリア
蟻の一つ一つは手描きなんでしょうか?そのように見えますが、もしそうならかなりの手間ですよね。
是非家にシャブ中の人なんか遊びに来た際は、こちらのカップをサラッと出していただきますと、「ム、ム、ム、虫がーーーー!!」なんていう、テレビやマンガでしか見たことの無いあのセリフを直接聞くチャンスもあるかもです。
LAPHILIE / 蟻がたかる陶器











蟻と言えば。
ニュースキャスターのコメントを切り張りしてラップさせた“Rapper's Delight”
- 2014-02-27 /
- ヒップホップ
このニュースキャスター、日本でいうところの露木茂のようなものでしょうか。切り張りしているので良い具合にロボ感も出ておりますよね。感心しながら見入っているところに割り込む中継にさらにヤラれます。思わず3回くらい繰り返して見てしまいました。

- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
最近よく聴いたミックス音源3種 HBK Gang、Wave Racer、DJ OHSO
- 2014-02-26 /
- DJミックス
1.FADER Mix / HBK Gang
YAPPARI HIPHOPさん知ったFADERで公開されたHBK GANG周辺の楽曲を収録したDJ AMENによるミックス音源。YAPPARI HIPHOPさんでオススメされているとおり、この辺のジャンルに疎い私でも長時間バウンスが楽しめます。誰もが一度は録音に参加してみたいと思っている男のHIPHOP特有の怒号も飛び交いまくりでたまらなく、聴いているだけで10パーくらい男性ホルモンが活性化しそうです。
コチラでフリーDLできます。

2.Wave Racer - Triple J Mix Up Exclusives
音専誌の佐藤さん(@sugakey)に教えていただいたオーストラリアのトラックメーカー、Wave Racerのミックス。ダウンビートからジューク、ポップなエレクトロ、凶悪なベースミュージックまで幅広く聴かせてくれます。
SoundCloudで公開されていましたが、24時間で消されてしまい、コチラのリンクからはまだフリーDL可能の模様。最高ですのでお早めに!

3.Future Classics Mix vol 23 - Mixed by DJ OHSO
いつも勉強させていただいております、小林雅明さん(@asaakim)のツイートで知ったこちらのミックス。DJの名前も初めて聞きましたし、詳細はわからないんですが、去年よく聴いたAtuだとかRyan Hemsworth、JMSN、The Weeknd辺りは大好きでしたのでピッタリ。ドローンと深いアンビエントな雰囲気から中盤のアッパー気味なDanny Brownのラップでアガり、そこからまた違った雰囲気のフューチャーR&Bに移行する流れが最高で何度も聴いております。こちらはSoundCloudプレイヤーからフリーDL可。

- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
お気に入りに入れたツイート蔵出し Vol.7
- 2014-02-25 /
- 未分類
イベント目白押しの年末と年始からバレンタイン付近までのキラキラした流れと、その流れと並走する荒んだTLの空気感の差が胸に突き刺さりますね。
あまりに量がありすぎて(これでも削った)スタミナが切れそうになるかと思いますが、一体どんな仕事してるのか(してない?)よく分らない、フリーランスか、外回りの営業か、巧みに上司の目を盗んでやってるかといった、研ぎ澄まされた言語感覚のツイート戦士達が、大事な時間と職場での評価を削って心を込めてツイートしてくれており最高ですので、お昼ご飯食べながらダラダラとどうぞ。
ちなみに過去のもよろしければどうぞ
Vol.1、Vol.2、Vol.3、Vol.4、Vol.5、 Vol.6
父親とつまらない妹の旦那が家族連絡網LINE上で面白いことを言い合っている
— 国分純平 (@summerbreeze_1) 2013, 11月 13
かしゆかと表参道のイルミネーション見ながら公衆の面前で喧嘩したい
— Я.Mi¥Δmoto (@Rm3f4) 2013, 11月 14
かしゆかに住処を文京区に移すと東京ドームまで歩いて行けるよと転居を促したい
— Я.Mi¥Δmoto (@Rm3f4) 2013, 11月 14
そんな昼下がり
— Я.Mi¥Δmoto (@Rm3f4) 2013, 11月 14
「リル・ウェインって自分でラップ書いてないんでしょ?それってワックじゃない?」と主張するかしゆかに張り手を喰らわしたい
— Я.Mi¥Δmoto (@Rm3f4) 2013, 11月 14
それより何より未だ夜勤が終わらない彼女を迎えに行きたい
— Я.Mi¥Δmoto (@Rm3f4) 2013, 11月 14
でかいDJは説得力ある
— マゴチ (@magochine) 2013, 11月 14
youtubeのプレイリストを見たら「長い夜」ってのがあって、見てみたら松山千春が「長い夜」を唄ってるのが沢山リストされてて、どうやら「溜め」が長い順にソートされてるみたいで、かつての自分の暇さに苛ついた
— DJありがとう (@dj_arigatou) 2013, 11月 15
Mary J Bligeは由美かおると系統同じ
— 七越 (@LilPri_) 2013, 11月 16
「局部麻酔」には興奮、「全身麻酔」には恐怖を感じる。
— 小鯛の笹漬け (@sabadsuke) 2013, 11月 16
安堂ロイドは木村拓哉じゃなくて竹内力が演じれば、多少の無茶は全て許されたんじゃないのかな。
— 豆みつお (@ma_me_mi_tu_o) 2013, 11月 17
YO! ボジョレーヌーボーは買うな。大五郎を買え。
— クスリカニングハム (@nuuumb) 2013, 11月 18
テラスハウスにユンボで突撃したい
— 波 (@Bawxxx) 2013, 11月 18
テラスハウスはプロレスだから
— クニ様 (@KUNIONIKU21) 2013, 11月 18
OLのコンプトンは池袋なんじゃないかと思うくらい、気持ちがサグいOLを見かける時がある。
— nikujiru_jp (@nikujiru_jp) 2013, 11月 18
ロカウェアがオンワード傘下に⁈て夢を見た。
— D.J.G.O. (@djgo1981) 2013, 11月 18
寺尾のどすこいグーニーズ
#ゲーム名を二つ組み合わせて一番クソゲーにした人が優勝
— 豆みつお (@ma_me_mi_tu_o) 2013, 11月 18
クロコーチ見てたら剛力が可愛く見えてくる。おじさん根負けだ。
— Daisuke (@watersheder0) 2013, 11月 18
さくら水産から漂うEDM感
— 寝具心配すんなよ☆フレッシュ (@DJ_PHUNKYPHRESH) 2013, 11月 19
肛門にカメラ突っ込まれてる時、先生が「この人すごいな」と口走ったのだがなんだったんだ…
— S/M (@onebitminutes) 2013, 11月 19
あんた、カステラの紙まで食べたことあるやろ?
— 小鯛の笹漬け (@sabadsuke) 2013, 11月 19
あんなヤサ男やめて俺とブックオフ行こうぜ
— 町でいちばんのケソ (@Que_so_) 2013, 11月 20
さっきラジオで「来日中のポールマッカートニーを連れて行きたい大阪谷町の焼肉屋」という話を20分近くやった後にリスナーから「ポールはベジタリアン」という情報が届く、というやりとりがありました。
— matsu & take (@mtandtk) 2013, 11月 20
Kダブ先生によるHipHopの四大要素の一つエゴサーチがはじまった。
— SkoolOf dQn (@SODISYOURS) 2013, 11月 20
2〜3年前に地元のラッパーに「CDどう!?」って言われたから「ダサいっすね!タダでも要らないっす!」って素直に言ったら普通に殴られたの思い出してムカムカしてきた
— ディジー (@dizzlean) 2013, 11月 20
ベレー帽被った女子が一人で読書してるのを合法的に延々と眺めたい
— けしー太郎先輩 (@kc1_) 2013, 11月 20
同情しながら金をくれ!同情しながら金をくれ!!
— ささぼん (☉∀☉) (@sasdaddy) 2013, 11月 21
さっき鏡でアレルギー湿疹治りかけの自分の顔面見た後だからカッコ良いファレル見るのホントに辛い
— ディジー (@dizzlean) 2013, 11月 22
俺はいいけどYOZAWAが何て言うかな?
— zbpł (@zbpt) 2013, 11月 22
アレ小籠包じゃねえ!?と少し遠い所から俺の足元を指差す中学生、これティッシュ
— MAYAKU (@DJ_MAYAKU) 2013, 11月 22
私がオバサンになっても泳ぎに連れTechno
— 毳=多=劦= (@MOOTAAKAA) 2013, 11月 22
目がヒップホップ
— DJ YEW (@djyew) 2013, 11月 24
年棒制プロ社畜奴隷豚であるオレに向かってボーナスの話をしたやつは殺す
— 町でいちばんのケソ (@Que_so_) 2013, 11月 26
仕事暇過ぎて対面の人に有無を言わさない感じでOLについて語ってしまったのだが、我に返った(焦
— nikujiru_jp (@nikujiru_jp) 2013, 11月 26
養命酒抱き枕を考案する会議に出席してたメンツ全員クスリキメてたのかな
— クドウ (@Ku_______) 2013, 11月 26
ラーメン屋でエミネムlose yourselfが流れていて、なんかうっとおしい
— 中村名人ing (@Nakamura75kg) 2013, 11月 27
私はローンチ、と聞くと「セックスしよ」と続きそうな気がしてしまいます
— 和折将軍 (@showgunn) 2013, 11月 27
パンティ職人の朝は早い。
— COM(DANGKANG) (@NECOZEE) 2013, 11月 27
パンティのリボンになる材料を山に採りに行く事から一日は始まります。
— COM(DANGKANG) (@NECOZEE) 2013, 11月 27
キスマイがブサイクなら、俺はもう目も当てられないようなただの脂質とタンパク質とカルシウムと水分の塊なんじゃないか
— カイオンザマイク / K.A.I. (@kai_on_the_mic) 2013, 11月 28
クソを流さないヤツマジで許せない。
— OMSB (CORTEX) (@WAH_NAH_MICHEAL) 2013, 11月 29
かっ飛ばして行くぜ昼過ぎまで.
— Sir Y.O.K.O. (@Sir_Y_O_K_O_) 2013, 12月 2
シーパンクの次はウォンキーてお前、まだどれも全然頭に入ってないで…
— 伊良 真知夫 (@mattsun0509) 2013, 12月 2
この前酔っぱらって「オシャレな奴は食べ物を残す」と力説してたのを思い出した
— Suyama Bada$$ (@pms1600) 2013, 12月 2
「卒業式ははかまレンタルで決まりでしょ!」という広告を見たが「でしょ!」しか残ってなくて行き着くところまで行き着いた感がある
— 和折将軍 (@showgunn) 2013, 12月 2
久しぶりだなrapidshare、おまえも変わったな
— Billy Henry (@YOUSHEDAD) 2013, 12月 3
俺は友達の曲が微妙だったら一切話題にしないクソ野郎なんだ
— ギャングスタ・アボかど (@cplyosuke) 2013, 12月 4
須藤元気の動きで帰宅中
— zbpł (@zbpt) 2013, 12月 4
欧陽Wi-Fi
— zbpł (@zbpt) 2013, 12月 4
床屋の待合に置いてあるFLASHをパラパラとめくっていたら、2013年も終わりだというのに相変わらず矢部美穂が出し惜しみしたグラビアが載っていました
— 和折将軍 (@showgunn) 2013, 12月 7
真面目にふざけてるヤツとただただふざけてるヤツとの差は歴然
— 森光光子 (@djmorimi2mi2ko) 2013, 12月 9
今日大学生バイトに「これ知ってます?」ってあまちゃんのテーマをヒューマンビートボックスでやる動画をドヤ顔で見せられて「クソやばくないですか⁉」って言われました。
— カキハラ マサオ (@originaltacata) 2013, 12月 9
格安デリヘルで指名なしフリーで「巨乳の子をお願いします」と言える勇気、今考えると全く必要無かった
— 靴底と巨大生物 (@komtarr) 2013, 12月 10
南こうせつにマーマレードは自作した方が良いと言われる夢を見た
— キラー・トーア (@excursionz) 2013, 12月 10
ワルい曲作ってる外人もパソコンのソフトを使いこなして作ってる時点でオタク性を内包してると思うと温かい気持ちになる
— クドウ (@Ku_______) 2013, 12月 12
「エロ画像を漁るとき、ホモ画像が混在」くらいで萎える程度の覚悟しかないのにエロ画像漁るとか笑止千万だろ。
— 岩下朋世 (@iwa_jose) 2013, 12月 12
「サンラ」で画像検索したら酸辣湯麺が出てくる。 pic.twitter.com/s5WP1eVJQE
— ボンクラ魂 (@bonkuraspirit69) 2013, 12月 11
オレは病人にも巨乳にも平等に容赦しない
— 町でいちばんのケソ (@Que_so_) 2013, 12月 13
この中華屋は何を食っても美味くそして安かったが、トイレに相田みつをの詩が額装されているところはかなりのマイナスポイントであった
— 和折将軍 (@showgunn) 2013, 12月 13
俺のツイートがざらついてるのは俺がヒップホップだからだよ。
— カキハラ マサオ (@originaltacata) 2013, 12月 15
女の子って何でもかんでもかわいいと言うから、そのうちモブディープかわいいと言わないか僕心配ですよ!
— ハスキー (@koukikun1004) 2013, 12月 16
先程ぼうっとしていて赤信号を渡りそうになり若者に「おっさん危ない」と声をかけられ命を救われて本来は感謝しても足りないはずだけれど「おっさん」の一言で感謝するどころか怒りしか覚えずムカついているので人間て不思議。
— フミコ・フミオ (@Delete_All) 2013, 12月 17
貧乏なう
— 寝☆太郎 (@Netaro_orateN) 2013, 12月 18
来年のガキの使いの大晦日「笑ってはいけない東京都庁」で都知事室のドア開けて猪瀬直樹がカバンに必死に札束つめてたら全員間違いなくアウトだろうな。
— カキハラ マサオ (@originaltacata) 2013, 12月 18
名古屋の友人が遊びに来た時「東京は全てが輝いて見える、王将とかビッグエコーとか」と言っていたのを静かに思い出した
— 和折将軍 (@showgunn) 2013, 12月 19
昨日500円で買ったディッキーズのネルシャツを着てウキウキで出社したら、会社のお婆さんに「㍆さんはもっと派手な服を着た方がいいね」と声を掛けられたので「どんな服が似合いますかね」と答えたら「チェックの柄とか」と言われて、チェックのシャツを着た俺は「そうですか」と頷いた。
— ㍆おさむ (@delta_night) 2013, 12月 19
童貞にジュース10本おごってもらうよりイケメンにジュース1本奢る方が気持ちがいい
— さちゃふ (@sachafu_59) 2013, 12月 20
沢尻エリカ タンスにゴンのCM出てほしい
— 夢は散骨 (@YOMEFUNK) 2013, 12月 21
おれの「行けたら行きます」は8割くらいの確率でちゃんと行ってるから、そこらへんの「行けたら行きます」と一緒にするなよ
— マスカット大統領(末端冷え性) (@masskutt) 2013, 12月 22
Twitterには狂人しかいない
— カキハラ マサオ (@originaltacata) 2013, 12月 22
クリスマスイヴにリムーブするのだけはやめてくれよな!
— 森光光子 (@djmorimi2mi2ko) 2013, 12月 24
X VIDEOSも
X'videosと
するだけで
ちょっと
X'mas気分に.
メリークリスマス!
— Sir Y.O.K.O. (@Sir_Y_O_K_O_) 2013, 12月 24
お歳暮のおせんべいで命を繋いでる
— 町でいちばんのケソ (@Que_so_) 2013, 12月 25
クリスマスはクリスマス音源を探す日
— 国分純平 (@summerbreeze_1) 2013, 12月 25
今年はどんな年だったか。今までのDJ活動で培ったプロップスをパクリツイートでブチ壊していろんな人が離れていった一年でした。
— 里予木寸シ少矢口イ弋 (@crakka) 2013, 12月 26
駅でおっさんがふざけてマフラーで自分の首しめて「グヘー!くるしー!」って言ってたけど最高だな
— ステッグマイヤー (@ddgduc) 2013, 12月 27
今年もいろいろあったけど、義父が高速で前の車を煽りまくってたシーンが2013年ベストかな
— 国分純平 (@summerbreeze_1) 2013, 12月 28
グンゼが作ったTHRASHERのフリースジャンパー、魂がどこにもなくてかっこよかった
— 森光光子 (@djmorimi2mi2ko) 2014, 1月 5
そう、完璧すぎるおっぱいは俺にとってまるでスムース過ぎるDJ MIXみたいなモノなんだよ。
— 里予木寸シ少矢口イ弋 (@crakka) 2014, 1月 6
白味噌の雑煮は味噌汁だとのディスを受ける。
— 風間 (@gwnl3000) 2014, 1月 6
メシ食いながらパズドラやるタイプのサラリーマンだけ集めて1つの会社を作った後すぐ倒産させたい
— カロリーカット (@tnhrk) 2014, 1月 8
近所の自転車屋、昔パンク直しに持ってったらお前がそんな風にスボンを腰履きなんかしてるから目つけられて穴でもあけられたんじゃないのかって店のジジイがいきなり説教始めたの今考えても相当ヤバイな
— パンチャー (@Puncher2416) 2014, 1月 8
もう23歳なのに会話の中でセックスピストルズって言うの緊張する。
— パンチャー (@Puncher2416) 2014, 1月 8
届いた年賀状にいくつか「いつもツイート読んでますよ」というコメントがあって、何かの脅迫かと思った
— Otsuka Akihiko (@otk) 2014, 1月 8
いよいよEXILEが炊出しやりそうな雰囲気
— クニ様 (@KUNIONIKU21) 2014, 1月 9
電車の中でヤンキーJKが大声でマジで激パコパンパン丸やなそれ〜と電話してたのが本日最大のイベントでした
— パンチャー (@Puncher2416) 2014, 1月 9
50人にRTされるより50人にブロックされるツイートを心掛けたいですね。
— カキハラ マサオ (@originaltacata) 2014, 1月 10
MPCは1年間位寝かせた方が独特のグルーヴが出る.
あと、3年間位寝かせたら立派なインテリアになる.
— Kuma the Sureshot (@kumathesureshot) 2014, 1月 11
寺脇康文ブーム到来を予感させる街中MA-1だらけ
— クニ様 (@KUNIONIKU21) 2014, 1月 11
コンビニで天一のスープを缶で売ってくれたら、レッドブルみたいな感じで仕事前に飲みたい。
— 豆みつお (@ma_me_mi_tu_o) 2014, 1月 11
郵便局の保険の人が驚くほどにチャンカワイに似てて、俺だけのことかと持ってたら同僚からチャンと呼ばれているのがパーテーション越しに聞こえた。こんなことに運は使いたくない。
— ifMASACA (@ifMASACA) 2014, 1月 13
半魚人が松方弘樹を釣って食べるという奇妙な夢を見た(悪夢)
— ➃3❷怪①✍書記長 (@432ka1) 2014, 1月 16
ラッパーが俺をリムーブ
— 森光光子 (@djmorimi2mi2ko) 2014, 1月 16
選曲が上手いDJとスクラッチ上手いDJと配線上手いDJみんないいDJです。
— Dead Chillin'(骨盤前傾) (@waratties) 2014, 1月 17
いま私の願いごとが
かなうならば 翼(与沢)がほしい
この背中に 鳥のように
白い翼(与沢) つけてください
この大空に 翼(与沢)をひろげ
飛んで行きたいよ
悲しみのない 自由な空へ
翼(与沢)はためかせ 行きたい
— 和折将軍 (@showgunn) 2014, 1月 18
千円以上する服買うとき手がふるえるようになってきた
— 森光光子 (@djmorimi2mi2ko) 2014, 1月 19
ファイナルファンタジーっぽい服着てるおっさんが乗って来て車内の空気がグチャグチャになってきた
— パンチャー (@Puncher2416) 2014, 1月 21
久しぶりに新庄剛志をテレビで見ましたが、相変わらず歯が便器と同じ白さです
— ぽえりんこ (@poerinco) 2014, 1月 22
おしゃれな人は昔買ったEMINEMのCDとブリトニーくらいしか部屋にない。
— DJWaxed (@DJwaxed) 2014, 1月 23
ブラックミュージックとヤンキーの関連性より、特攻の拓に書いてあった『ヤンキーとパンクスは共存する』の意味がまだ分からない2014
— nikujiru_jp (@nikujiru_jp) 2014, 1月 24
SIKAI NO TAMORI
— 波 (@Bawxxx) 2014, 1月 26
ダフト パンクの中に入るバイトがあったら、やりたい。
— BIKKE (@BIKKE_NO1) 2014, 1月 27
弁当焼きそばって事は今夜はセックスかな
— ㅤ (@KANTOKU__) 2014, 1月 29
かつてドンキとかハンズで買ったようなかぶりもの二人組が宇宙刑事みたいになれるんだから、おれだっていつかはプリキュアになれるのではないか
— S/M (@onebitminutes) 2014, 1月 29
チャラい新入社員が電話で「鈴木です!鈴の鈴に!木の木です!」って言ってて本当に馬鹿だなって思った
— 喪 (@moxx_11) 2014, 1月 29
焼き鳥屋の前で店長らしき人が電話で「殺すぞ!」って言っててめっちゃ怖かってんけど、鳥と電話してたんかな。
— はじめくん (@nkjmhjm) 2014, 2月 1
DJイベント数あれど、ノベルティで「猪木vs国際はぐれ軍団」のDVDを配ったのはオレくらいだと思うよ。
— たけひろゴールド (@takehirogold) 2014, 2月 2
佐村河内守なんて名前だけですごいキャラ立ってるのに、現代のベートベンとかキャラ盛りすぎだろ、と思った所まででかなりお腹いっぱいなところ、ようやっと本題ゴーストライターぶっこんでくるという、野菜をかきわけようやく麺へという感じのニュース
— S/M (@onebitminutes) 2014, 2月 6
俺は佐村河内・新垣ペアがダフトパンクではないかと睨んでいる。
— 一日一 (@waterloooo) 2014, 2月 6
ファンキー加藤、ファンキーな要素が1ミリも感じられないところがイイな
— はなずる (@hanazulu) 2014, 2月 6
ユニクロを愛用すると来世はロバになります。ニッセンを使いましょう。
— ahilldon (@ahilldon) 2014, 2月 7
早朝の円山町で梅宮アンナの運転するハマーに轢かれかけた事ならあります。
— rudytunez™ (@rudytunez) 2014, 2月 7
何か駅でエモい冬っぽい歌歌ってる人が居たけど、間奏でTwitterやFacebookやってるんでよろしくお願いしますって言ってて残念だった。
— OMSB (CORTEX) (@WAH_NAH_MICHEAL) 2014, 2月 7
福岡の西海岸という古着屋が横浜という地名のところにあるのややこしい
— 徳利 (@leetok) 2014, 2月 9
Twitterは瞬発力.
— Sir Y.O.K.O. (@Sir_Y_O_K_O_) 2014, 2月 10
定時中にTwitterしたら怒るタイプの人が全員いなくなったのでiPhoneにむしゃぶりついてる
— クドウ (@Ku_______) 2014, 2月 19
隣の部署が、部署単位で、「ディスる」という言葉を覚えたようです.
— Kuma the Sureshot (@kumathesureshot) 2014, 2月 19
童貞のうちに画像でまんこ見れる世界が良いわけないだろ。
— ONRB from PNTKZ (@onaraboo2) 2014, 2月 22
MARK LAITA / CREATED EQUAL
- 2014-02-23 /
- デザイン・アート・インテリア
気になってアマゾンで写真集を見てみたらかなりの高額で取引されている
分かり易いのもありますが、我々日本人には分からないアメリカ的比較基準みたいなものがあるのかな?というものもあり、かなり興味深い内容となっております。
下記の画像で全てかは不明ですが、一枚につき2分くらいじっくり見れば全て見終わる頃にはお腹いっぱいになっていると思いますので是非暇つぶしにでも。
MARK LAITA / CREATED EQUAL


































しかし何でこんなに高額なのだろうか。
Exmag “Proportions” (free download)
- 2014-02-21 /
- ソウル、ファンク
このアルバムがリリースされたのは去年らしく、恥ずかしながらこのグループ名も今日初めて知ったのですが、Mike Iannatto, Tyler Dondero, Bryn Bellomy, Eric MendelsonからなるNY、ブルックリンを拠点に活動しているバンドらしくGramatikとも共演しているとのこと。
まだPCで一通り聴いただけの状態ですのですが、全体に漂うギラギラしたゴージャス感とドロドロで骨太なファンクネスで、思わず首を振ってしまいます。これだけの極上のエレクトリックソウル・アルバムでフリーという事でベタに目を擦りそうになりました。これからiPhoneにぶち込みまして、ヘッドフォンで味わいたいと思います。
このアルバムのSoundCloudページのfree downloadボタンをクリックでDLページに飛べます。いつまであると思うなフリー音源ということでお早めに。

- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
レッドブル・ミュージック・アカデミー15周年記念ドキュメンタリー“What Difference Does It Make? A Film About Making Music”
- 2014-02-20 /
- 映画・マンガ・本
このドキュメンタリーは、昨年、開催されたレッドブル・ミュージック・アカデミーの様子とブライアン・イーノやヴァン・ダイクス・パークス、サンダーキャット、ラキム、ナイル・ロジャース、リー・ペリー、エジプシャン・ラヴァー、スティーヴ・アーリントン、フランソワ・K、Qティップ、フライング・ロータス、エリカ・バドゥなど70人以上のアーティストのインタビューで構成されております。
レッドブル・ミュージック・アカデミーでの製作や発表会などの風景を挟みながら、様々なアーティストの音楽製作のきっかけやコラボレーション製作について語られたり、さらに高度な音楽論からお金やドラッグまつわる話まで、凡人の私でも非常に興味深く観れました。
ちなみにこのレッドブル・ミュージック・アカデミーですがなんと今年は10月に東京で開催される模様で3月18日まで応募可能とのこと。アーティストの方は是非!コチラで詳細をチェック!
前のドキュメンタリーH∆SHTAG$もそうですし、いろんな動画を日本語字幕でアップしてくれるレッドブルに感謝です。

おなか周りを気にしてこちらにしています
去年よく聴いたのですが、これ観てまた聴きたくなった
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
aywy / 808s & Sade Vol 1: Diamond Life
- 2014-02-19 /
- ヒップホップ
あの独特のSADEの雰囲気とポコポコした808との組合せの相性の良さは、まずは一曲目の Smooth Operatorのカスタムを聴けばすぐに分る事だと思いますので、是非早速アクセスして聴いていただければと。ちなみにName your priceとなっておりますので作者の気が変わらないうちにどうぞ。もちろんお金を払う価値のある内容だと思いますよ。
aywy / 808s & Sade Vol 1: Diamond Life

名盤。どこまで改造されているか、今一度確認の為に通して聴くも良し。
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
ビヨンセだらけのデザイン・フォント“The ABC’s of Beyoncé”
- 2014-02-18 /
- デザイン・アート・インテリア
あくまで自然で無理矢理ABCに寄せてない所が面白い。ビデオクリップから選んだらしく、コマ送りでもしながら製作したのでしょうかね。ポーズだけでなく髪型、衣装、アクセサリーもフォントの一部になって見ごたえあります。下記のリンクからさらに詳細画像が見れますので気になる方はチェックしてみては。
The ABC’s of Beyoncé - Vivian Loh








国内盤はDVD日本語字幕付きらしい。慌てて買わずに待てばよかった...
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
REBEL MUSICAL / SEXY TROUBLEMAN
- 2014-02-17 /
- ヒップホップ
思い切ったマービン・ゲイネタと言いますと白いドゥーラグが眩しいEric Sermon / Musicや、デトロイトのWaajeed作、MARVIN VS WJKなんかが印象に残っておりますが、こちらも面白いアプローチで特にマービン・ゲイというよりはJazzy Jeff&Fresh Princeのオマージュ的(改造的)な、3曲めのA Touch Of Dub が良かったです。元は軽快なインストトラック(クラシック!)ですが、ソレを今の気分にピッタリのズルズルさせた感じの内容で本当に最高。
他の楽曲も軒並みレベルが高く、僕は前半の感じが好きでした。まずは試聴から是非!
REBEL MUSICAL / SEXY TROUBLEMAN (bandcamp)

追記:
どうやら4月には新しいアルバムが発売される模様です。
既に予約も始まっているようですのでZooooo.jpのサイトをご覧下さい。
以下Zooooo.jpより
"北のアウトロー"音の反逆児が遂に動き出す...
ミュージカルテロリストことREBEL MUSICAL、飽和したビートミュージックシーンに北の音楽都市から一石を投じるフルアルバムが完成。
様々なアーティスト(MC / コンピレーション・アルバム / リミックス等)に刺々しいビート(インストゥルメンタル)を提供してきたREBEL MUSICAL a.k.a. DJ KEIによるフルアルバムはその名からも垣間見えるとおり、精神性の高い、尖りまくったレベルミュージックのオンパレード。ソウル / ジャズ / レゲエ / D'N'B / テクノ / 民族音楽等...
あらゆるジャンルからエクスプロイトした幅広く斬新なビートを、あくまでもHIP HOPに落とし込み、リードトラック"THE ANTHEM"まで突き進む、サウンドトラックのような構成の本作。その1曲1曲が「レアグルーヴ」と呼ぶに相応しい真の「傑作」。自身によるアートワークにも注目。
こちらの商品は予約商品です。
4月2日以降のお届けとなります。
※発売日は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
DE LA SOULのアルバムがダウンロード可能に
- 2014-02-14 /
- ヒップホップ
80年代終わり頃の当時まだマッチョ全盛だったヒップホップシーンにおいて、ナードな野郎にもヒップホップは出来ることを提示し、90年代にはJ Dillaの才能をいち早く見抜き起用、いまだ最前線とは言わないまでも、舐められてはいない存在でありますDE LA SOULが取った選択ですので、気にならないわけがありません。
過去のスーパークラシックがオッサンにのみに語り継がれ埋もれていくことよりは、無料開放してより新しい世代の人たちに親しんでもらうという選択を取ったようにも見える今回の行動が、今後どう化けていくのか(それともいかないのか)非常に興味があるところです。
若者の皆様には、現在と当時の時代の空気感も違いますので、絶対に聴くべきだとまでは言い切れませんが、プリンスポールのサンプリング芸術が聴ける初期作から、爆発前夜のJ Dilla、そして2000年代前半のメインストリーム化の時代にその裏で何をしていたのかなどなど、色々と楽しめるチャンスですのでダウンロードしてじっくり聴いてみるのも良いかもしれません。そして、オッサン達もデジタルで手に入れるチャンス。
期間は日本時間の2月15日午前1時から16日午後2時までと25周年を記念した25時間限定でダウンロード可能
DE LA SOUL オフィシャルサイト

デ・ラ・ソウルのトラックの多くはライセンス許諾をクリアしていないサンプルが数多く使われており、iTunesなどストアで販売出来ないケースがあります。とのこと。(All Digital Musicさん参照)
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
Peanut Butter Wolf's 24-hour Valentine's Day Mix
- 2014-02-14 /
- DJミックス
ヴァレンタインだからといって、甘めのミックスではなく、なんと24時間ミックスとの事で聴く方の体力まで試されるPBW総氏からの素晴らしいプレゼント。以前に12年12月12日にBoiler Roomで行われた12時間のミックスというのがありましたが、 今回は二倍二倍!
しかも長いというだけでなく、自身の7インチコレクションの中から400以上をアルファベット順にかけるという縛りでタイトル“The ABC's of Love”。こんなこと出来るの世界でPBWだけ!

Peanut Butter Wolf's 24-hour Valentine's Day Mix
上のリンクにとりあえずは6時間分がアップされており、ミックスというよりコンピみたいな内容ですが、これで当分BGMには困らないかと。
全部アップし終わった後にトラックリストを公開するとか。また更新がありましたら追記したいと思います。
追記:2014.2.15 11:45
24時間全てのミックス音源&トラックリストがアップされておりました。トラックリストはコチラにアップされており、音源は上記のリンク先の“download mp3s of the first 12 hours here”にて前半が“second chunk of mp3s here”で後半がフリーダウンロードが出来ます。(全部で3GB!)これだけの容量ですから、いつまでもあるとは限りませんので気になる方はDLしておいた方が良いかと思われます。

こちらはオールドスクール・ラップの45だらけ
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
KON / LOVE'S DREAM
- 2014-02-14 /
- DJミックス
本日紹介の「EKI SENTRIX & ATSUSHI THE WAN / Pick Up 3」と合わせまして、是非雪が降っているうちにまずは聴いていただければと。もちろんフリーダウンロードなので、MP3プレイヤーに突っ込んで外で雪にうたれながらも良いですよね。
KON / LOVE'S DREAM

よく聴きました。
EKI SENTRIX & ATSUSHI THE WAN / Pick Up 3
- 2014-02-14 /
- DJミックス
そのような出来事にバレンタインデーの偉大さを知るとともに、会社の義理チョコを3倍の価格で返さねばならない金銭的負担が朝から早くもやってまいりまして、会社での義理チョコを廃止する法案の方を早く通して欲しいと思う次第であります。
昨晩に、本日聴く音楽は何が良いかと探しておりましたところ、Happy Punch!!のサイトより見つけたこちらのが良いかなと思いまして、朝出発するところから会社に着くまで聴いてみました。
まさに本日という特別な日にふさわしい甘くメローで遅い、海外のR&Bや日本の曲やレゲエで構成されており、作られた時期はクリスマス前で恐らくはソレ用とは思いますが、クリスマスものは最後の佐野元春のみで後は普通にラブソング中心。ここ日本におきましてはクリスマスとバレンタインはある意味親戚同士といった雰囲気もございますので問題は無いかと思います。
もちろん幸せな人々のワンサイドゲームにならぬ様、哀愁の曲も使用しておりますので、今現在そんな気分になれない方々にも浸れる内容かと。選曲や流れなどはバッチリで、バレンタインを過ぎても行ける内容ですので、冬が終わる前に是非どうぞ。フリーダウンロード。
EKI SENTRIX & ATSUSHI THE WAN / Pick Up 3

01. きらめいた日々 / 惣領智子
02. Mercury Lamp / 杏里
03. 心のままに / 東北新幹線
04. Give Me A Try / Sizzla
05. You're Always On My Mind / SWV
06. Grown & Sexy / Baby Face
07. Millionaire / Musiq Soulchild
08. Almost Doesn't Count / Brandy
09. Anything / SWV
10. Last Fragrance / 麗美
11. 夢の中まで / Tofubeats
12. 愛してます / PSG
13. I Wish / Original Love
14. Infinite Love / 中原めいこ
15. Let Me Know / Towa Tei
16. I Like / Elisha La'verne
17. One More Chance / Yana Johnson
18. Slow Jam ft. Monica / Usher
19. Christmas Time In Blue / 佐野元春
QUASIMOTO型7インチ“Quasimoto - Talkin Shit 45”
- 2014-02-13 /
- ヒップホップ
黄色バージョンのLord Quasで裏を返すと“Yessir”同様レントゲンで見た中身が!断片的に公開されていますが、スニーカーはNIKE BLAZER LOW穿いてるんですかね?
未発表曲のTalkin ShitとB面には“Yessir”にも入っていたPlanned Attackが収録。嗚呼、はやくターンテーブルに乗せてみたい。Stones Throwのオンラインショップで扱っております。ちなみに今月末28日にはMADLIBの来日も決まってる模様です。
Quasimoto - Talkin Shit 45




- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
Linn Mori / Sail To The Moon
- 2014-02-12 /
- ヒップホップ
この作品にはテーマがあり、アンデルセンの「絵のない絵本」をモチーフに、
アジア、アフリカ、ヨーロッパ。
密林、海、砂漠。
地球、月、宇宙。
私たちが生きるこの世界をビートを通して表現したとのこと。
私にとっては少し難しい表現ではありますが、自分なりに印象を言葉にしてみると、ビート系やエレクトロニックな音楽を通過した後の90年代回帰路線と言った感じで、スコンスコンと抜けの良いドラムにモヤ付くユラユラした上ネタ、そこに美しい音色のメロディーを奏でる楽器というのが基本スタイルで、全体が一続きになっているようなグルーヴになっており、まるでミックスのように流れるような展開で全体を聴かせます。
Bugseed、Ill Sugi、Pigeondust、Lidley、%C、Tajimahal、ru-2などの今をときめく国内のビートメイカーと交友もあるそうで、その周辺の音楽を好きな方々には楽しめる内容になっていると思いますし、もちろんそれ以外の方々にも90年代回帰が高まってきている最近の流れとして聴いていただいて損は無いかと思います。
ちなみに、デジタルとカセットテープでのリリースで、カセットテープに関しては、国内のレコードショップですと、Jet-Set、diskunionなどで購入可能とのこと。デジタルはBandcampで購入可能。
どんどん海外から評価されて逆輸入で入ってくるこういう優秀なビートメイカーが増えると良いですね。
Linn Mori / Sail To The Moon (Cascade Records)


アー写を見る限り男前な顔面ですね。

ここ最近、アニメ好きやアイドル好きもしくは好きだったことを公言するミュージシャンも出始め、最初からクール過ぎる経歴よりなんだかリアルで好感が持てる人もたくさんおりますが、この人の経歴もそういう感じであります。
小学五年生で不登校
↓
ゲームとアニメとネット漬け
↓
Bump Of Chickenに感銘
↓
バンドを組みNirvana - Smells Like Teen Spiritなどカバー
↓
音楽性の違いで解散
↓
Aphex Twin, Autechre, LFO, Squarepusher, Boards Of Canada、Prefuse73などWarp Reocrdsがきっかけでエレクトロニカに傾倒
↓
バイト代でビンテージ機材を買いあさり、Max/MSPでのジェネレーティブプログラムの作成にも勤しむ
↓
Prefuse73のインタビューの影響でHip Hopを聞き始め、「The Notorious B.I.G - The Sky Is The Limit」に出会い感銘を受け、シンセやドラムマシンを売り払い、ターンテーブル、MPC2000XL、S950、SP1200を手に入れビートメイキングを始める
↓
その後はPete Rock, DJ Premier, Easy Mo Bee, DJ Clark Kent, Jay Dee, Madlibなどのプロデューサーに影響され今に至る。
という、90'sヒップホップサウンドへの経路がユニークな大変興味深い内容となっております。

Facebook : https://www.facebook.com/linnmori
Twitter : https://twitter.com/Linn_Mori
Soundcloud : https://soundcloud.com/linn-mori
Bandcamp : http://pepilpew.bandcamp.com/
主要な過去作品:
「Midnight Blue」
http://pepilpew.bandcamp.com/album/midnight-blue
ファーストアルバムで、サウンドクラウドで出会ったラッパー達に自由にラップをしてもらいました。
Pragmatic TheoryからKeor Meteorとのコラボ作、「Widespread Irregularity」をリリースしたラッパーの「Cor Stidak」も、ラッパー兼ビートメイカーとして参加してくれています。
http://corstidak.bandcamp.com/album/widespread-irregularity
90年代のヒップホップから得た恩恵をストレートなビートで表現しました。表題の「Midnight Blue」は、深夜の憂鬱への慰めの意を込めました。
「Luvlin」
http://pepilpew.bandcamp.com/album/luvlin
「Luvlin」は私と台湾のビートメイカー「Luviia」のコラボアルバムです。
彼が来日した際にリリースを計画しました。
表題の「Luvlin」の意味は二人の名前を合わせたもので、「Luviia」の「Luv」と「Linn」の「Lin」から来ています。
温故知新を体現すべくストレートなヒップホップではなく、現代的なチョップや”よれた”ドラミングなどの技法を用いて、ヒップホップを作り上げたプロデューサーやジャズの巨人達に敬意を示しました。
トラック1,2,3がLuviiaの作品です。
トラック4,5,6がLinn Moriの作品です。
トラック7は二人の共作となっています。
ちなみにLuviiaはシンガポールのレーベル「Darker Than Wax」に所属していて、SP404を用いてビートを制作し、いくつかのアルバムをリリースしています。
http://luviia-s.bandcamp.com/
台湾のビートメイカーのみをまとめたコンピレーションも監修しています。
https://revolttw.bandcamp.com/album/awakening-exp-01
参加VA・イベントなど
・台湾の「Darker Than Wax」レーベルの「Assembly Point 2」というアジア人のビートメイカー限定のコンピにも参加。
・スペインで毎年行われる映画祭「San Sebastian International Film Festival」に出展された映像作品のサウンドトラックにビートが起用されました。
http://www.youtube.com/watch?v=Nqv__muw33I
・EN Tokyo(縁東京)
毎月神保町で開かれる参加型ビートセッションです。不特定多数のビートメイカーが集まり、神保町近辺で掘り、
美学校のアトリエでビートメイキングするイベントです。
主催者はビートメイカーのPigeondustで、ビートメイカー達の縁(EN)をつくり、良質なレコードが沢山ある神保町のレコ屋や世界中に新たな縁を作りたいという思いから始まっています。
http://entokyo.bandcamp.com/album/two
http://www.bigakko.jp/
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
音専誌 ジーニアス・プレイリスト 2013
- 2014-02-10 /
- 音楽その他
そんな中私どもの道しるべとなるべく登場した音専誌のミックステープ文化論、ミックステープ名盤100選を機に、恐縮ながら私どもも参加させていただき男にしていただきました、昨年のベスト・オブ・フリーミュージックで著名ライターの方々のレビューをドップリと読ませていただき、今年も少し趣向を変えた「ジーニアス・プレイリスト 2013」が発売するはこびとなりました。
そして今年もまた奇跡的に参加させていただく機会を与えていただき、またまた過呼吸になりそうな思いで年末年始を過ごしたわけでございます。
今回はルールとして本当によく聴いたものを選ぶという趣旨で、更に他の人と被っても良いというルールでやっておりまして、我々も基礎体力の高いライター様達と被りに被り、街を歩けば指をさして笑われてるんじゃないかとビクビクしている訳であります。そんな昨年の注目盤が浮き出て見えてくる仕掛けもありますので、是非楽しんで読んでいただければと思います。
ちなみに、興味はあるが周りの先輩はBOØWYにしか興味が無く、近所のCD屋の棚にはダンスミュージックがC+C Music Factoryしかないため、一体誰に聞いたらヒップホップやトンガった音楽を聴けるのか迷える中学生(僕のことですね)から、休みの日には教会でゴスペルに親しんで親のJAZZやソウルのレコードコレクションでブラックミュージックの洗礼を受ける環境にない人々(僕のことですね)、いまだに一番好きなアルバムをイルマティックと言ってしまいがちな止まってしまったおじさん(僕のことですね)まで、今より一歩進んだものを望む皆様に送るフリーダウンロード音源時代の最良のお供でございます。
ジーニアス・プレイリスト 2013 (音専誌)
iOS版 | Android版

今回の参加メンバーは、ラジオやアコガレ師匠としてもお馴染みの高橋芳朗さん、ソウル・R&Bの音楽ライターとして活躍する林剛さん、block FMのパーソナリティーや雑誌のライターとしても勢いを増す渡辺志保さん、DMC日本代表やトラックメイカーとしても活躍するDJ TAKADAことHyrakane303さん、ワン&オンリーの作風が注目のサウンドクリエイター食品まつり a.k.a. foodmanさん、ヒップホップを愛する映画監督宮崎大祐さん、全く隙の無い憧れの完璧人間小林雅明さん、熱い音楽愛に尊敬せずにはいられない親方佐藤研さん、そしてこのような豪華メンツに目が泳ぎまくっております我々サンプリングラブの計9名!よく見るとかなり個性的なメンツですね。
高橋芳朗さん(@ysak0406)
林剛さん(Blog)
渡辺志保さん(@shihoe)
Hyrakane303さん(@tkdkzk)
宮崎大祐さん(@Gener80)
食品まつりさん(@shokuhin_maturi)
小林雅明さん(@asaakim)
佐藤研さん(@sugakey)
2014のDilla Month
- 2014-02-10 /
- ヒップホップ
私も隅っこではありますが、チェンジド・マイ・ライフした側の人間ですので、ここ最近にアップされた彼にまつわるDJミックスやカヴァー音源をとくかく聴きまくる事で追悼したいかなと思います。さらに他に音源がアップされ時間がありましたら追記もしたいと思います。

1.J Dilla's "Donuts" Live - Dillamental(via:@hiphop_hype)
トリビュート・バンド、Dillamentalによるドーナツを生演奏カヴァーした動画
2.BINKBEATS: J Dilla Live Mixtape (via:rappcats)
こちらは、昨年末に公開された動画でプロデューサーであるBINKBEATSさんがDilla音源をミックス形式でドラム、ベース、スクラッチ、キーボード、ボーカルなど一人何役もこなしカヴァー。

3.Slum Village – Yes Yes (Prod. by J Dilla)
Slum Villageによる新しく公開された一曲。メンバー変われどこの名前には反応せざる得ないです。
4.P Dilla - Powers Pleasant (of Pro Era)(via:@hiphop_hype)
プロ・エラのプロデューサーでDJのPowers Pleasantによるこちらは、ATCQ名曲“1nce Again”をリミックスしてのDilla追悼。
5.Thelonious Martin – “For Dill Withers”
シカゴのSave Money CrewのThelonious Martinによるトリビュート・ビート。上のPowers Pleasant同様、こうして新世代に受け継がれていくのですな。
6.Exile Freestyle Over a J Dilla Beat (via:Potholes In My Blog)
自身のユニットDag Savageのアルバム“E&J”もリリースし好評なExileさんによるフリースタイル
7.DJ Rahdu - Iconoclast: Tributes & Remakes
Dillaトリビュート曲やリミックスを集めたミックスでMadlib、Flying Lotus、Karriem Riggins、Waajeed、The Roots、APOLLO BROWN、Ta-Ku、Dweleなど。それぞれのDilla像が聴けて面白いです。そういえば、亡くなった後にリリースされた音源だけでもかなりの量がありますので、それをまとめたミックスなんかも聴いてみたいですね。name your priceですので0と入力しメアドを書けばフリーDLできます。下記のリンクから、どうぞ。
DJ Rahdu - Iconoclast: Tributes & Remakes
8.Yancey Boys "Sunset Blvd." (Beats by J Dilla) MIXTAPE by DJ Rhettmatic(via:@tkdkzk)
実弟Illa J+Frank Nittによるヤンシー・ボーイズ関連の音源をDJ Rhettmaticがミックス!上にも書きましたがコノ3人来日も決まっておりますので、行かれる方は予習に必聴!フリーDL可
9.Dil Jackson (J Dilla x Michael Jackson) - J Rocc
DillaのマブダチJ Roccによる夢のカード的Mashup企画、Michael Jackson×Dilla=“Dil Jackson”新作2曲!このDil Jackson、数年前にも“Player Has Butterflies”アップしておりましたが、今回も面白いです。全部まとめてアルバムみたいにして出してほしいですな。ちなみに毎年2月は“Thank You Jay Dee”シリーズ1~4はどれかを必ず聴いております。
追記:2014.2.10 21:20
10.Hyrakane - All Sampling From J Dilla
日本から先日のミックスも最高だった、DMCジャパンのチャンプDJ TAKADAさん(@tkdkzk)によるDillaのサンプルのみで製作したビートというありそうでなかったアイデア。Dillaサンプルだけどモロそんな感じではなく切り刻み狂った仕上がりに! フリーDL可
追記:2014.2.11 10:15
11.Cookin' Soul - Best Times of My Life
@nilbogg_さんのツイートで知った、スペイン出身のプロデューサーユニットCookin' SoulによるDilla追悼曲。流石Cookin' Soul、これまた良いですね。フリーDL可
追記:2014.2.12 10:45
12.Extra Medium + Selan Pay Tribute To D’angelo + J Dilla w/ “Dreamin’ Eyes” Rework
Buscrates 16-Bit Ensemble、Sam ChampからなるプロジェクトExtra MediumによるヴォーカリストSelanを迎えてのD’angeloの“Dreamin’ Eyes”をリワーク。フリーDL可
13.Phife Dawg - “Dear Dilla”(via:@downlow)
ATCQのファイフによるトリビュート曲のMV。ドーナツは我慢
14.Pete Rock "Dilla Mix 2014" Backspin Sirius Radio(via:@hititlan)
ピート師匠ならではのDillaミックス!クラシックなものから聴いた事のない曲もあり面白いです。2枚使いも含めラフなところも格好良いですね。フリーDL可
追記:2014.2.12 13:30
15.King James Version Vol. 2 - House Shoes
デトロイトの大親分House ShoesによるJ Dilla音源の元ネタ・ミックス“ THE KING JAMES VERSION”の第二弾。前回に続きこちらも最高です!次から次へとアップされてくるので、ここら辺で一度締めたいと思います!2月は皆さんもたくさんDilla音源を楽しみましょう!
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
無印良品の名作冷蔵庫が復活
- 2014-02-09 /
- デジタル・家電
我が家は当時二人暮らしでしたので中型の3ドアのヤツを買ったのですが、すぐに型が変わって大きいほうを買っておけばとガッカリしました。外国製のバタ臭いのでも良いのですが、家に入らない、電気代が恐い、壊れた場合と様々な不安要素がございまして、数年身動きが取れない状況でしたがこれでもう一安心。数年間生産してくれると嬉しいのですが。
既に予約が始まっておりますので、冷蔵庫をご検討の方々は是非どうぞ。
ちなみに少し上がったような気がしますが気のせいか?それとも良品週間の時買ったから安かったのか?
無印良品 冷蔵庫


電気冷蔵庫・355L
税込110,000円2014年3月6日発売予定
サイズ: 幅60.0×奥行66.2×高さ172.9cm(ハンドル含まず)
重さ: 73kg
年間消費電力量: 370kWh/年
定格内容量: 355L(冷蔵室197L・冷凍室89L・野菜室69L)
省エネ基準達成率: 130%
ノンフロン対応: 対応
運転音: 約23dB
庫内灯: LED
ドアアラーム: 冷蔵室
据付寸法: 幅61.0×奥行70.1×高さ182.9cm以上必要(ハンドル、脚カバー含む)
電源コード: 約1.9m
電気冷蔵庫・270L
税込90,000円2014年3月6日発売予定
サイズ: 幅60.0×奥行65.7×高さ141.9cm(ハンドル含まず)
重さ: 64kg
年間消費電力量: 340kWh/年
定格内容量: 272L(冷蔵室178L・冷凍室50L・野菜室44L)
省エネ基準達成率: 140%
ノンフロン対応: 対応
運転音: 約23dB
庫内灯: LED
ドアアラーム: 冷蔵室
天板耐熱温度: 100℃
天板耐荷重: 30kg
据付寸法: 幅61.0×奥行69.6×高さ151.9cm以上必要(ハンドル、脚カバー含む)
電源コード: 約1.9m
そういえばこの地金剥き出しのもありましたよね。これも出ると良いな。これ高かったよな。

The Underachievers - INDIGO SNAPBACK
- 2014-02-07 /
- 靴と服
正面の“INDIGO”ロゴがホントたまらない存在感で、さらには左から見ても右から見ても後ろから見ても何かしらの刺繍がしており、これさえ被ればどこから攻められても死角はないといったところ。ずーっと待ってるCDやLPも出る気配がないので“INDIGO SNAPBACK”を買って気持ちを落ち着かせようかな。
数もそんなにないと思いますので、気になる方はお早めに!下記のリンクからどうぞ。
INDIGO SNAPBACK


- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
Seiho+Obey City Way Cool Winter Tour 2014
- 2014-02-06 /
- ライブ・クラブイベント
我が町名古屋にもやってきますが、Magical Mistakes、Licaxxx、食品まつり a.k.a foodman、kim morrison、Ramza、kunio、Yudai Gotoなどの人たちが強力サポート。夕方から終電に間に合うくらいに終了するイベントなので、休みの日はもっぱらマンガ喫茶の6時間コースでワンピースを繰り返し読む皆様も、たまにはこういった浅い時間にやってるイベントで踊ってみてはどうでしょうか。
Seiho+Obey City Way Cool Winter Tour 2014(名古屋版)

<大阪公演>
日時:2014年2月7日 19:30〜
場所:Circus
出演:Obey City、Seiho、Terror Fingers、Magical Mistakes、And Vice Versa + Aspara、Yusaku Harada and more
詳細:INNIT(http://innitmusic.com/)
<福岡公演>
日時:2014年2月8日 21:00〜
場所:Black Out
出演:Obey City、Seiho and more
詳細:PSKPUB(https://www.facebook.com/blackoutimaizumi)
<名古屋公演>
日時:2014年2月9日 18:00〜
場所:Vio
出演:Obey City、Seiho、
Magical Mistakes、Licaxxx、食品まつり a.k.a foodman、kim morrison、Ramza、kunio、Yudai Goto
詳細:URVN EYES(http://www.liveandloungevio.com/)
<東京公演>
日時:2014年2月10日
場所:Unit
出演:Obey City、Seiho and more
詳細:UNIT(http://www.unit-tokyo.com/)
Obey City (Lucky Me/Astro Nautico)
ニューヨーク在住のビート、DJ/ProducerであるSam Obeyのソロプロジェクト。 2013年にTNGHT、Rustie などを輩出したグラスゴーのレーベル、Lucky Meと契約し、ファーストEP、Champagne Sounds を8月にリリース。 BBCのBenji BやMary Ann Hobbsもサポートしている、ニューヨークの人気レーベル/パーティー、Astro Nauticoにも所属し、ビート、R&Bをテン年代エレクトロニックのセンスでハイブリッドさせたサウンドで、ブルックリンを代表する新世代アーティストとして注目を集めている。
Seiho (Day Tripper records / Sugar’s Campaign)
ビートメイカー、DJ、VJと音楽や映像など媒体の垣根を越え表現を続けるマルチアーティスト。既に各地で話題となっている注目のレーベルDay Tripper Recordsを2011年に立ち上げ、1ST アルバムMercuryを発表。 天才的な楽曲センスでジャズ、ヒップ・ホップからポスト・ダブステップ、チル、音響系等あらゆるビートを駆使しながら畳み掛ける彼のライヴは必見。Sonar Sound Tokyo 2012-2013と日本人では異例の二年連続出演を果たし、MTV2013年注目の若手プロデューサー7人に選ばれるなど 今の音を刻む数少ないアーティストの1人。
Seiho / ABSTRAKTSEX
Obey City / Champagne Sounds
AIAIAI TMA-1 Stones Throw Edition
- 2014-02-05 /
- 音楽機材・サンプラー関連
そういえば、PBW師匠やMadlib、J.RoccなんかもDJの際に使用していた動画や画像があった気がするので出るべくして出るモデルかと。薄紫のコードが渋く、型押しのロゴもなかなかのインパクトであります。意外と実物は適度に目立たなさそうなのでおじさんの私でもイケルかも。
AIAIAI and Stones Throw: the TMA-1 Stones Throw Edition Headphones





・製品仕様形式:ダイナミック密閉型
・密閉型ドライバユニット:40mm
・インピーダンス:32Ω
・感度:110dB
・再生周波数特性:20~20,000Hz
・全高調波歪率:0.3%未満
・重量:約190g
・付属品:ケーブル、変換アダプタ、イヤーパッド(2種類)、キャリング
国内ではamazonでも予約開始されておりますので下記のリンクからどうぞ!
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
Kelela - Cut 4 Me
- 2014-02-04 /
- R&B
そんな不調の中、4ヶ月ほど乗り遅れてハマって聴いております、 Fade To MindからリリースされたLAの女性シンガーKelelaのデビュー・ミックステープ“Cut 4 Me”。(先日、フリーで公開された@miztarnieさんのR&Bミックスにも、このアルバムから収録されておりましたね。)
Kingdom、Bok Bok、Nguzunguzu、Girl Unitなどによる硬質でベース・ミュージック的なトラックに、柔らかくも力強いKelelaのボーカルが絡み合う極上R&Bアルバムとなっており、聴いてる間は少しですが喉の痛みが和らぐような気がいたします。
アルバムはFade To Mindのサイトにてメールアドレス入力でフリーDLできますので未聴の方は是非!
Download : Kelela - Cut 4 Me

- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
BRUTUS 「手放す時代のコレクター特集。」
- 2014-02-03 /
- 映画・マンガ・本
私自身も、家庭環境の変化からライフスタイルがガラッと変わってしまい、金銭的な面から蒐集が困難になりまして、新しいやり方や価値観を数年の間模索してきましたが、やはり集める事のすばらしさと集めている人の魅力はいまだに羨ましく思う次第でございます。
ちなみに今回の特集では、レコードコレクターはもちろんの事、フリーメイソングッズ、レトロゲーム、パチモノの怪獣、キャバクラの名刺、スターウォーズのパチモノ、木彫りのクマなどといった羨ましいものからそうでもないものまで、様々な人々が掲載されております。また、噂のコーネル大学のヒップホップアーカイブも少しばかり紹介されており、アフリカバムバータ兄貴の短いインタビューなど掲載されておりますので、Bボーイの皆様も資料としてどうぞ。
BRUTUS (ブルータス) 2014年 2/15号 [雑誌]

