| HOME | 

LA Series # 9- Coleman / Ta’Raach , LA Series # 10- Exile / Free The Robots

ALL CITYからLOS ANGELES周辺のビートメイカーに10インチシリーズの最後の#9と#10がまもなくリリースの模様です。人選がCOLEMAN&TA'RAACH、EXILE&FREE THE ROBOTSという通好みのビートが楽しめることは間違いないでしょう。視聴した限りですと、個人的にはGuru Tributeな "Dwyck"ネタのTa'raachのビートはグッときました。下記のLINKのALL CITYオフィシャルページで全曲視聴可能となっておりますので是非、チェックしてみてください。

Coleman / Ta’Raach – LA Series # 9
ACLA9.jpg

Ta’Raach – Lemonade (Guru Mix)


Exile / Free The Robots – LA Series #10
ACLA10_20110311123506.jpg

突然のガサ入れにも安心 隠し収納スペースを持つインテリアの映像

覚王山のアニキからの投稿。このような投稿の隙を与えぬよう、皆様髪を切りに行ってあげましょう。

キングダッシュもしくはベンクーガーなど(違反学生服)でもお馴染みの、みんな大好き隠しポケットをインテリアに落とし込んだ?映像でございます。まるでスパイの世界ですな。最近は酒に飲まれて裸で公園にいるという理由でも、ガサ入れを受ける対象になりますので、やましいことがある皆様はこういったまさかまさかの収納が良いのではないのでしょうか。まるで忍者屋敷。


yiting cheng

Secret Stash from yiting cheng on Vimeo.


kakushi_shunou002.jpg
kakushi_shunou001.jpg


そして同氏より連続で投稿のあった、その辺で拾ってきたと思わしき画像。伝統と最新カルチャーの融合。くだらない。が、嫌いじゃない。

byojan001.jpg

Wu-Tangのバスマット

ネットのどこかで見たことがあったWu Tangのバスマット。販売されているネットショップをmtandtkさんのつぶやきで知りました。真ん中辺りが若干、狭めなので機能面での不安がありますが、少々周りが濡れる位は男だったら気にならないはずです。いざ皆さんの脱衣所にもWu Tangを。(B)

Wu-Tang Bath Mat $25.00
Wu-tang_bm.jpg

DJミックスのまとめ 第3回(最終回)と最新の一枚NOZOMONEを紹介! 

ついに無事最終回の3回目を迎えることが出来ました。皆様からの温かいツイッターにより、更に多くの人がダウンロードしに来てくれたのではないかと思います。リツイートしてくださった皆様あらためてありがとうございました。このように色々な音源が、皆様のジャッジにより世の中へ広く知れ渡っていくのはとても気持ちがいいものですね。
今後もこういうまとめが出来るように、コツコツ積み上げてますので皆様良いのがあった場合色々教えて下さい。腕に自身のある方、他の人に負けないものが出来た方も是非。とりあえず来年もやれると良いなー。

そして今回、内容があまりにも最近のものなので、新しい一枚も紹介させていただきます。一番最後のところに紹介しておきます。


djmix_matome110309.jpg

バレンタインがありましたのでそのようなものが2種、そしてなんと言っても私どもの一押しは日本人のDJ KAZIKIYOさんのグルーヴィーなミックスです。こちらはよく聴きました。そしてやはりカットケミストはいつもカッコ良いんだよね。


Valentine's Mix [2007] / King Britt

“Valentine's Mix” / DJ JS-1

Midnight Theme / MixDJ Kazikiyo

The Soft Sell / Mixed by Cut Chemist

L.A.のビートメイカーDibiaseによるMIX音源“Slapparatus”



土曜日の朝、車の中でカッコ良さに気づきそれから毎日聴いてるこちら。決して意外な曲は使ってないはずなのに、なぜかお馴染のアレがグッと来るポイントに設置してある感じがします。なんという構成力かと。エディットしたと思わしき曲も本当に抜群のタイミングでかかるわけです。

ちょい半拍ずらしを多用しすぎの感もありますが、そのいなたさを楽しむのも良いかと。年齢若いとの事ですので、今後も注目ですね。どんどんカッコよくなってしまうのかな。今度は、あまり知られていないような曲を多めで、どういう展開を作ってくれるかを聴いてみたいな。

STEP PATTERN PT.2 / NOZOMONE
(※soundcloudがリミットに達したため新ダウンロード先はこちら

artworks-000005270585-8902kv-crop.jpg

1. A Tribe Called Quest / His Name Is Mutty Ranks
2. Jay Dee / LL(Hold It Down ReEdit)
3. Common / Dooin It
4. Pete Rock / The Boss
5. Gravity Movement / Beautiful
6. Mayer Hawthorne / Maybe So, Maybe No(Bluntspeakers Remix)
7. Tee-Rug / Tape Funk
8. Shake Bite
9. Marlena Shaw / California Soul(Remix)
10. John Legend & The Roots / OurGeneration feat.Cl Smooth
11. Straighten It Out
12. INI / Props
13. INI / Grown Man Sport
14. Roc Boyz(Nigerian Gangster Remix)
15. Water No Get Enemy
16. Oneness Of Juju / Poo Too
17. Pass The Peas
18. I Get Lifted
19. Shout
20. Gangstarr
21. Mellow Hype / Polyurthane

どげせん

“土下座”がテーマの漫画、話題沸騰中の『どげせん』のコミックス第1巻が発売されていたので購入。
ザックリ説明すると、四十代の中年男が日常のトラブルを土下座で乗り越えていくお話。試合に負けて勝負に勝つような論理と圧倒的な画力でグイグイ引き込まれる。ストーリー中の心理戦の想像力はプロレス、格闘技を見る時に使う脳が刺激される傑作です。これからの展開が非常に楽しみです。

「どげせん」(1) 板垣恵介&RIN
dogesen.jpg

今まで紹介したDJミックスのまとめ 第2回 (全3回)

前回の第1回目は皆様に好評いただきました。またリンク切れしていたところを、優しい制作者さんに協力いただいて再アップしていただくなどして大変ご迷惑をおかけしました。とりあえず2回目も喜んでいただけると幸いでございます。

最近はツイッターで情報を展開するので、伝わるスピードはとにかく速く、無名でも素晴らしいものならばアッと言う間に大量の人に知られていくのですが、翌日には何事も無かったようになっている事もしばしば。(特に非プロの人程短い気が)
内容良くてせっかく無料DLできるものでも、寿命が3日ではクラシックになり難いなーと思います。もう少し情報が残るような工夫が要りますな。

これらの紹介内容は、あくまで私がたまたまインターネット上で知り、たまたま素敵と感じたものを紹介しているだけですので、他にもたくさん良い作品あると思いますし、もっと巡り会えたら良いのにと思っておりますが...それもなかなか難しいですね。
そして、私ごときがこうして再び紹介し「これがクラシックだ!」なんて言うのは恐れ多いという思いもありますが、めげずにやっていきますよ!

djmix_matome110307.jpg

やはり印象深かったのは昨年末紹介のP4Pさんによる日本のレアグルーブミックス。凄い数のDLでした。3作とも揃っておりますのでお早めに。また、同じく日本人のCASIO45さんによるDUBのミックスも内容良かった。ここはマンスリーとの事なので、毎月チェックが楽しみになりました。他有名外国人DJたちは言わずもがなでしょう。特にカットケミストの2作が好きでしたが、他も全て秀逸な内容だったと思います。

MAD MATS(RAW FUSION) DJ MIX

極上!ジャパニーズ レアグルーヴ ミックス Vol.0&1&2 / MIXED BY P4P

”Hip Hop Lives (1985-1996)”&“Disco is Dead (1973-1979)”/ Cut Chemist

THE SNOOP DIZZLE MIXTIZZLE / DJ SPINBAD (2011)

'88 was great but '89 is mine / DJ Food

素敵なDUBミックス STEPPIN' DUB 01.8 / CASIO45

Video : Nice & Smooth No Delayin'

若いもんに負けてたまるかという気合が伝わってくるMusicVideoですね。Kaneの流し目、Greg Niceの丸顔、Smooth Bの眩しいくらい真赤なチャンピオンのスウェットにクラクラします。(B)

今まで紹介したDJミックスのまとめ 第1回 (全3回)

人気サイトFNDさんのDJミックスまとめのやり口にヒントを得まして(パクり)、当ブログにてここ一年くらいの間に紹介させていただきました、数々のDJミックスを3回に分けてあらためて振り返らせてください。私共も真剣に憧れる構造、軽くエロい写真集のアフィリエイトをフッタ付近に貼るところまではパクリませんので、何卒暖かい目で見守ってやって下さいませ。

djmix_matome110303.jpg


以下リンクは紹介の古い順であります。私共SL軍団が勝手に絶大の信頼をよせるMatsu & Takeさんの企画モノっぽいのから、昨年の個人的にベスト5に入るHashim Bさんのフ・カ・カ・イ、KING3LDK氏の若き日に聴いたアレ、非プロのDirk Digglerさんのダウンビートに展開するアレも良かったなー。もちろん世界的な方々のも良いの有りました。

SF&ホラー映画のサウンドトラックなどで作ったDJミックス/ Mixed by Matsu & Take

DJ Jazzy Jeff + Mick Boogie: “Summertime: The Mixtape”

DirkDiggler / REGION_FUSION_1005011

Hashim B./「Fu-Ka-Kai(フ・カ・カイ) Mix Vol. 1」 和モノDJミックス

KID KOALA'S RARE SOLID STEEL MIX

KING3LDK presents 1999 feet high&rising

THE RUB / HISTORY OF HIP HOP 00-09 10年分のヒップホップMIX


※リンクが切れているものもあるかもしれませんが、そのまま載せております。
再びアップロードされるとよいですが、作者が気付かない、もしくは再アップのつもりは無いなどの場合は聴くことが出来ないことをご了承下さい。

“iPad2” カメラ搭載、厚さ33%減

とうとう発表された“iPad2”。ボディカラーがブラックとホワイトの2色で前のモデルより軽量にiPhone4より薄いというボディにCPUは、デュアルコアApple A5プロセッサで高速になった上に待望のカメラもついてお値段据え置きです。初代iPadWi-Fiモデルでも十分にサクサクと動くので比べてどれくらい違うのか実機を触ってみたいです。今回iPad2の登場で初代 iPad の価格が改定でWi-Fiモデル16GBが3万5800円とどちらか迷うとこですね。(iPad 2 vs. 初代 iPad 仕様比較チャート)
さらに新作純正カバーも登場“smart cover”。カラーは10色。磁力でついて、スタンドにもなる便利なカバーです。

ipad2_1.jpg
ipad2_2.jpg

バイクカスタム ウィンカーレンズのカラーオーダーとポリッシュ化について

自分の好みの色をカラーオーダーしてビンテージテイストのウィンカーレンズを作れるサービスは、今まで私は聞いた事が無かったのですが、私のお世話になっておりますこちらのお店最近Twitterもやり始めた)で受付中とのこと。一見ガラスレンズに見える、しかし割れないプラスチック製そしてなぜか安い。


winker001.jpg


という新たなバイクビジネスの最前線におられます、私の駆け込み寺FLAKESさんでの作業は継続中。


些細なこと(メッキなのか地金をむき出しにしたポリッシュかなど)を気にして眠れなくなるわたしは、きっと他の人の嫁が見たら気でも狂っているんじゃないかと思うのかなと...。ここにブログを読みにきている人たちは恐らく私と近い方が多くいらっしゃってるとは思いますが、皆様もいい加減にしておかないと...と、他人の心配をしてしまう今日この頃。私も気をつけないとね。

今回は別で用意した(海外から買った)カムカバー(下記黒い金属)を剥離しポリッシュしていただきます。

comcover.jpg

» 続きはこちら

Yel-owe records / We got it 平均年齢19.8歳のコンピ

ナイスなインストコンピです!

こちらのサイトで知った、17歳から23歳のビートメーカー13人(平均年齢19.8歳)によるビートテープだそうです。
やはりヒップホップは主に若者のための音楽ということを、嫌ってほど分からしてくれます。全体的に勢いのある跳ねたドラムが多く、若さ溢れる新鮮な風を吹き込んでくれます。

一般的に使われる言い回し、荒削りだが今後の伸びシロが...なんてことを書くのは失礼すぎるほどの完成度の高いトラックの数々で、金太郎飴のようにアルバムのどこを切っても良質なビートが出てくる感じがします。このコンピをまとめた人(マスタリング等も含め)の力が凄いのもある気がします。
13人の若者はここからだんだんと今以上に変態化していくのだなーと。この地点でこのレベルなら今後が非常に楽しみです。目が離せません。

皆様ダウンロードして聴いてみては?バラエティー豊かでかなりおススメ。

Yel-owe records / We got it

yelowe_records_wgi2.jpg
Art Work:memo

ちなみに探したのですが、ホームページが見当たりませんので、作った人のひとりと思わしき@rokjomaさんのTwitterです。Twitter見てて思うのだが、やはり若いのっていいね。勢いあります。
どんな人が作っているか非常に知りたいが、コメント、プロフィールなどが若さゆえの作為的(痛めの)なものだった場合、聴く前に先入観持つ可能性があるので、何もわからないのが逆に良かったのかなとも思います。しかし若いって素晴らしいね。

検索フォーム
カテゴリ
年月別アーカイブ
リンク
最新記事
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
最近聴いてる











 | HOME | 

このページのトップへ