| HOME | 

Volume 0! ジャパニーズ レアグルーヴ ミックス MIXED BY P4P

今月はじめ頃紹介しました、ジャパニーズレアグルーブDJミックスがかなり好評で、一夜にして何百人ものダウンロードがあったとお聞きしておりますが、今年最後にもう一発!このP4PのDJミックス新作をご紹介!

今回はこの間の1&2を制作するはるか前に作成したVolume 0でございます。そのVolume 0をもう一度ミックスし直して、より大丈夫な状態にして公開してくれてます。今回も良いですよ!暇な正月のお供にどうぞ!


ダウンロードはこちら (前作1&2も期間限定でダウンロードが出来るようになっております)

p4pvolume0.jpg


制作者サイド曰く、この間のやつより更に聴きやすいとの事でしたので、私も早速チェックしたところ何十回という一日中のリスニングに耐えれそうなナイスセレクト&展開かと思います。
みんな大好きな、あの名作なども入っておりますので、友達とのドライブなどでは大合唱になること請け合い。しかしインターネットの力は凄いですね。家のパソコンが入口でヒットが生まれる訳で、評価されるまでの距離が異常に短い。忘れられていくスピードが問題ですが。


1931145423-1.jpg

ちなみに前回は、一緒に GANG STARR / DWYCK (DJ SIMULACRE REMIXXX) をご紹介してましたが、今回は
dbaby kai / Roaster Remixes & Instrumental Beats Vol​.​2
を紹介してます。メインストリームなアカペラを使用したマッシュアップ。嬉しいインストのみもあります。

噂の美容室「POSSE CUTS」のホームページが完成しました!

祝!この度、私が髪を切りにいっているお店、噂の?美容室「ポッセカッツ」のホームページが完成しました。


POSSE CUTS

possecuts_hp002.jpg

とは言え、このブログを見ている人は全国津々浦々おりますので、何がなんだかよく分からないと思いますので、簡単に説明しますと、

・名古屋市の覚王山にある美容室
・スタッフは店主のみ(自転車、スケートボード等好き)
・かかっている音楽は、ブラック・ダンスミュージック全般、ロック等様々

ということであります。

名古屋で通っている人たちは様々で、グラフィックデザイナー、自転車屋、大手セレクトショップ店員、DJから、普通のOLさんまでと幅が広い。

オシャレに気を使い過ぎて気持ち悪い男性店員さんなど美容室に居がちですが、こちらはそんなステレオタイプな美容室とは一線画すところであります。初デートの前に、またテレクラ、出会い系の待ち合わせ前に皆様是非ご利用くださいませ。名古屋以外の方も、お越しの際は是非髪でも切っていってください。

名古屋に住んでいる皆様で、現在行っているお店がちょっとパンチに欠けるなどと思っている方などは、こちらにだまされたと思って行ってみてください。。これを読んでいるB-BOYたちも是非是非行って下さいね。好きなアーティストはなんですか?の質問にも気軽に答えてくれることでしょう。

精巧な楽器のペーパークラフト

音楽方丈記さんのところに載っていたペーパークラフトキット。本当にこれを頑張れば作れるのか?ってくらい完成度が高いです。他にも色々楽器あります。値段もまあまあでプレゼントにもよいかも。


PEPAKURA

pepakuraguitar.jpg



バイクのカスタムが始まりました!まずはフロントフェンダーから

メリークリスマス!世間は浮かれた感じになっております。コンビニですれ違うのも抵抗あるくらい、熱々ムードなカップルがそこらじゅうでチュッチュやってますが、あえて男らしい話題で。

最近は若者のバイク離れ(乗り物離れ)が進んでいるそうですが、私は移動手段がバイクのみのため強制的に離れることが出来ません。
そんな実はオートバイが好きだった私の愛車ですが、色々ありまして数ヶ月乗っていなかったのですが、ちょっと整備をするのをきっかけにせっかくなので少し改造することにしました。作業依頼したお店FLAKESはこちら


まずは、フロントフェンダーを少し直します。元々標準だと少し浮き気味なのですが、そのタイヤとのクリアランスを溶接で減らし、前後を少し短くカット。スッキリとした見た目に。

fender02.jpg

フェンダー前側は裏からもう一枚貼ってあり、安っぽく見えないよう重厚感を持たせてあるとのこと。お客の知らないこういったお店側の細かい配慮の積み重ねが、最後の出来栄えに影響するわけですね。
こういう部分がラーメンで言う、メンマもちゃんと美味しいという部分。もし、とても美味しいラーメンでも、ウンコ味のメンマが添えてあれば、それはウンコラーメンな訳なので重要な箇所なのです。

fender01.jpg

ちょいちょい経過お伝えしていきます。興味ない方すみません。この際バイク好きになってください。

Thud Rumble iPhone Case

DJ Qbert率いるサンフランシスコのレーベル“Thud Rumble”からiPhoneケースが登場!!お馴染みのカートリッジ虫が背面に入っており、スクラッチ好きには堪らない一品かと思います。この他にも“BIONIC BOOGER BREAKS”や“Breaktionary”のジャケットデザインがプリントされたものもあります。ベースはSpeck社のケースで3G/3GSの方も4の方もどうぞ。(B)

Thud Rumble iPhone Case
tipc11.jpg
tipc21.jpg

Kanye West クリスマスソングを発表

意識したくないと思いつつも街全体から何かしなきゃというプレッシャーを感じる季節になってまいりました。そんな中“My Beautiful Dark Twisted Fantasy”をリリースしたばかりのKanye Westがクリスマス・ソング“Christmas in Harlem”を発表。下記のLINKでダウンロードできます。(B)

Kanye West – Christmas in Harlem f. Vado, Jim Jones, Cam’ron, CyHi Da Prynce, Pusha T, Musiq, Teyana Taylor & Big Sean
kwxmas.jpg

chris burden: metropolis II 次から次へとミニカー千本ノック

ジェットコースターの感じで、どんどんミニカーを高いところから発車するその様は、まさに地獄の宮崎キャンプでの千本ノックの様相。(もちろん実際見たことありません。そしてドラゴンズファン。)

ここまで凄いと別のヤバさを感じてしまいます。こんなにガッチリとミニカーを使用して遊んだことが無いため、衝撃を受けてしまいました。これは生で見たいもんです。素晴らしい!


chris burden: metropolis II (YOUTUBEはなるべく大きくして見てください。)



chrisburden001.jpg
chrisburden002.jpg

参照サイト:GAVUDOMUZI

ドミノ型時計

私は腕時計もしませんし時計にはあまり興味がないのですが、こちらはちょっと欲しい。
朝の1分でも無駄にしたくないあわただしいひと時に、この時計は瞬時に時間を理解できるでしょうか?恐らく無理でしょう。ですので、テレビの表示に出ている時間を参考にすれば大丈夫です。買えるものかは不明ですが、本気で欲しいなー。コードは壁の中に埋め込みかな...。


Carbon Design

dominoclock001.jpg
dominoclock002.jpg
dominoclock004.jpg




ちなみに下記、私とドミノを繋ぐビースティーボーイズ「パスザマイク」。

passthemic_domino001.jpg
passthemic_domino002.jpg
passthemic_domino003.jpg
passthemic_domino004.jpg

参照サイトはこちら

“Tuck In With” The Natural Yogurt Band

NowAgainより、THE NATURAL YOGURT BANDのニューアルバムが2011年2月10inch×2、CDでリリースと発表。コチラでアルバムの中の一曲が視聴が出来ます。今夏リリースされた7インチ“Eastern Promise”も強烈なドープチューンだったので、これは期待が膨らむアルバムです。(B)

“Tuck In With” The Natural Yogurt Band
NYBTuckIn.jpg

» 続きはこちら

DJ Spinna Japan Tour 2010-2011

ill_spi7.jpg
毎年恒例年越しツアー決定です!!

DJ SPINNA JAPAN TOUR 2010-2011

2010.12.30(THU) Nagano Ueda @loft
- loft exclusive -
Guest DJ: DJ Spinna
DJ: Masahiko Uchikawa(Rhythm Of Elements/loftsoul), Kenzi
open 21:00
Advanced 4000yen with 1Drink
Door 4500yen with 1Drink
INFO: 0268-25-6220(loft) http://www.myspace.com/loftueda

2010.12.31(FRI) Okayama @YEBISU YA PRO
- YEBISU YA PRO COUNT DOWN PARTY with DJ SPINNA -
Guest DJ: DJ Spinna
DJ: YEBISU YA PRO ALL STARS...and more
open 20:00
Advanced 2000yen (Lawson Ticket L-Code 62412)
Door 3000yen
INFO: 086-222-1015(YEBISU YA PRO) http://yebisuyapro.jp

2011.01.02(SUN) Osaka @TRIANGLE
- NEW YEAR PARTY!!! -
DJ: DJ Spinna, Floating Points(Eglo Records/London), DJ Ageishi(AHB pro.), DJ QUESTA (beats gourmet band)
Lounge DJ: Idjut Boys, Yoku(A Hundred Birds), Toyo(Cisum Records), V-Zone(1212 PRODUCTION, cradle)
open 22:00
With Flyer 2500yen with 1Drink
Door 3000yen with 1Drink
INFO: 06-6212-2264(Triangle) http://www.triangle-osaka.jp

2011.01.03(MON) Sapporo @PRECIOUS HALL
DJ: DJ Spinna
open 21:00
Member 3000yen
With Flyer 3500yen
Door 4000yen
INFO: 011-513-2221(PRECIOUS HALL) http://www.precioushall.com

2011.01.08(SAT) Tokyo @eleven
- ANYTHING GOES -
DJ: DJ Spinna, 高宮 永徹(Flower Records), Mr.Itagaki a.k.a. Ita-cho
Lounge DJ: TUS-ONE, BEN THE ACE, HIDEKI KURODA, JOYMEN
open 22:00
With Flyer 3000yen
Door 3500yen
INFO: 03-5775-6206(eleven) http://www.go-to-eleven.com

2011.01.09(SUN/Before Holiday) Nagoya @club Mago
Guest DJ: DJ Spinna
DJ: Ryuji, Akira
open 22:00
Advanced 3000yen with 1Drink
Door 3500yen with 1Drink
INFO: 052-243-1818(Mago) http://www.club-mago.co.jp

TOTAL TOUR INFO: AHB PRODUCTION 06-612-2587 http://www.ahbproduction.com

» 続きはこちら

PUMA JAPAN SUEDE

1968年に誕生したバスケットボールシューズ“JAPAN SUEDE”がリリース。今回のモデルは日本の工場で素材、木型、縫製など細部にこだわり製作。現在展開中のスウェードより細身らしいので是非試着みたいです。色はブラック、レッド、ネイビーの3色で各色300足シリアルナンバー入り、本日リリース。(B)
SUEDE_1.jpg
SUEDE_2.jpg
SUEDE_3.jpg
SUEDE_4.jpg
参考サイト→Hayabusa.bz

Parliament &Funkadelic  P-FUNKアニメーションのまとめ

デトロイトの伝説パーラメントとファンカデリックですが、これらのグループのレアなコンサート用、CM用等のアニメをMatsu&Takeさんのサイトでまとめてありましたのでご紹介。添えたコメント、説明も参考になります。


P-FUNKアニメまとめ

P-Funk.jpg



Overton Loyd(パーラメントのジャケ担当)
overton_loyd.jpg



Pedro Bell(ファンカデリックのジャケ担当)

pedro_bell.jpg



パーラメントとファンカデリックの違いが分からないという方に
クリントン自身の言葉によると、ファンカはギター・バンドでフィーリングに頼った感覚的なバンド、パーラメントは整ったアレンジがされて考え抜かれたファンク、だそうだ。「Mothreship...」収録の“Pファンク”によって、この二つのグループを総称して「Pファンク」という偉大な名が定着したのであった。(HMV参照

同人誌「Surf Memories」はいかが

私の先輩たちは、もちろんしっかりと仕事をしているはずなのに、こういったものを作る時間も潤沢にとっており、私としては大変不思議な時間配分で生活しているようなところがあります。そして先輩の一人は娘が生まれたばかり...。普通なら守りに入るところですが、その気配が一切しませんなぁー。このような大人になりたいもんです。そう、「金より大事なもんが有るでしょうが!」と言える大人に。

そんな才能ある先輩達の訳の分からんカット&ペーストをモリモリ入れた同人誌。まぁ修学旅行のオナニーの見せ合いに近い?どうやら4コママンガ担当のSpaceboy boggie Tさん自らも製本に駆けつけた(一体誰?)ようです。

とにかく事故に遭ったと思って皆様ご購入を。こちらだけでは送料の件で気が引けるなら、抱き合わせでTシャツもしくはトートなどをご一緒にどうぞ。

販売所

surfmemories001.jpg
surfmemories002.jpg
surfmemories003.jpg

謎の珍獣kuntekとN tomatoによる、旅の記録。
手間ひまかけて作ったどうしようも無い物体は、
誰かにとっては唯のゴミ。私にとっては宝モノ。
誰に頼まれた訳でもないですが、毎月作り続ける予定だそうです。
一生懸命作ったそうなので、温かく見守ってあげたいですよね!
労働価値と価格が等価した最近珍しいアーツアンドクラフツな一品です!

<作者コメント>
Kuntek 「で、でけたーーー! 届け!オラの思い。。。」

サイズ:B5 モノクロ 24ページ




surfmemories004.jpg
surfmemories005.jpg
surfmemories006.jpg


謎の珍獣kuntekとN tomatoによる、旅の記録、第二弾。
手間ひまかけて作ったどうしようも無い物体は、
私にとっては宝モノ。誰かにとっては唯のゴミ。

今回は4コママンガ担当のSpaceboy boggie Tさん自らも製本に駆けつけるなど、
前号より更に意味不明にパワーアップして登場!

サイズ:B5 モノクロ 24ページ
ファースト・エディション 30

<作者コメント>
Kuntek 「vol.3は12月末、完成予定ダス!」(←どんどん出す気です。)

Drum​-​Break Hip​-​Hop Vol. 1 - KutMasta Kurt

KutMasta Kurtのビート集が“Funky Redneck Visits Nippon”に続きリリース。男気満点なドラムとサンプリングをメインにしたブレイクビートはDJプレイの味付けに最適でしょう。今回も200枚限定のホワイトヴァイナルとなっております。プレイヤーで視聴できますのでチェックしてみてください。(B)

Drum​-​Break Hip​-​Hop Vol. 1 - KutMasta Kurt
dhh.jpg

» 続きはこちら

PRO-Keds 2011 Biz Markie

2011のSpring/SummerにPRO-Kedsから永遠のアイドル“Biz Markie”モデルがリリース予定らしいです。ベロにベロ(舌)をだしたBizの写真がプリントされています。わざわざズボンの裾を上げて自慢してしまいそうな、スキモノにはたまらないモデルですね。(B)

PROKeds-2011-Sneakers-01-360x540.jpg

参照サイト→.HIGHSNOBIETY

先輩の嫁と一緒に頑張って作った「Quasimotoパン」

先輩の嫁(パン教室の先生)指導の元、嫁+サンプリングラブ共同制作(大袈裟)でパンを作ってまいりました。
普通にパン作るのももったいないのでちょっとがんばって準備。
先輩の嫁も作り始めは、この訳の分からない企画(キャラクター)に戸惑いを隠せない様子でありましたが、持ち前の高い適応能力ですっかりカジモト好きに?

Quasimotoパン(←更にたくさん写真や製作過程が載ってます)

quasimoto_pan0000.jpg


こちら並びで。中央の濃い色が発酵多めの艶有。よりパンぽく仕上げた一品。

quasimoto_pan010.jpg


先輩嫁のフェイバリット、水玉模様とカジモトのコラボ。水玉が宇宙の星に見えてきたって?考えすぎですよ。

どうやら本家STONES THROWのサイトでも、カジモトクッキーの記事出ているとの情報で見にいきましたが、本家の方が毒々しい色合いで食べ物としてのおいしそうな見た目では勝ったはず!?

是非、MADLIBにも勝手に送りつけて食べて頂きたいのはやまやまですが、海外に送るわけにも行きませんので自分でもって帰りました。しかし勿体無くて食べれず置いてあります。カビが生えたらもっとカジモトっぽくなるかもしれないな。赤いところ食紅にして良かった。ウインナーなら腐っていたな。

スケートボードの作り方の映像

このサイトはホント面白くて無駄が無い。そんないつも楽しみに見ている@domingo007さんのブログより「スケートボードの作り方」の映像。

以前もレコードの作り方の映像()を紹介しましたが、基本的に作り方を解説しているような映像やウェブサイトが好きなのです。
この映像の中で一番気になる部分は、ニスを塗る工程が入っていないこと。それが気になってしょうがありません(俺だけ?)が、非常に面白い内容であることは間違いありません。それにしてもニス工程が気になるなー。

小さいので拡大して見てください。

Rekiem skateboard how to make a board from jeremy hugues on Vimeo.


アメリカ人が作っているので結構バーンとかガーンとかダイナミックに作っていると思いきや、意外と細やかな感じがしました。スケートボード制作の現場は、古き良きアメリカ(全く知りませんが)の職人スピリットが残る場所なんだと...。

Robert Wechsler

作品を見る限りバカバカしいアイデアのオーラが満ち溢れておりますが、わたしはこういう意味の無いバカバカしいのが好みであります。
実用性が限りなく無い、よく分かんない物を作っている時間こそ贅沢な時間の使い方であり、とにかく行動に意味を持たされる会社員である私が最も憧れる時間の使い方であります。


Robert Wechsler

robertwechsler_001.jpg
robertwechsler_002.jpg

早く走るためでも、遠くへ行くためでもなく、ただグルグルと回るだけ。あー贅沢だなー。

robertwechsler_003.jpg

この中ではまだ実用性が高め。が、何のために後を見る必要があるのかは不明。ちょっと欲しい。

robertwechsler_004.jpg

そのうちねずみの存在がうっとうしくなりそうな感じもします。

robertwechsler_005.jpg

カリフォルニアのコストコ駐車場にて。宇宙人の仕業にも見える地面を使用した巨大アート。

robertwechsler_006.jpg

パンを焼く用途以外にこのような使い方がありました。くれぐれも家など燃やさぬよう気を付けて欲しいモノです。


参照サイト

極上!ジャパニーズ レアグルーヴ ミックス MIXED BY P4P

インターネットのおかげで、こういった世間に名前のあまり知られていない方の(失礼ですね)、とても素晴らしい作品に今回も出会うことが出来たわけです。和モノのブレークで作ったミックスなのですが、とにかく選曲、展開ともに素晴らしい!しばらくこればかり聴きそうです。

pt.1オープニングでは、ブッ●ブランド「人間発電所」のイントロネタから始まるところなんかで、いきなり(90年代に青春を過ごした)あなたのハートを掴んでくれるはずです。とにかく、ダウンロードして聴いてみて下さい。とにかくおすすめ!


ダウンロード先はこちら

21379bcd-s.jpg
6bf6780f-s.jpg

ちなみに上記ミックスが載っているサイトに、下記のGANG STARR / DWICKのリミックスが同じく掲載されておりまして、こちらもナイスリミックスとなっております。

GANG STARR / DWYCK (GURU TRIBUTE) DJ SIMULACRE RMX

e47fa2f3-s.jpg

「Tron: Legacy」のバイク

話題のディズニー映画『Tron: Legacy』の宣伝がバンバンやってますが、その映画のトレイラーでかなり印象的なものといえばやはりあのバイク。若者のバイク離れが激しい昨今ですが、やはりオートバイは男のロマン。これ見て、バイクってやっぱいいなと。

ちなみにこの作ったバイク見て全く欲しいとか、乗ってみたいとか思いませんが、作ったということには興味津々。映像も見てましたが、かなり拷問なポジション(ドラッグレーサー)で真っ直ぐしか走れなさそうです。制作過程が見たいなー。オフィシャルで制作されたものではないそうです。

Parker Brothers Choppers社

tron_bike001.jpg
tron_bike002.jpg
tron_bike003.jpg

乗りこなせていませんなー。当たり前か。



ちなみにこちら本家TRONの方のトレイラー。



参照サイト:詳しくはこちら

Madlib Medicine Show 11: Low Budget High Fi Music

Madlibのシリーズ企画“Medicine Show”の最新作“Medicine Show #11: Low Budget High Fi Music”が発表されました。シリーズ恒例のHit+RunによるアートワークLIMITED-EDITION3LPとCDによるリリースで今回の内容は、今までリリースされてきたMadlib絡みの未発表&新作を盛り込んだ28トラックとなっている模様。

Madlib Medicine Show #11: Low Budget High Fi Music
LowBudgetHighFiMusic_1.jpg
LowBudgetHighFiMusic_2.jpg
LowBudgetHighFiMusic_3.jpg

» 続きはこちら

Computer Jay Live

HVW8のPodcastが更新されておりました。今回の内容はL.A.のビートメイカーでMaster BlazterのメンバーでもあるComputer JayによるLIVE音源。エレクトロなサウンドがベースですが生っぽい微妙なズレのバランスが絶妙な聴き応え抜群のMIXです。下記のLINKからダウンロード出来ます。(B)

HVW8 Podcast Vol. 22: Computer Jay Live

Vol_-22_CompJay.jpg

Beats, Rhymes and Life : The Story of A Tribe Called Quest ドキュメンタリー

A Tribe Called Questのドキュメンタリー映画のトレイラーが公開!!これ見るだけでもゾクゾクしますね。2011年に公開の模様。日本公開は、スルーになりませんように!!(via: moovmnt.com) (B)



Info HERE

iPhoneの内蔵スピーカーの音を増幅する「Koostik」

置物としても十分美しいiPhoneの内蔵スピーカーを増幅するアナログなアンプを音楽方丈記さんで発見。

Koostik

koostik001.jpg
koostik002.jpg
koostik003.jpg

まず値段がおよそ85ドルから90ドルで安いのが良いです。ただ海外発送をしていないようなので購入できませんね。残念です。

会社で聴くにはちょうど良い音量になりそうです。ここに充電できる機能が備わっていればもう言うことなしなんですが、とりあえずこれで十分と言えば十分。電気代もかからないし、コンセントがない美しさは良いですね。



材質違いなどの詳しい価格は音楽方丈記さんで掲載されております。

Hella International 3x12-inch Box Set

マイアミで行われる音楽の祭典“WINTER MUSIC CONFERENCE”参加に際して制作されたStones Throw2008年リリースの12インチ3枚組BOX SETがStones Throw Online Storeにアップされておりました。この後Chrome Children Vol. 2のCDに収録曲の一部がはいったものの、3枚組BOX SETは限定で数が少なく買い逃した方も多いのでは。この盤で今では大人気のDam Funkの名前を初めて見ました。今回のアップの際に収録曲のJ Dilla - The $ (Madlib Remix)がフリーDL公開されていましたのでそちらもチェックを。(B)

Hella International (3x12-inch Box Set) / Various
HellaInternational_a.jpg

Download MP3 – J Dilla "The $ (Madlib Remix)"

検索フォーム
カテゴリ
年月別アーカイブ
リンク
最新記事
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
最近聴いてる











 | HOME | 

このページのトップへ