メローなのを軸にした7時間に及ぶ現場録音 - 500MB OF MELLOWNESS
- 2012-06-30 /
- DJミックス
ベタからベタじゃないものまで、およそ7時間グルーヴが保たれたまま繋がっておりますが、クラブプレイですので家の録音とは違い緊張感の中録ったのかなと思うとなかなか面白いです。途中針が飛んだり、音が急に上がってすぐ下がったりとハプニングはあるものの、聴くことをやめたくなるような特に目立ったおかしい部分もなく、皆様DJなかなか上手いんだなといった感じです。
というか失礼ながら、正直7時間は聴いてられないだろうと思っておりましたが、こちらは選曲の緩さと強弱、ナイスなスクリュード等のおかげで、結構意識せずにあっという間に時間が過ぎ楽しく聴く事が出来ました。まるで一人で一晩をプレイしているようなバリアフリー感あります。クラブに一晩居続けるのはしんどいし、話す時間もあるんで集中して音楽は大体聴かないので、こういう風になってると本当にちゃんと聴けて良いです。緩い一日のBGMに最適です。
私などは会社出社しまして、こちらのミックスを10時頃から再生し、仕事をしながら17時頃終了まで聴いたといった感じで数回楽しみました。このミックスは一回流れでズーっと聴いてみるのが良い気がします。なかなか時間作るのは難しいとは思いますが。来週一週間は曲の展開を覚えれるようしばらく聴いて見ようかと思っております。
ちなみにDLにメチャクチャ時間かかりました。がんばって落としてください。
500MB OF MELLOWNESS
DLミラー

これ聴いてるとDJやりたくなってきますね。
Serato Performance Video - Mix Master Mike
- 2012-06-29 /
- 音楽機材・サンプラー関連
今回の動画では先月、日本でも発売されたRaneの“SIXTY-TWO”を使用。前のTTM 57 SLと同じようにインターフェース内蔵型でさらに進化してScratch Liveバーチャルデッキなどの機能を、ミキサーの操作パネルから直感的にコントロールできるという優れもの。
プレイ動画はアグレッシブかつ正確なルーティにため息の連続なわけなんですが、動画終盤のレコードを持ってのスクラッチには度肝を抜かれました。まさにアナログ・プレイならではの魅力、必見です。ただミックス・マスター・マイクくらいになると、どんな機材も格好良く使いこなしてしまうので参考にはなりにくいですが、やりこめばこれくらい操作しやすいということなんでしょう。
こんなテクニックなんて、もちろんないですし、今のミキサーで十分ではあるもののRaneのミキサーを見るといつも欲しくなってしまいます。
Serato Icon Artist Series Mix Master Mike

関連LINK⇒World DMC DJ Champion DJ Vajra on the Rane Sixty-One
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
EYESCREAM.JP Mix Archives 1周年特別再ダウンロード企画!
- 2012-06-29 /
- DJミックス
しかもなんとただの再掲載でなく、敏腕エンジニア得能氏によるリマスターを施してあるそうで、一度落とした人々ももう一度聴き比べのためにDLしなければならないようになっております!(VIA @M_U_D_O)
そもそも、1週間限定という期限付きで公開しているため、憂鬱な出来事が多々有りなんだか気持ちが乗らない等の理由からDLを先延ばしにし、結局落とせなかったなんていう回がいくつかある私にとっても朗報です。今回は四の五の言わずなんとしてでもコンプリートで行きたい次第であります。
EYESCREAM.JP Mix Archives 1周年特別再ダウンロード企画

1. 二見裕志
2. PUNPEE
3. Max Essa
-------------------
4. Bushmind
5. COS/MES
6. BACK TO SCHOOL(SHINGOSTAR & YO!HEY!!)
-------------------
7. CHIDA
8. MOODMAN
9. CRYSTAL
-------------------
10.川辺ヒロシ
11.Latin Quarter
12.池田正典
しかしこうして名前を並べてみると「ザ・東京」って感じですね。統一感があって良いですよね。私含む田舎者の皆様は東京の今を勉強するチャンスであります。これ聴いて予習して自信を付けておけば、新幹線降りて山手線乗った瞬間に口数が異常に減ることが避けられるかもしれませんよ。
そういや数年東京行ってないな。行きたくなってきたな。
Big Fun In the Big Town 1986 Hip-Hop Documentary
- 2012-06-28 /
- 映画・マンガ・本
Big Fun In the Big Town 1986 Hip-Hop Documentary

(出演アーティスト: ミスター・マジック、マーリー・マール、グランドマスター・フラッシュ、ランDMC、LL・クール・J、ビズ・マーキー、ロクサーヌ・シャンテ、ラッセル・シモンズ、MCシャン、スクーリー・D、ダグ・E・フレッシュ&ザ・ゲット・フレッシュ・クルー、ザ・ラスト・ポエッツ and more.)
ちなみに、こちらは『Big Fun In The Big Town』のDVDリリースを記念して製作された、DJ Monk-Oneによる、このドキュメンタリー関連アーティストの音源をミックスした『Big Fun, Little Mix』がフリーで公開。とりあえずこれを聴きながら日本語版を待つことにしましょう。
Big Fun, Little Mix Old-school hip-hop mix

- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
CASPER
- 2012-06-27 /
- デザイン・アート・インテリア
私はグラフィティの専門家でも絵の専門家でも有りませんので、絵の良し悪しの判断はほぼ直感(自身が好きかどうかとオリジネーターかくらい)によるところが多いのであまり偉そうな事は言えませんが、才能というのは普段の何気ない行動の端々にも出ていると考えておりますので、私が遭遇し勝手に面白いなと感じたソレはきっと本当のことで、これからも注意深く見ていきたい対象の一人であります。
そんなCASPER氏がサボさんネタで描いた動画と抜粋写真。絵が完成していく様は面白いですね。サイトに行けばたくさんの写真とさらにクルーの人々の作品も載っております。
山栄ART工房 < CASPER

私も見習ってヒップホップ一年生のような気持ちを忘れず、余計な縄張り根性を持つことなく、色々なものを吸収していけるように頑張りたいと思います。
ちなみに上記Tバックについてですが、どれだけ一生懸命見ようとも核心部は見えませんので、目が悪くなるだけですので、画面を近くで凝視するのはおやめ下さい。
J Dilla Fuck the Police (the J.Rocc re-work) Snippet
- 2012-06-27 /
- ヒップホップ
1分と22秒と短くなっておりオリジナルとはまた違った感じになっておりますが、ファンキーでエッジを削ったような仕上がりでかなりカッコいいと思います。もちろんDL有りますんで、落として更に勝手にロングエディットなんかしてバンバン使えば良い(勝手な事言ってすいません)内容であります。
追記:
スニペットと書いてあるのを見落としておりました。英語でロングバージョンについて書かれていますが、英語読めないのでよく分かりませんが出ると良いですよね。
J Dilla Fuck the Police (the J.Rocc re-work) Snippet

- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
Dj Day / Way Out Of Living
- 2012-06-26 /
- DJミックス
バトルDJ出身者っぽくないダンスミュージック的な聴かす展開が素晴らしいのはもちろんですが、ファンク、ラテン、ダブを行き来する、アメリカ、日本、ニュージーランド等々の国を越えた選曲がまた素晴らしい。あまりにも見事な展開であっという間に終わります。
ずっとリンクが切れていたようですがDL出来るようになったようです。またいつ切れるかも分かりませんので、できるだけ早くダウンロードをしておくことをオススメします。
Dj Day / Way Out Of Living

最近立て続けに良いのが見つかっているので、この流れで今年も夏のミックス祭りやれると良いなと...。
Track List:
Lord Echo – Sword Cane
Javelin – Tell Me What It Will Be
Cro Magnon – The Boxer
The Eliminators – Loving Explosion
Major Ernie – Pon Di Girls (Bird Peterson Remix)
Ray Camacho & The Teardrops – Si Si Puede (LOA Remix)
Toni Tornado - Podes Crer Amizade
A Bossa Eletrica – Sob a Luz Do Sol
Fudge Fingas – Getting Together
Linear Movement – Way Out of Living
Lee Perry – Jungle Lion
The Bees – Got to Let Go
La Tromba - Calaba Calabao
The Hackney Colliery Band – Africa
Super 3 – Standing on the Top (DJ Day edit)
Charanga 76 – Good Times
Logg - I Know You Will (JM After-Session M&M Mix)
Darryl Douglas Inc.- Holding On
Levek – Look On the Bright Side
DJ Day
ターンテーブリスト集団Innernationalとして、名門「Bomb Hip Hop」発の歴史的ターンテーブリスト・コンピ「Return of the DJ」シリーズの第3弾に参加することでキャリアをスタートさせたカリフォルニア出身のDJ Day。その後も西海岸のHip Hopシーンをベースに活動し、「Milk Crate」「Melting Pot」そして日本が誇る「Subcontact」にて発表した数々の良質インスト・ヒップホップ/ブレイクビーツ/ミックス作品にて、その評価は不動のものに。
(Discunion参照)
VIDEOTAPEMUSIC「7泊8日」
- 2012-06-25 /
- 音楽その他
私の中で思いつきましたこのアルバムの感じを表現するなら「昭和の健康ランド感」といったところでしょうか。まだ世の中が平和だった時代の緩さを思い出してしまいました。7泊8日になったビデオ借りる時の、焦らなくても良いゆとり感が、作品からもプンプン臭っておりますね。とりあえずまだ手に入れておりませんので、なんとかしないといけませんね。最高です。
そして私の訳の分からない感想より、名店WENOD様のレビューを下に載せておきましたんで、その文章をご参照してください。その方が確かだしね。
VIDEOTAPEMUSIC - 7泊8日

1. 7泊8日
2. Mountain Train
3. ポリネシアン観光センター (feat. セケンシラズ)
4. Death Farm
5. Slumber Party Girl's Diary
6. Theme of Hotel Majestic (feat. セケンシラズ)
7. Hot Pants In The Summercamp
8. Swing Shift
9. Blow in the wind (feat. やけのはら, 高城晶平)
映像x音楽の奇才「VIDEOTAPEMUSIC」レンタルビデオショップの片隅で色あせたVHS=旧作レンタル「7泊8日」的であり、もしくは訳あり男女の誰もいないリゾートへの逃避行「7泊8日」的でもある。2つの意味で「7泊8日」なコンセプトアルバム!やけのはら、CEROやPPPのメンバーなども参加!
極一部の店舗でリリースしてきた作品に見られたエキゾでロマンチックなサンプリングコラージュポップの世界観は引き継ぎつつ、彼が愛してやまない学園青春モノ、ホラー、ピンク映画などのB級映画的なテイストを注入。豪華ゲスト陣も参加、やけのはらがラップをしceroの高城晶平が唄う、なぜかボーナス扱いのTr.9 "Blow in the Wind"、紙芝居アーティストの飯田華子の語りが怪しく誘うTr.1 "7泊8日"、今やLUVRAW & BTBをはじめDORIAN、(((さらうんど)))等々でひっぱりだこのギター職人Kashif a.k.a. STRINGSBURN(PPP所属)とラッパーのセケンシラズ(cheektime温度)が参加したTr.3 "ポリネシアン観光センター"などを筆頭に、自身のバンド「片想い」「ザなつやすみバンド」「うつくしきひかり」の他に「cero」のサポートでも活躍するMC.sirafu、橋本翼(cero)、倉林哲也(ホライズン山下宅配便)、BETA PANAMA(Yetii)、遠藤里美(片想い)、ESKIMO(cheektime温度)が各曲に参加。
PROFILE :
2004年頃から活動を開始。地方のリサイクルショップや閉店したレンタルビデオショップから集めてきたVHS、実家の片隅で忘れられたホームビデオなど、古今東西様々なVHSの映像をサンプリングして映像と音楽を同時に制作している。VHSの映像とピアニカを使ったライブを行うほかに、これまでに音源のみの作品もCDRで多数リリース。「片想い」や「ホライズン山下宅配便」などの武蔵野音楽集団「とんちれこーど」周辺アーティスト、「Alfred Beach Sandal」「JINTANA & EMERALDS (PPP)」「NRQ」「テニスコーツ」などなど、これまでに様々なアーティストと映像を使ったコラボレーションも行っている。
(WENODより転載)
世界中のレコード部屋
- 2012-06-25 /
- 音楽その他
マッドリブの家は本当に貧乏丸出しの自分達に近いフィーリングですよね。写っていないテーブルの上にはカップヌードルカレー味の食い終わったカップが置いてあるんじゃないかと思うほど貧乏な感じがします。レコードのコンディションも悪そうだな。笑。
そういや、一緒にDJやってる人にも2、3人このレベルのレコードコンディションの人いたなー。スリーブに戻さないタイプの人ね。
世界のレコ部屋インテリア

?uestloveの部屋

MADLIBの部屋

ポール・ウェラーの部屋

ガジェットの音を楽しむサイト“Museum of Endangered Sounds”
- 2012-06-23 /
- デザイン・アート・インテリア
子供の頃になぜか家にあった「Speak & Spell」から、使っていたはずでいつの間にかなくなったPC関連のものまで。ウル覚えな音の記憶が聴くことによって得られる「あぁ、これこれ」な気持ちよさがタマらないです。歪なバランス感覚で作られた、サイト自体の雰囲気も面白いので休日の暇つぶしに、是非チェックを。
“Museum of Endangered Sounds”


- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
Ninja Tuneのアプリ“Ninja Jamm”
- 2012-06-21 /
- 音楽機材・サンプラー関連
どんなことが出来るのか、詳細は分からないものの、この手裏剣、漢数字がど真ん中に配置されたデザインだけで期待が膨らむってもんです。音楽アプリは数あれど、まさに“Ninja Tune”でしかできないアプリになりそう。リリースは7月を予定しているらしいので下記のオフィシャルページをチェックしながら、期待して待ちましょう。(Via:icon.jp)
Ninja Tune's New Music Mixing App “Ninja Jamm”


- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
Stones Throw Podcast 74: Karriem Riggins Produced That
- 2012-06-20 /
- DJミックス
こちらのブログでも何度か登場し、みなさんご存知かと思いますが、知らない方に簡単に説明させていただくとJ Dillaの“Welcome 2 Detroit”など数々のHipHopアルバムにドラマーとして参加していたり、Slum Village、Erykah Badu、MEDなどのアルバムにプロデューサーとして参加という経歴の持ち主。
プロデューサーとしても濃い作品が多く、DJミックスもすごく面白いので新譜を期待していたのすが、最近ソロ作品のリリースがなかったので、ニューアルバム『ALONE』(今夏リリース予定)とPODCAST『Karriem Riggins Produced That』は個人的になんともうれしい限り!ミックスは自身のプロダクションを中心に、ソウルフルでドスドスと腹に響く楽曲の数々と男らしいカットにジメジメした天候にウンザリした気分も吹き飛ばしてくれるでしょう。
下記のLINKから直でダウンロード出来ます。
Direct MP3 download – Stones Throw Podcast 74: Karriem Riggins Produced That

-TRACK LIST-
Intro
Take It Back - Kweli & Marsha Ambrosius
Walk On By - Karriem Riggins
Soldier - Badu
Walkin'
Step It Off - Dwele'
Pete Rock
E And 1 Equals None - Proof
Uncle Raheim - Consequence
T3
Tainted - Slum Village
Tainted - 50 Cent
Aerodynamic (Remix) - Daft Punk
Elzhi
We B Dem - Slum Village
Music Kaleidoscope - Karriem Riggins
M.E.D.
Classic - M.E.D. & Kweli
Jump Up - Kweli
Vip In - Phat Kat
The Clapper - J Dilla
Common
7 - 8 Karriem - Poyser - Hodge
Next Time - Common & Queen Latifah
Interlude
Hustle - Common
Play Your Cards Right - Common & Bilal
Virgo - Karriem Riggins
Erykah Badu
Fall In Love - Erykah Badu
Love - Karriem Riggins
Actin Normal - Baatin
S.O.U.L - Slum Village
Quills Intro - The Roots
Quills - The Roots
Mona Lisa - Black Thought
Outro
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
SMOKED OUT TRAP MIX - DJ Yamez
- 2012-06-19 /
- DJミックス
私どもも、普段からたくさんは聴かないタイプのミックスですので、あまり胸を張ってこうだと言い難いところもございますが、全体的にはダブ・ステップやエレクトロをサウス以降のヒップ・ホップトラックとあわせた感じの短めミックス。
しかしながら、苦手な人が敬遠しがちなサウス的ワッショイ感は抑え目で(多少はあります)、まるでストイックなダンスミュージックのごとく、曲の繋がりで上がってくる展開が良いです。インスト曲がまぁまぁ入ってるのも良いですね。
私自身もこの世界観にハマっておりまして、気づくと一日一回は再生している状態に。
サウスの台頭と共にどういうわけか聴く気が起きず自然と遠ざかっていき、これではいかんと話題の文系のためのヒップホップ入門を読んだものの、入門した様な気になって実はよく考えると一向に聴いていない元ヒップホップの皆様、そしてヒップホップに一定の理解を示すが、やはり拝金主義のオラオラワッショイ感が肌に合わないインテリジェンスな皆様にも、サウス以降のメインストリームヒップホップの良さを感じていただけるかもしれません。しばらく聴いてるうちに最近ぽい淡々としたラップが、いつの間にか心地よいフックとなってくれるはず。なんだが。
SMOKED OUT TRAP MIX - DJ Yamez

その昔KENSEI氏が出した大好きだったAV8のミックスがありましたが、あのような方法論を勝手に思い出した次第であります。これは私の勝手な感覚なので参考にしないで下さい。
という訳でここまで書いておいて何ですが、私達のブログを読んでくださっているいろんな方面のHipHop猛者の方々がいらっしゃいますが、結局どんなタイプの方にお薦めしていいのか見当つかないので、一度試しに聴いていただけたらと思います。
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
House Shoes - LET IT GO
- 2012-06-18 /
- ヒップホップ
Oh No+AlchemistのGangreneをフューチャーした怪しいベースラインが印象的でハードな“Dirt”、Jimetta Roseを迎えたひたすら心地よいニューソウル“CASTLES”、荒々しいドラムとDanny Brownの組み合わせが絶妙な“Sweet”(下記のSCプレイヤーでDL可)など全18曲。ちなみにLPにはデジタル・ダウンロード・コードも付いておりますのでターンテーブルとiPhone両方で楽しめます。

House Shoes – Sweet ft. Danny Brown
今回のLPリリースに併せて、ミックステープ The Makings(Part 1、Part 2)をフリーで公開。さらにHIPHOPサイトEgoTripの人気企画お気に入りサンプル・フリップ10選にHouse Shoesも掲載されておりましたので是非チェックを。
House Shoes’ 10 Favorite Sample Flips.

- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
アニメロウ MIX by cityboy1983
- 2012-06-16 /
- DJミックス
特筆すべきはやはり、オールタイムフェーバリットでありますエスパー魔美が入っていること。もはやエスパー魔美は私にとっての90年代的に言えばジャンプアラウンド、00年代的に言えばアンチアップといった具合のチューンとなっておりますので、無条件でブチ上がるわけです。
そしてもう1つ分かった事は、前のアニソンミックスにもこのミックスにも入っている安室奈美恵の忍たま乱太郎のヤツがかなり苦手で、ここで一度折れそうになります。しかしここ我慢すると近いうちにエスパー魔美が来ると思えば何とか我慢できるわけであります。
アニメロウ MIX by cityboy1983

最近デジタルでDJやる人が増えたのと、インターネット上に発表の場が自由に持てるおかげで、様々な種類の音楽の様々なクオリティーのミックスを聴く機会が増えました。昔ほど自身のレベルを気にせず発表できるのは良い事ですね。アニソンに興味の無い自分が、アニソンをフラットな気持ちで上手いなーと思いながら聴ける現代の音楽事情も捨てたモンじゃないなと。後はゴミデータなのかお宝なのかを自身で判断するだけですね。
ちなみにこのミックスは企画としての面白さもさることながら、全体の流れに心奪われた次第であります。そしてやはりなんだかんだ言っても結局はエスパー魔美の存在が大きい。
1 . 月灯りふんわり落ちてくる夜 / 小川七生 / クレヨンしんちゃん ED
2 . 虹と太陽の丘 / ぴよぴよ / らんま1/2熱闘編 ED
3 . 私らしく / 桑島法子 / 機動戦艦ナデシコ ED
4 . 悲しいハートは燃えている / 和田加奈子 / きまぐれオレンジ☆ロード ED
5 . 異次元ストーリー / ポプラ / 夢戦士ウイングマン OP
6 . a・chi-a・chiアドベンチャー / a・chi-a・chi / 魔神英雄伝ワタル ED
7 . 夢見る時間 / 森恵 / キテレツ大百科 OP
8 . ダンシング・ジャンク / 安室奈美恵 / 忍たま乱太郎 ED
9 . テレポーテーション-恋の未確認- / 橋本潮 / エスパー魔美 OP
10 . 見知らぬ国のトリッパー / 岡本舞子 / 魔法の妖精ペルシャ OP
11 . 恋は突然 / 堀江美都子 / 愛してナイト OP
12 . HEY YOU / MIO / 戦闘メカ ザブングル 挿入歌
13 . City Hunter ~愛よ消えないで~ / 小比類巻かほる / シティーハンター OP
14 . SHOW ME YOUR SPACE~君の宇宙を見せて~ / ポプラ / OKAWARI-BOY スターザンS OP
15 . Step / a・chi-a・chi / 魔神英雄伝ワタル OP
16 . 気まぐれムーンライト / 東郷昌和 / らんぽう ED
17 . 風のノー・リプライ / 鮎川麻弥 / 重戦機エルガイム ED
18 . LOVEさりげなく / 太田貴子 / 魔法の天使クリィミーマミ ED
19 . さよならbyebye / 馬渡松子 / 幽☆遊☆白書 ED
download → http://www.mediafire.com/?52c7r1nvt1xhq77
アニメロウ mix / time:60m03s / mp3(320kbps) / 137.7MB
- THEME : アニソン・キャラソン
- GENRE : 音楽
とりあえず聴いて欲しい dubiann vol.1 / eviann
- 2012-06-14 /
- DJミックス
ヒップホップというかダブというか、はたまたダンスミュージックというか...良い意味でどっちつかずな雰囲気に、要所要所チープにエフェクターで味付けをした、ここ最近のミックスで一番グッと来たミックスであります。私は、ヒップホップ的なテクニックがあり、カテゴライズが出来にくい曲の幅の、それでいて出身ジャンルの影響を強く感じるものが好きでして、こちらはまさにドンピシャで最高の内容だと思っております。
なんか狭い汚いエアコンもなさそうな4畳半の部屋で、エフェクターのつまみをグイグイアグレッシブにヒネる様子が浮かんできましたが、多分それは勝手なこっちの妄想で、もっと良い環境のような気がします。もし、加山雄三のヨットパーティーみたいなクラッカーの上にキャビアとか乗せたものを食べながらやっていたらすいません。
そしてこれまた勝手な妄想ですが、たまに2枚使いしたりするところなんかを聴く限りヒップホップ出身者なのかなと...。我々ヒップホップ出身者のまさに希望の光であります。(←そうと決まったわけでもないのに)
ヒップホップにどっぷりの人がその先を見た時って感じがして、凄く気持ちが分かったような気になります。(これまた勝手に)
これで全く予想と違う感じだったら笑えますが。
本当にめちゃくちゃ良いと思っているのに、適切に説明するボキャブラリーが無いという状況でして、全体を支配するグッドグルーヴを直接聴いていただければ、分かっていただけると思いますので是非聴いて判断してみてくださいね。あとできればトラックリストが欲しいです。期待してます。
dubiann vol.1 / eviann

失礼を承知で書きますが、このナイスミックス内容と合わせて、まるで発見を阻止するかのようなイナた過ぎるジャケがこれまたポイントですね。このフォント界のタブーに真正面から切り込んだ創英角ポップ体使いはもちろんのこと、この全体を支配する振り切ったデジタル感が、不思議とミックスにまで期待させない効果を与えそうですが、ここに疑問を持たず知り合いでもないのに聴く行為に及んだ@jiyuuin氏にナフ栗鼠屁苦吐であります。
このジャケがワザとだったらなおさら凄いんだが。深読みしすぎか。
GZA Liquid Swords “Chess Box” Reissue
- 2012-06-13 /
- ヒップホップ
GZA ‘Liquid Swords’ Box Set

- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
Mixtape : DJ Jazzy Jeff x Mick Boogie’s Summertime 3
- 2012-06-12 /
- DJミックス
このミックスのフリーダウンロードは下記のLinkから、お早めにどうぞ。(Via:@djjazzyjeff215)
Jazzy Jeff & Mick Boogie - Summertime 3


- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
RAZA UNO / Better Known As Brooklyn alphabet
- 2012-06-11 /
- デザイン・アート・インテリア
RAZA UNO / Better Known As Brooklyn alphabet

とにかく、一度見にいってもらってAからZまで見ていただければ、5分は楽しんでいただけるかと思います。
AKB総選挙の時にコメンテーターとして出てた、脳科学者茂木のコメントよりは面白いことうけあい。しかし茂木はなんであの時あんなにガツガツしてたんだろうか。おかしなくらい必死だったなと。仕事ないんかな。


昔のおかしな写真を集めているサイト
- 2012-06-10 /
- WEB・BLOG
私たち現代人も負けてはいられません。50年後の人間達をアッと言わせる程の、訳の分からない写真を数多く残さねばなりませんね。最近私はクソ真面目に人生のことを考えておりましたが、もう少しこういった感性を入れていかないと、この先息が詰まって楽しく生きていけないのかなーと反省しましたので、この先人達の写真を見て勉強します。
Black and WTF

どういったものを参考に到達したのか分からないコスプレなど、情報の無い時代なのにこの突き抜け感。このような発想はどうやって生まれたんですかね。とにかくブチギレておりますね。


でかいブタを皆で楽しそうに引いております。ブタの出来も良いですね。

お気に入りに入れたツイート蔵出し
- 2012-06-09 /
- WEB・BLOG
若干、ふかわりょう臭してますが、私の笑の趣味を自分で初めて確認する作業のようでなかなか面白いです。1mmも笑えなかったらすいません。これが私のツボなんだなと思ってやってください。
ちなみにこれが1位
★★★★★
1994年について掘り下げたら、イルマティックは当然で、オーガナイズドコンフュージョンや、ビギーも鎬を削っていた。でも俺はTRFが好きだった。
― ?さん (@waratties) 4月 17, 2012
以下お気に入りに追加した順です。
★★
すき家でO.P.P.が流れてたんだけど、店員の女がアゴでノってた
― genki nagakuraさん (@genki_nagakura) 3月 1, 2012
★★
昔、地上波でDJを目指す女の子の特集をやっていてクラブでの実技試験でSWV「RIGHT HERE」をかけて「ああ、ヤバイ終わっちゃう、、」と繋げずに曲が終わってしまい、「このように、DJの世界は非常に厳しいのである」てナレーターが入った場面で飲んでたコーヒー噴いた
― djurataさん (@djurata) 2月 25, 2012
★★★
Iターンってターンしてないよな。
― 乃木希典さん (@4545459) 3月 22, 2012
★★★
西野さんってSEX以外に考えることないのかな RT @ma0v0ro: 西野カナの新曲、今彼と元彼で揺れ動く女心がテーマてすごいな…
― Я.Mi\amotoさん (@sk3akamt) 3月 12, 2012
★★★
間違って秘蔵エロファイル送ってないか心配になって自分でDL⇒解凍するマヌケっぷり
― CIPE PUTさん (@mustaphaaa) 3月 26, 2012
★★★
新日かと思ったし RT @Jiji_newsRSS: 橋本、平田組は五輪出場逃す=バドミントン dlvr.it/1Tkbgz
— МИЦУХАШИ(みつはし)さん (@mitsu606) 4月 26, 2012
★★★★
フェイスブックでしばらく会ってない親戚を発見したんだけど「PSYCHEDELIC 、ONE PIECE 好きは仲間でしょ!出会いは宝!人生は勉強!色んなビジネスに手掛けてます!」と書いてあって恐ろしい
― †デカイクソダス† a.k.a DKXOさん (@Decayxodus) 3月 30, 2012
★★★
YO!俺は鈴木福 家に帰れば速攻脱ぐそして今夜もあいつをF**K 取るのはブラのホック サッカー日本代表の監督はザック
― 凛としてしげるさん (@rBunche) 3月 31, 2012
★★★
昨日の夜は30minutesと田中面舞踏会に思いを馳せながら、バイオハザード5のミニゲームでSSランクをとるのに必死だった。
― サイレントキラーさん (@pms1600) 4月 1, 2012
★★★★
クラブミュージックはまともな場所から生まれないんだぜ。
― МИЦУХАШИ(みつはし)さん (@mitsu606) 4月 3, 2012
★★
ビッグダディ観た後だとZEEBRAの再婚、超普通だな
― DJ フグリ・リトル・スウィングさん (@dj_arigatou) 4月 7, 2012
★★★
市井紗耶香の脱退で俺のアイドル人生は一段落ついた。ハロプロ命だったし、横浜の川沿いのポルノ映画館を超えた端の雑居ビルにあったアイドル写真館に幾らつぎ込んだか。市井が「シンガーソングライター」とか抜かして、その後に冴えないギタリストと結婚・妊娠したときは笑ったけど泣いた。
― ぬらりの aka SUKABEATSさん (@nurarinop) 4月 8, 2012
★★★★
最近会社の人に趣味を聞かれてDJであることを説明するの鬱陶しくなってきたのでバードウォッチングでも始めようと思っている
― MR.NO(ミスターノー)さん (@crakka) 4月 10, 2012
★★★
松竹梅のCMの渡哲也アホだよね
― サイレントキラーさん (@pms1600) 4月 23, 2012
★★★★
後輩の子供の入園式の写真に「嫁さん、巨乳だね」って書いたらスゴい怒られました。32になろうとしています。
— DJ フグリ・リトル・スウィングさん (@dj_arigatou) 4月 19, 2012
★★★
【すぐ出来る音楽好きの演出】ドミューン見て、アーティスト全く知らなくてもタイミング見計らって「ヤバイ!」「来た!!」を打ちましょう。あと、誰かが「懐かしい!」って言ったらすぐコピーして呟きましょう。
― おならBOO さん (@onaraboo) 5月 11, 2012
★★★★
OLは40歳でも50歳でもOLだからねぇ
― yuu_chanさん (@trinitytiny1) 5月 23, 2012
★★★
ガラガラのフロアでミックスマスター・マイクの物凄いスクラッチから始まる曲を頭から掛けたら、生プレイと勘違いしたオーディエンスがダッシュで集まって来て非常に気まずかった。
― マルクおさむさん (@delta_night) 5月 27, 2012
★★★
おれが地元で一番オシャレだと思う先輩にどこで服買ってるのか聞いたら、「セカストとブックオフをこまめにチェック」と言われてまじかっこよかった
― †デカイクソダス† a.k.a DKXOさん (@Decayxodus) 6月 1, 2012
なんだか、ツイッターってこうやって並べるとジャンプ放送局みたいですね。
DJ SHINYA / NNNF DJ MIX VOL.2 & VOL.9
- 2012-06-08 /
- DJミックス
ココで今一度自分自身がどんなものに分かり易くピンとくるのだろうかと、聴きたいミックスのことを考えますと
・ 新旧色々入っている。
・ 電子的なものも生音的なものも入っている。
・ 展開が良く、ミックスも上手い。(曲と曲が繋がっている事によって単体で聴くより良く聴こえる。)
・ 出身のジャンルのアイデンティティーを感じる。(ヒップホップなら2枚や擦っていること。)
・ その一曲を目指して聴ける一曲が入っている。
・ 音量が均一で自分で音量を上げ下げしなくても良い。
などなど。
たまに上記の条件に近いものに遭遇するのですが、このDJ SHINYAさん(@SHINYAjapo)のミックスもまたそんな感じであります。ジャンルをクロスオーバー化していく際に失われていく、ヒップホップのアイデンティティーをしっかり残せた極上の2つ。爽やかな2枚使いがバトル系のそれとはまた違った感じで良いですね。
DJ SHINYA / NNNF DJ MIX VOL.2 & VOL.9

VOL.2の方は電子的なものから、ダビーな曲やヒップホップが、上手いこと一本の線で繋がり展開していくヒップホップクロスオーバーのお手本的なミックス。そしてVOL.9の方はヒップホップのネタに使用されるようなファンクや、ジャズファンクなどを中心とした曲を、これまたヒップホップ的手法を交えて展開させていく良質なミックスです。
フリーのミックスも売り物のミックスも、ジャンルを限定したり縛りを強くしたりと、企画モノのは目立ちやすく飛びつき易いですが、こういった自身のクラブプレイをミックスに反映させたもので、基礎体力の高いのを見つけると本当に嬉しくなります。このミックスは何度も再生させてスルメみたいに味わっていきたいと思います。
トラックリストが無いのは残念ですが、選曲の趣味はとても好きであります。ナイスセンス。
2と9ってことは1、3、4、5、6、7、8が少なくともあるってことですよね。全部気になるな。どうやらレコ屋(http://www.japonica-music.com/)の店員さんなんですね。どうりで。
DJ SHINYAさんのブログ
Andrés aka DJ Dez Japan Tour 2012
- 2012-06-07 /
- ライブ・クラブイベント
あの大柄な体格から放たれる、デトロイト直送な独特でドープなグルーブ感でやられること間違いないです。予定が空いている方は絶対に行きましょう。そして遠方の方や予定があって難しい方も、少しだけ無理をして行ったとしても後悔はしないと思いますので、なるべく行きましょう。
Andrés aka DJ Dez Japan Tour 2012

- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
Clams Casino - Instrumental Mixtape 2 (Free Download)
- 2012-06-05 /
- ヒップホップ
Clams Casino - Instrumental Mixtape 2

Instrumental Mixtape 2 Tracklist
1 Palace [A$AP Rocky]
2 Wassup [A$AP Rocky]
3 Bass [A$AP Rocky]
4 The Fall (Original Mix) [The Weeknd]
5 Human (Unreleased)
6 One Last Thing [Mac Miller]
7 Amor Fati (Remix) [Washed Out]
8 Angels [Mac Miller]
9 Leaf [A$AP Rocky f. Main Attrakionz]
10 Kissing On My Syrup [Squadda B]
11 Swervin’ (Remix) [XV]
12 Unchain Me [Lil B]
13 Born to Die (Remix) [Lana Del Rey]
14 I’m God [Lil B]
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
Recycled Vinyl Records Become Bases for Beautiful Lamps
- 2012-06-05 /
- デザイン・アート・インテリア
ここまでインテリア化された地点で、この7インチ盤は聴かないものの、ライトに近い部分の盤が熱で曲がったりしないか心配してしまう神経質な僕には向いていないのかもしれないです。
Recycled Vinyl Records Become Bases for Beautiful Lamps



- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
OH NO - OHNOMITE
- 2012-06-04 /
- ヒップホップ
今回のアルバム『OHNOMITE』は名前からわかるように、残念ながら2008年に他界したHIPHOP界、いや男の憧れRudy Ray Moore a.k.a. Dolemiteをサンプリング、イメージされているコンセプト・アルバム。イラストレーター、Quesによるジャケット、ポスターや5インチアナログカット(CDと同じサイズ)など話題性の高い本作ですが、なんといっても注目は中身のMF Doom、The Alchemist、Erick Sermonなどの豪華ゲストと相性抜群な、脂ぎった男気と程よい色気を混ぜたような、ファンク度満点トラックかと。理想の男像Rudy Ray MooreをHIPHOPで表現した濃厚なアルバムですので是非チェックを。
ちなみに、僕のルディ・レイ・ムーア初体験は、良く通ったレコード屋さんの店頭で飾られていた“SENSUOUS BLACK WOMAN MEETS THE SENSUOUS BLACK MAN”。強烈なジャケに脳天をかち割られるような衝撃を受け、後に映画をDVDで観てドールマイトになりたいと思いました。いつかどこかで今度、あのLPを見つけれたら欲しいな。
OH NO - OHNOMITE

Download MP3 - Oh No & DOOM "3 Dollars"
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
REMIX FILM FESTIVAL 2012
- 2012-06-03 /
- 映画・マンガ・本
サンプリングや二次創作に関するドキュメンタリー映画をいくつか上映し、それに関するトークセッションの場を設ける2日間だそうです。当然、ヒットチャート~アンダーグランドまでと現代音楽の主流の表現方法になっているサンプリング(ヒップホップもね)も扱われる訳です。どの上映作品も面白そうだし、一日中楽しめそうな内容ですね。
リミックス映画祭2012

この映画祭のHPより、YAPPARI HIP HOPさんのサイトの方が瞬時にイベントの概要が分かる仕様ですので、まずはこちらで何なのかを把握する方が良さそうです。その後HPに行き更なる詳細を見ると理解し易かったです。
良いのか悪いのか、情報ががここでリエディットされている訳ですね。笑
僕も便乗して下記情報を転載させていただきます。
■日時
2012年6月21日 開演 3:30PM ~
6月22日 開演 3:30PM ~
(上映作品、上映時間は変更される場合があります。)
■会場
渋谷UPLINK FACTORY (両日),
UPLINK ROOM (6/22のみ)
〒150-0042東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビル
Tel 03-6825-5502
www.uplink.co.jp
■参加料金: <要予約>
1作品のみ:1000円(1ドリンク付き)
1日通し券:2000円(1ドリンク付き)
2日通し券:3000円 (1ドリンク付き)
入場料にはドリンク代とパンフレットが含まれます。トークセッションの参加は通し券のみ有効です。
※問い合わせ:
5th-element.jp : o_some@zoho.com
ご予約は6月1日から開始します。「リミックス映画祭」サイトにてご案内いたしますのでご確認ください。
上映作品
・Steal This Film 2
・グッドコピーバッドコピー
・コピーライトクリミナルズ
・RiP! リミックス宣言
・Secondhand Sureshots
・渋谷NO1 DJ CHAMPIONSHIP
"Bitches Brew"スケートボードセット
- 2012-06-02 /
- デザイン・アート・インテリア
帝王マイルス・デイビスのエレクトリック期の大名盤「Bitches Brew」のジャケの絵をプリントしてありまして、あのドラゴンボールの単行本のごとく、並べるとひとつの絵になる仕様のです。合計8枚有りまして、4枚1セット42,000円で2セット84,000円。スケートボードの板と考えますとこんなもんでしょうが、ちょっと腰が引けます。小学生がドラゴンボールの単行本を集める感覚と同じ程度の金銭感覚くらいでしょうが、ドラゴンボールと違いいつでも売っているものではございませんので、躊躇している時間はございません。
様々なマイルスグッズありますが、ブッチギリでコレが欲しいですね。大富豪であれば5セットくらいキャッシュで買うのですが、私の今の現状ですととりあえず買ったことにしてここにポストして終わりかなと言ったところであります。
"Bitches Brew" スケートボードセット Featuring Mati Klarwein Art

しかしこのジャケの絵は、昔デザインされたものであっても色褪せませんね。すごいことです。
今年気になっているTシャツをいくつか
- 2012-06-01 /
- 靴と服
億万長者なら、全部まとめて5枚ずついきたいところですが、自分達で発売したTシャツにすら、自分で購入している私どもに金などあるわけが無く、いつもどおりここに書きまして成仏させていくものもありそうです。
Danny Brown "XXX" T Shirt - Fool's Gold


なんだかんだ言ってもやっぱりこういった直球(?)なのを一枚用意しておきたいのが男心であります。アイデンティティーを強くアピールしたい日もある訳です。特に街に出る際は。
SEX山口 Tシャツ

人気者セク山さんに敬意を払いましてご紹介させていただきます。これを来て街に出れば、熱い視線を送ってくる横断歩道の向こうの彼も、クラブでクスクスこちらを見てる女子もまた、30分後には電話番号交換してるやもしれません。母親に洗っといてと、SEXの文字が書かれた服を渡すのは若干気が引けますが、エロ本を勉強机の上に置かれるよりは全然マシなことですので気兼ねなくどうぞ!
STONES THROW 15周年Tシャツ(ブックレット付)


この15年間片時も終わった感が無い、奇跡且つ最強のインディペンデントレーベルの15周年記念Tシャツ。背面には扱ってきたアーティストの名前が列挙。ブックレットの中のBABUを見てスーパーダック思い出しちゃったよ。
オプティックブラストT / 尾形明子

アメコミX-MENより初期サイクロップスとのことです。クラブナンパ時の戦闘能力は、絵のサイクロップスの戦闘能力と同様に限り無く低い逸品ですね。もうこれ着てるだけで、相手はナンパして来ているのかすら分からなくなりそうです。その油断の隙にですよ。
"TRXVM"Tシャツ


3年前から変わらぬツイッター界の未解決疑問は、みんな一体いつ仕事してるんかな?というのと、田中って誰よ?2点のまま。そんな田中から始まったTREAMも、一人歩きしてTREAMでも無くなってTRXVMとな。まぁとにかく色が綺麗ってのが良いですよね。色が綺麗なのは着ていてパーーーッと明るい気持ちになるからさ。
BRAINFEEDER POCKET TEES


これこそ分かってる感が半端なく出る大変便利なTシャツであります。この間初めて某レーベルのレーベルロゴTシャツ着て外に出た時(今までワザと分かりにくいのとかチョイス)の気持ち良さは半端無いモノがあり、SUPREMEのロゴT来てる街の若者の気持ちが少し分かった気がしました。誰かが俺の音楽の趣味に気付いたんじゃないのか???などと自意識過剰になってしまいますが、実際は動物園の親子は私とTシャツの事はどうでも良いと思っている訳であります。
ゴッドファーザー マーロン・ブランド&猫

昨今注目されている猫関連ですが、そのまま乗っかるのが嫌なヘソが曲がりに送る、スカーフェイスと同様に好きだと言っとけばダサくないゴッドファーザーから、マーロン・ブランドが猫を可愛がっているまるでハンバーグカレーのような「ご馳走+ご馳走的」Tシャツであります。プリント見てたら「ガヴァヴィーデゴジャンダデー」とジャリジャリの声で言ってるかなーーー♪なんてホッコリした気分になります。
私は真悟 Tシャツ

コンピューターを持っていなかった90年代の私に、友人が最後の巻が無いくせに読んだら良いよと貸してくれた名作「楳図かずお/わたしは真悟」ですが、それから2年後ようやく最終巻を読む事ができた訳で、人に本を貸すとき、気持ち悪い状況にならぬよう配慮をしなければなと自身の戒めになった思い出のマンガであります。
最後までの猛烈なスピード感は、オッサンになった今読んでもきっと面白いんだろーね。顔オッサンで、この絵着てたらまぁまぁ気持ち悪くて良いかもな。
Staple Design / LENNON T

毎年どこかで誰かがやる、ジョンレノンのNEW YORK CITY Tシャツですが、手書きふにゃふにゃ仕様でなかなか宜しいですね。ド直球のものもたまには着たいが、買いたいというところまで来ないのが現状であります。このようなふにゃふにゃな字なら欲しいですよね。Bボーイたるもの、地元をリプレゼントしてなんぼですので、これを買う金が有るならドラゴンズのシャツを買わないといけないのですが、NEW ERAのヤンキースは諦めますのでこれだけはお許し下さい。
THE真夜中BOMBERS


やはり別格。この雰囲気を真似する方もおりますが、どうしてもILLな雰囲気はバックボーンに持つカルチャーが醸すものですので仕方ありません。裏には燦然と輝くNWAの文字が入っております。イージーEのほうではありませんが、イージーEのほうとしてとらえてもらえるかもですので、良いんじゃないでしょうか。
ちなみにプロレス&格闘技番組真夜中のハーリー&レースの公式Tシャツでございます。
サンプリングラブ 本&ネギTシャツ


そして最後は、ドサクサに紛れて我々のを捻じ込んでいきますよ。
今年は例年の売り上げに比べだいぶマシでした。お買い上げいただいた皆様、ならびにリツイートしてこのようなくだらない事を世の中に拡散していただきました皆様に心よりお礼申し上げます。
既に在庫は無くなったものから、ラスト1のものもありますので、万が一欲しいなんていう奇特な方いらっしゃいましたらお早めにどうぞ。
- THEME : Tシャツ
- GENRE : ファッション・ブランド