Kanye West featuring Dwele - Power
- 2010-05-31 /
- ヒップホップ
仕事場+ビーチ
- 2010-05-30 /
- デザイン・アート・インテリア

仕事中は靴を履いていたくない派。
海には行きたくないけども、海の良さを簡易的に入れていきたい。
これらの条件を満たす足元がこちら。足の間に砂を入れてムギュムギュやりてーなー.

あとは足を洗う場所が要りますね。
Justin Kemp
Anvs - Analog Vinyl Synthesizer
- 2010-05-28 /
- 音楽機材・サンプラー関連
レコードをシンセサイザーのように演奏できるようにするためのAnalog Vinyl Synthesizer。これは、面白そうです。ターンテーブル側でのスクラッチも可能らしく、LIVEなんかではすごい破壊力を発揮しそうです。こちらの機材を作った製作者であるtoucyy氏のブログで機材の詳細が掲載されているので興味がある方は是非。(B)
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
DIRTY JERKY BEATS Ⅱ - E.M aka ELMORE
- 2010-05-28 /
- ヒップホップ
神奈川 綾瀬発のヒップホップレーベルのAUM RECORDSから2009年リリースされたMIXCDに続く、オリジナルトラック集“DIRTY JERKY BEATS Ⅱ”がアップされています。暖かく揺れるビートが気持ちの良い全9曲となっています。Free Downloadできます。(B)
DIRTY JERKY BEATS Ⅱ - E.M

DIRTY JERKY BEATS Ⅱ - E.M

- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
SF&ホラー映画のサウンドトラックなどで作ったDJミックス
- 2010-05-27 /
- DJミックス
Fresh News Deliveryさんのツイートで知ったんですが、我々も以前から紹介させていただいている松竹剛さんのブログに、本人製作のDJミックスが登場しました。
ダウンロードはこちらのページよりどうぞ

内容は非常に興味深く、SF&ホラー映画関連の音楽だけで50曲74分のDJミックスとの事。
まだ、内容自体をチェックしておりませんが、コンセプトもかなり期待させるものですし相当良さそうですね。
Matsu & Take - SFX : Mixtape of Music from Sci-Fi & Horor Movies by Matsu & Take
このニッチな内容をサラッと出せる音楽のデジタル化は、ヒット曲以外にも興味がある人々にとっては最良の環境ですね。今後もこういったアイデアを世の中にぶちまけていただける、才能ある人がどんどん増えると良いなーなんて思います。
本人コメント:
誰もがタイトルを知っている映画・テレビ番組の曲(の変なバージョン)を中心に選曲することを心がけました。
マイナーな作品の曲は、曲が文句無しに格好良い場合だけ採用、テーマ曲やオリジナルスコア以外の曲は「この映画といえばこの曲」と作品を見た誰もが連想できる曲だけに使用を限定しました。
構想は1年ほど前、自分で自分に課したルールが厳しすぎて選曲が困難を極めましたが、ようやく完成の日の目を見ることができました。
ダウンロードはこちらのページよりどうぞ

内容は非常に興味深く、SF&ホラー映画関連の音楽だけで50曲74分のDJミックスとの事。
まだ、内容自体をチェックしておりませんが、コンセプトもかなり期待させるものですし相当良さそうですね。
Matsu & Take - SFX : Mixtape of Music from Sci-Fi & Horor Movies by Matsu & Take
このニッチな内容をサラッと出せる音楽のデジタル化は、ヒット曲以外にも興味がある人々にとっては最良の環境ですね。今後もこういったアイデアを世の中にぶちまけていただける、才能ある人がどんどん増えると良いなーなんて思います。
本人コメント:
誰もがタイトルを知っている映画・テレビ番組の曲(の変なバージョン)を中心に選曲することを心がけました。
マイナーな作品の曲は、曲が文句無しに格好良い場合だけ採用、テーマ曲やオリジナルスコア以外の曲は「この映画といえばこの曲」と作品を見た誰もが連想できる曲だけに使用を限定しました。
構想は1年ほど前、自分で自分に課したルールが厳しすぎて選曲が困難を極めましたが、ようやく完成の日の目を見ることができました。
オシャレすぎるハードディスク
- 2010-05-26 /
- デジタル・家電
何かとお部屋のインテリアを壊しがちな、PC周りの備品でありますが、ここに載っていた
外付けハードディスクならもう大丈夫。
LaCie hard disk DBNP USB

ここまでスタイリッシュな外付けハードディスクだと、文句の付けようもありませんですね。ちなみに外装は御影石に見えますが本当は何でしょう。恐らくプラだとは思いますが。
お値段は定価14,700円。もっと安くアマゾンに売っております。(現在:12,000円弱)
前に照射される青い光は一見、最近のヤン車の足回りを照らす青いLEDとかぶるものがありますが、一体何の役割でしょうか、とにかくトッキントッキンのオシャレ丸出しでございます。
付属のハードディスクの速度を最大限に活かすUSB Boostを利用すれば、転送速度が従来比33%アップだそうで性能も全くもって問題ございません。
比較的洒落たデザインであったIOデータ製のハードディスクで満足できる僕としては、ここまで来るとオシャレすぎで腰が引けますが、オシャレ命の部屋の細部までナウくキメたいあなたは是非どーぞ。
外付けハードディスクならもう大丈夫。
LaCie hard disk DBNP USB

ここまでスタイリッシュな外付けハードディスクだと、文句の付けようもありませんですね。ちなみに外装は御影石に見えますが本当は何でしょう。恐らくプラだとは思いますが。
お値段は定価14,700円。もっと安くアマゾンに売っております。(現在:12,000円弱)
前に照射される青い光は一見、最近のヤン車の足回りを照らす青いLEDとかぶるものがありますが、一体何の役割でしょうか、とにかくトッキントッキンのオシャレ丸出しでございます。
付属のハードディスクの速度を最大限に活かすUSB Boostを利用すれば、転送速度が従来比33%アップだそうで性能も全くもって問題ございません。
比較的洒落たデザインであったIOデータ製のハードディスクで満足できる僕としては、ここまで来るとオシャレすぎで腰が引けますが、オシャレ命の部屋の細部までナウくキメたいあなたは是非どーぞ。
Koushik “Anothermix”
- 2010-05-25 /
- DJミックス
先週紹介したKONのMIXと併せてMP3プレイヤーに入れて、良く聴いているKoushikのMIXをご紹介。Rock、Hip Hop、Jazz、Soul、HouseなどジャンルレスなMIXで独特でDOPEな空間。飽きることない展開にアッという間の74分です。まだチェックしていない方は是非。(B)


- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
今夏着る予定のTシャツ
- 2010-05-24 /
- プロレス・格闘技
POSSE CUTSの井口さんから頂いたプロレスTシャツがとても素敵だったのでご紹介。
僕が生まれて初めて買ったプロレスTシャツが全日本プロレスのジャイアント・サービス製Tシャツなのですが、乳首透けるペラペラ生地仕様でデザイン事態もおしゃれとは、対極に位置するような代物でした。最近は良くなったとはいえ、プロレスTシャツを買っても部屋から近所のコンビニ、スーパーまでにしか来ていけないような器量の狭い人間だったのですが、今年の夏はマジだぜって事です。
伝説の格闘SHOP、グレート・アントニオ関連のものなので、デザインがひと捻りもふた捻りもしており、サラッといけそうです。

『左上-INOKI BOM-BA-YE 2001、左下-グレート・アントニオ、右上-クイック・キック・リー(前田日明のUK武者修行中リングネーム)、右下-WRESTLE-1』
僕が生まれて初めて買ったプロレスTシャツが全日本プロレスのジャイアント・サービス製Tシャツなのですが、乳首透けるペラペラ生地仕様でデザイン事態もおしゃれとは、対極に位置するような代物でした。最近は良くなったとはいえ、プロレスTシャツを買っても部屋から近所のコンビニ、スーパーまでにしか来ていけないような器量の狭い人間だったのですが、今年の夏はマジだぜって事です。
伝説の格闘SHOP、グレート・アントニオ関連のものなので、デザインがひと捻りもふた捻りもしており、サラッといけそうです。

『左上-INOKI BOM-BA-YE 2001、左下-グレート・アントニオ、右上-クイック・キック・リー(前田日明のUK武者修行中リングネーム)、右下-WRESTLE-1』
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
John Legend ”Wake Up Sessions”
- 2010-05-23 /
- R&B

John Legendの新作が9月あたりにリリースされると発表がありました。
Pro.はThe Rootsで、60年代から70年代のソウル・ミュージックのカバー作品になるとのこと!!
Questloveは「みんな、カバーアルバムって聞くと、いい顔をしないだろ。だからあまり知られていない曲を選んだんだ。独自な解釈を加えてカバーすることで、それがカバー曲だって一瞬、気づかないみたいなね」と話しており、
例えばMarvin Gayeは"What's Going On"はあえて避け、同じアルバムに収録されている"Wholy Holy"をチョイス。
他にはDonny Hathaway"Little Ghetto Boy"、Eddie Harris & Les McCann"Compared to What"、Billy Taylor"I Wish I Know How It Would Feel to Be Free"、Prince Lincoln & the Royal Rasses"Love (The Way It Should Be)"等を取り上げているみたい。
また、Ernie Hines"Our Generation"をサンプリングしたPete Rock & CL Smoothの名曲"Straighten It Out"にならって、John LegendはCL Smooth"Our Generation"の新たなカバーに挑戦。今年急逝したTeddy Pendergrassが在籍したHarold Melvin & the Blue Notes"Wake Up Everybody"のカバーにはCommonが、Baby Huey and the Babysitters"Hard Times"のカバーにはBlack Thoughtが参加するととのこと。
いや~またナイス過ぎる企画で楽しみが増えました!!
(C)
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
ヒップホップ専門誌『The Source』でマイク5本獲得の名盤リスト
- 2010-05-22 /
- ヒップホップ
俺たち30歳過ぎのBたちにとって、アメリカ最大のヒップホップ雑誌、ソースマガジンのアルバムレビューでマイクを何本取ったかは(評価のこと)、今夜の晩御飯の献立と同様にとても大事なものでした。

しかし、過去に5本を取ったという話は伝説程度にしか聞いたことがなく、一体本当は誰のどれが5本なのか全く知る由もありません。(NAS「ILLMATIC」はかろうじてしってます。)
いまだ権威があるかは知りませんが、90年代以前の作品に関してはどう考えてもクラシックでしょうね。
1988年は怒涛の5本ラッシュ。たしかに名盤ばかり。
Run-D.M.C. - Run DMC (1984)
LL Cool J - Radio (1985)
Beastie Boys - Licensed To Ill (1986)
Run-D.M.C. - Raising Hell (1986)
Boogie Down Productions - Criminal Minded (1987)
Eric B. & Rakim - Paid In Full (1987)
Big Daddy Kane - Long Live The Kane (1988)
Boogie Down Productions - By All Means Necessary (1988)
EPMD - Strictly Business (1988)
Jungle Brothers - Straight Out the Jungle (1988)
N.W.A - Straight Outta Compton (1988)
Public Enemy - It Takes a Nation of Millions to Hold Us Back (1988)
Slick Rick - The Great Adventures of Slick Rick (1988)
Ultramagnetic Mc's - Critical Beatdown (1988)
The D.O.C. - No One Can Do It Better (1989)
A Tribe Called Quest - People's Instinctive Travels and Paths of Rhythm (1990)
Brand Nubian - One for All (1990)
Eric B. & Rakim - Let the Rhythm Hit 'Em (1990)
Geto Boys - Grip it on That Other Level (1990)※
Ice Cube - Amerikkka's Most Wanted (1990)
Main Source - Breaking Atoms (1990)※
A Tribe Called Quest - The Low End Theory (1991)
De La Soul - De La Soul Is Dead (1991)
Ice Cube - Death Certificate (1991)※
Dr Dre - The Chronic (1992)※
Snoop Dogg - Doggystyle (1993)※
Wu-Tang Clan - Enter The Wu-Tang (36 Chambers) (1993)※
Nas - Illmatic (1994)
The Notorious B.I.G. - Ready To Die (1994)※
Scarface - The Diary (1994)※
Mobb Deep - The Infamous... (1995)※
Raekwon - Only Built 4 Cuban Linx... (1995)※
2Pac - Me Against The World (1995)※
The Fugees - The Score (1996)※
Jay-Z - Reasonable Doubt (1996)※
2Pac - All Eyez On Me (1996)※
The Notorious B.I.G. - Life After Death (1997)
Outkast - Aquemini ((1998)
Dr Dre - 2001 (1999)※
Nas - Stillmatic (2001)
Jay-Z - The Blueprint (2001)
Scarface - The Fix (2002)
※:後からマイク五本に訂正されたアルバム。
後に訂正されたアルバムに関しては、世間の評価を元に修正されたんだと思いますが、評価する側にも好みってものがありますのでしょうがないのでしょう。ATCQなんかはストレートで1st、2ndが入っているところなんか、やっぱり凄いなーなんて思ってしまいます。あとドレ関連作品ね。ドレすごいな。
すでに更新がとまってしまっているこのサイトを参照

しかし、過去に5本を取ったという話は伝説程度にしか聞いたことがなく、一体本当は誰のどれが5本なのか全く知る由もありません。(NAS「ILLMATIC」はかろうじてしってます。)
いまだ権威があるかは知りませんが、90年代以前の作品に関してはどう考えてもクラシックでしょうね。
1988年は怒涛の5本ラッシュ。たしかに名盤ばかり。
Run-D.M.C. - Run DMC (1984)
LL Cool J - Radio (1985)
Beastie Boys - Licensed To Ill (1986)
Run-D.M.C. - Raising Hell (1986)
Boogie Down Productions - Criminal Minded (1987)
Eric B. & Rakim - Paid In Full (1987)
Big Daddy Kane - Long Live The Kane (1988)
Boogie Down Productions - By All Means Necessary (1988)
EPMD - Strictly Business (1988)
Jungle Brothers - Straight Out the Jungle (1988)
N.W.A - Straight Outta Compton (1988)
Public Enemy - It Takes a Nation of Millions to Hold Us Back (1988)
Slick Rick - The Great Adventures of Slick Rick (1988)
Ultramagnetic Mc's - Critical Beatdown (1988)
The D.O.C. - No One Can Do It Better (1989)
A Tribe Called Quest - People's Instinctive Travels and Paths of Rhythm (1990)
Brand Nubian - One for All (1990)
Eric B. & Rakim - Let the Rhythm Hit 'Em (1990)
Geto Boys - Grip it on That Other Level (1990)※
Ice Cube - Amerikkka's Most Wanted (1990)
Main Source - Breaking Atoms (1990)※
A Tribe Called Quest - The Low End Theory (1991)
De La Soul - De La Soul Is Dead (1991)
Ice Cube - Death Certificate (1991)※
Dr Dre - The Chronic (1992)※
Snoop Dogg - Doggystyle (1993)※
Wu-Tang Clan - Enter The Wu-Tang (36 Chambers) (1993)※
Nas - Illmatic (1994)
The Notorious B.I.G. - Ready To Die (1994)※
Scarface - The Diary (1994)※
Mobb Deep - The Infamous... (1995)※
Raekwon - Only Built 4 Cuban Linx... (1995)※
2Pac - Me Against The World (1995)※
The Fugees - The Score (1996)※
Jay-Z - Reasonable Doubt (1996)※
2Pac - All Eyez On Me (1996)※
The Notorious B.I.G. - Life After Death (1997)
Outkast - Aquemini ((1998)
Dr Dre - 2001 (1999)※
Nas - Stillmatic (2001)
Jay-Z - The Blueprint (2001)
Scarface - The Fix (2002)
※:後からマイク五本に訂正されたアルバム。
後に訂正されたアルバムに関しては、世間の評価を元に修正されたんだと思いますが、評価する側にも好みってものがありますのでしょうがないのでしょう。ATCQなんかはストレートで1st、2ndが入っているところなんか、やっぱり凄いなーなんて思ってしまいます。あとドレ関連作品ね。ドレすごいな。
すでに更新がとまってしまっているこのサイトを参照
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
キャンプ&BBQの季節に
- 2010-05-21 /
- 食べ物・旅
いよいよ本格的にキャンプ&BBQの季節がやってまいりました。毎年そういったイベント事には特に参加しない私も、BBQを楽しむための道具には興味津々でございます。ようは行かないけど、行った時のことを想像し、万全の準備をする(頭の中で)のが好きな訳です。
その中でも特に興味深い記事が載っていたこちらのサイトより、BBQしない僕も欲しいBBQグッズをピックアップ。
まず、携帯の電池が切れるのが怖いため、また音楽を野外でも聴きたい(あまり大きい音でなくても良い)を満たすこちらの商品たち。自然に行ったら自然の音を楽しむのが筋ですが、会話が途切れた時の間を埋めて欲しい訳です。

● パワーフィルム PowerFilm 「USB + AA SOLAR CHARGER」
太陽光を使用する発電機。

● audio-technica アンプ内蔵スピーカーシステム AT-SPB5
電池で動くアンプ内臓スピーカー。タフな見た目もヒップホップマナーですな。

コンロでなく、コンロを囲むこのあみあみの机。これさえあれば野外でも焼肉店状態に。

● ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFD

アウトドアも家の装備に近づき、どんどん便利になりました。周りの誰かが買ってくれればうれしいなー。
その中でも特に興味深い記事が載っていたこちらのサイトより、BBQしない僕も欲しいBBQグッズをピックアップ。
まず、携帯の電池が切れるのが怖いため、また音楽を野外でも聴きたい(あまり大きい音でなくても良い)を満たすこちらの商品たち。自然に行ったら自然の音を楽しむのが筋ですが、会話が途切れた時の間を埋めて欲しい訳です。

● パワーフィルム PowerFilm 「USB + AA SOLAR CHARGER」
太陽光を使用する発電機。

● audio-technica アンプ内蔵スピーカーシステム AT-SPB5
電池で動くアンプ内臓スピーカー。タフな見た目もヒップホップマナーですな。

コンロでなく、コンロを囲むこのあみあみの机。これさえあれば野外でも焼肉店状態に。

● ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFD

アウトドアも家の装備に近づき、どんどん便利になりました。周りの誰かが買ってくれればうれしいなー。
KON (BBE) - STRONG LOVE MIX
- 2010-05-20 /
- DJミックス
Twitterでもつぶやいたのですがトラックリストも含め、改めてご紹介。
J RoccのBLOGで紹介されていたBBEのコンピなどでお馴染みのハードディガーKONによるMIX。季節にもなんとなくあっているし、昨日から痛い顎関節症も忘れるくらいに気持ちいです、皆さんも是非。(B)

Playing For Keeps - KON STRONG LOVE MIX
J RoccのBLOGで紹介されていたBBEのコンピなどでお馴染みのハードディガーKONによるMIX。季節にもなんとなくあっているし、昨日から痛い顎関節症も忘れるくらいに気持ちいです、皆さんも是非。(B)

Playing For Keeps - KON STRONG LOVE MIX
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
工具 BREAKBEAT
- 2010-05-19 /
- デザイン・アート・インテリア
DJ SPINBADのオフィシャルページがリニューアルオープン
- 2010-05-19 /
- DJミックス
DJ SPINBADのオフィシャルページがリニューアルオープンされておりました。ページを開いた瞬間に音が出るビックリ仕様ですのでご注意ください。(via:matsu & take)
WELCOME TO SPINBAD.COM

巧みなスクラッチスキルと絶妙なつなぎ、構成で素晴らしいMIX TAPEをリリースしてきたDJ SPINBADですが、HPの中のMusic/Mixtapesでは過去にリリースしたMIX TAPEの数々がアップされており、しかもフリーでダウンロードできます。

個人的にはテープを失くして、聴けない“That's My Sh?? !!”が無かったのが残念!!とはいえ素晴らしいものが多いので是非皆さんもチェックしてみてください。(B)
関連LINK→DJ SPINBAD/NEEDLE TO THE GROOVE 2 、DJSpinbad on Twitter
WELCOME TO SPINBAD.COM

巧みなスクラッチスキルと絶妙なつなぎ、構成で素晴らしいMIX TAPEをリリースしてきたDJ SPINBADですが、HPの中のMusic/Mixtapesでは過去にリリースしたMIX TAPEの数々がアップされており、しかもフリーでダウンロードできます。

個人的にはテープを失くして、聴けない“That's My Sh?? !!”が無かったのが残念!!とはいえ素晴らしいものが多いので是非皆さんもチェックしてみてください。(B)
関連LINK→DJ SPINBAD/NEEDLE TO THE GROOVE 2 、DJSpinbad on Twitter
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
自転車組み立て ZUNOW編 ハンドル&クランク取り付け
- 2010-05-18 /
- バイク・自転車
いよいよ自転車っぽくなってきましたので、作っている私も上がってまいりました。
近所の自転車店奥から(2時間粘り)、やけにもったいぶって出てきましたなで肩ハンドル 日東 MOD.155と、そのハンドルが付けたい為に、全くこだわることなく購入した日東ステム(現行商品)の組み合わせでいきます。ハンドルの彫り物は私の干支の馬。ささやかながら運命を感じます。ハンドル買った時点で集中力が切れてこういった適当さがチラッチラッと顔を見せます。



クランクとフロントディレイラーも一緒に組みます。ちなみに10数年前のシマノ105を使用。ハイテクでもローテクでもない中テクくらい。この自転車もそんな感じだしちょうど良いかもしれませんね。


問題発生。アルミフレームでトップチューブが太めなので、フロントディレイラーが細くて入りません。即効でサイクリーに注文して、一つ新しい品番のフィットするものをオーダー。このあたりまで来ると、お金のことが気にならなく(考えずに買う)なりまして、自分が恐くなってきます。
現在の状況

近所の自転車店奥から(2時間粘り)、やけにもったいぶって出てきましたなで肩ハンドル 日東 MOD.155と、そのハンドルが付けたい為に、全くこだわることなく購入した日東ステム(現行商品)の組み合わせでいきます。ハンドルの彫り物は私の干支の馬。ささやかながら運命を感じます。ハンドル買った時点で集中力が切れてこういった適当さがチラッチラッと顔を見せます。



クランクとフロントディレイラーも一緒に組みます。ちなみに10数年前のシマノ105を使用。ハイテクでもローテクでもない中テクくらい。この自転車もそんな感じだしちょうど良いかもしれませんね。


問題発生。アルミフレームでトップチューブが太めなので、フロントディレイラーが細くて入りません。即効でサイクリーに注文して、一つ新しい品番のフィットするものをオーダー。このあたりまで来ると、お金のことが気にならなく(考えずに買う)なりまして、自分が恐くなってきます。
現在の状況

- THEME : 自転車(スポーツ用)
- GENRE : スポーツ
自転車とスニーカーが合体した
- 2010-05-17 /
- バイク・自転車
ずいぶん前の記事みたいですが、ここを見ていたら載っており印象的でしたのでご紹介。
大好きなスニーカーと大好きな自転車が出会った!これはまさにハンバーグカレー状態!

よくみると右足は前輪に使用し、左足は後輪に使用。
一足も無駄にしてはおりません。しかし、靴を使っている時点で既に無駄。
このホイールをこのために作ったのかと思うと更に無駄...。無駄の満貫状態。
靴がもったいない。もしくは自転車がもったいない。
このような無意味な作業によるもったいないがくっつくと、結構好きな感じであります。
思ったとおり走行はガタガタですね。
大好きなスニーカーと大好きな自転車が出会った!これはまさにハンバーグカレー状態!

よくみると右足は前輪に使用し、左足は後輪に使用。
一足も無駄にしてはおりません。しかし、靴を使っている時点で既に無駄。
このホイールをこのために作ったのかと思うと更に無駄...。無駄の満貫状態。
靴がもったいない。もしくは自転車がもったいない。
このような無意味な作業によるもったいないがくっつくと、結構好きな感じであります。
思ったとおり走行はガタガタですね。
- THEME : 自転車(スポーツ用)
- GENRE : スポーツ
自転車組み立て ZUNOW編 タイヤの取り付け
- 2010-05-16 /
- バイク・自転車
このブログを見ていた先輩のそういちろうさんから、うちの工場でこのディレイラーつくっているよ!なんていうビックリ情報が飛び込んでくるなど、反響があるようで無い、無いようである、そんな自転車製作日記もすでに5回目。ちんたらとやっておりますが、いつまでやっているんだ!なんてことを言わずもう少しお付き合い下さいませ。
今回の自転車の最大の難関である、ホイールサイズ650Cを結局ヤフオクで片付けまして、スプロケなどを交換していきます。
今や絶滅寸前のこのサイズの自転車が何故に出来たのか?と自転車の歴史を少し調べてみましたら、どうやらトライアスロンの自転車としてのトレンドで、少し小さいサイズが流行りかけこぞって色々な会社が作ったが廃れた、みたいな感じのようです。

そして、タイヤを取り付けるのですが、チューブラータイヤのためセメントを使うか、シール使うかでシールを選択。
両面テープ程度の内容で1、200円なんてどうなっているのでしょうか?一社しか出していない独占市場です。探せば同じ素材の両面テープありそうだなと。どのシールと一緒か誰か知っていたら教えて下さい。こんなの500円以内で売れよ!

現在の状況

おおっ!!なんだか自転車みたいになってきましたね。やはり普通の700cに比べたらタイヤ小さめですなー。変わった見た目になってきました。
今回の自転車の最大の難関である、ホイールサイズ650Cを結局ヤフオクで片付けまして、スプロケなどを交換していきます。
今や絶滅寸前のこのサイズの自転車が何故に出来たのか?と自転車の歴史を少し調べてみましたら、どうやらトライアスロンの自転車としてのトレンドで、少し小さいサイズが流行りかけこぞって色々な会社が作ったが廃れた、みたいな感じのようです。

そして、タイヤを取り付けるのですが、チューブラータイヤのためセメントを使うか、シール使うかでシールを選択。
両面テープ程度の内容で1、200円なんてどうなっているのでしょうか?一社しか出していない独占市場です。探せば同じ素材の両面テープありそうだなと。どのシールと一緒か誰か知っていたら教えて下さい。こんなの500円以内で売れよ!

現在の状況

おおっ!!なんだか自転車みたいになってきましたね。やはり普通の700cに比べたらタイヤ小さめですなー。変わった見た目になってきました。
- THEME : 自転車(スポーツ用)
- GENRE : スポーツ
Reggie B “She Knows” produced by Busy
- 2010-05-14 /
- ソウル、ファンク
サンディエゴのシンガー、マルチクリエイターReggie BのNew Album“The Traveler”がINnatesoundsからリリース予定。そのNew Albumからのシングル“She Knows”がアップされておりました。コチラで320KbpsMP3フリーダウンロードできます。是非、皆さんもチェックしてみてください。(B)


- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
DJ Craze Performs on Traktor Scratch Pro and Kontrol X1
- 2010-05-14 /
- 音楽機材・サンプラー関連
DJ CRAZEによるNative Instrumentsより発売された公式TRAKTORコントローラTRAKTOR KONTROL X1を使ってのルーティーン。なにがなにやら良くわからんのですが、動きもクールだしテクニックも正確だしで凄過ぎです。さすがCRAZE!!(B)
参考サイト→HYPETRAK
参考サイト→HYPETRAK
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
“ Funkineven - SHE'S ACID ”
- 2010-05-13 /
- ソウル、ファンク
注目のトラックメーカーFunkinevenが前作"Kleer EP"に続き、セカンド12inchをEglo Recordsよりリリース。ネバっこくて飛び跳ねたビートがなんともいえないShe's Acidと重いドラムと迫りくるようなベースがドープなMust Move。A、Bどちらも聴き逃せない内容となっております。(FunkinEvenMySpaceで視聴できます)個人的にアルバムが非常に楽しみなアーティストの一人でございます。(B)

JazzySport、Jet Setなどで扱っています。

JazzySport、Jet Setなどで扱っています。
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
Master Blazter Mixtape “Blazt Off”
- 2010-05-13 /
- DJミックス
Dam-Funk、J-1、Computer Jayからなるユニット“Master Blazter”のMixTapeが今月18日にリリース予定のようです。
HVW8:Master Blazter Mixtape out May 18th!

それぞれのソロが良いんだから期待してしまいます。収録曲は全てExclusive Trackになる模様。
知らない方の為にMaster BlazterのLive音源をご紹介。スムースで捻りの効いた楽曲ばかりですので、生LIVEを体感してみたいものです。(B)
HVW8:Master Blazter Mixtape out May 18th!

それぞれのソロが良いんだから期待してしまいます。収録曲は全てExclusive Trackになる模様。
知らない方の為にMaster BlazterのLive音源をご紹介。スムースで捻りの効いた楽曲ばかりですので、生LIVEを体感してみたいものです。(B)
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
Crue-L Grand Orchestra ”(You Are)More Than Paradise - Theo Parrish Remix”
- 2010-05-12 /
- ダンスミュージック

そういえばちょっと前に某レコード店に行ったらこんなものを譲ってもらえました。
Crue-L Grand Orchestra "(You Are)More Than Paradise" Theo Parrish Remix!!
世界限定200枚のナンバリング入りプロモ盤で既に激レアとのこと!!
Port Of Notesによる和製ボッサソウル名曲"(You Are)More Than Paradise"のClue-Lレーベル15周年記念でリリースされたClue-Lのボス瀧見憲司によるアンビエントMixをTheo Parrishが調理したものと思われる。
内容は切なげなピアノリフとストリングスが永遠に繰り返されていく18分超えの長尺ミニマル・ジャズ・ハウス!!
最近更にノリにノっているTheo Parrishの仕事だけに間違いないということ。
ジャケットは一枚一枚手作りでプリントしたみたいです。
これは良い買い物をした!
(C)
葉っぱ型結束バンド “Leaf Tie”
- 2010-05-11 /
- デジタル・家電
PCや音楽好きにとって切っても切れないケーブル周り問題。整理してスッキリさせたいと思いつつ放置しがちです。そんな方に片付けるきっかけに葉っぱ型のケーブルをまとめる結束バンド“Leaf Tie”をご紹介。乱雑で殺気溢れるケーブル周りも格好いいのですが、少しだけ見た目に癒しを。個人的には、沢山つけてジャングルテイストな雰囲気にしたいです。(B)


参考サイト→Likecool “Leaf Tie”


参考サイト→Likecool “Leaf Tie”
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
自転車組み立て ZUNOW編 ディレイラーの取り付け
- 2010-05-10 /
- バイク・自転車
先輩から貰ったシマノ105ディレイラー&レバーを3連勝フレームから外し掃除。

早速組み付け。ケーブルの色はほんの少しの部分なので赤で行くことに。若干オサレになってきました。


現在の状況


早速組み付け。ケーブルの色はほんの少しの部分なので赤で行くことに。若干オサレになってきました。


現在の状況

- THEME : 自転車(スポーツ用)
- GENRE : スポーツ
リミックスコンテストのお知らせ
- 2010-05-09 /
- 音楽その他
素人も大歓迎!Technasiaとダウンロードショップ主催リミックスコンテストです。
昨今音楽のデジタル化で、ソフト業界が悲鳴を上げている話を良く聞きますが、こういった良い面もあるのですねー。
素人が一夜でトップアーティストと肩を並べる仕事が出来るなんて!ちなみにお金は発生しなさそうですが、レコードを出してもらえるようです。
どんなのが引っかかるか基準が分からないため、何でもかんでも一度送っとくのがベストでございます。

以下詳細↓
ドイツの老舗ディープハウスディストリビューターWASの愛称で知られるWordandsoundのディストリビュ-トのもとTECHNASIAはいまだに売れ続けている2000年にのヒットシングル『Force』のリミックスの発表を予定している。
このヒット曲の誕生の10周年を記念してWASの経営するダウンロードショップWhatpeopleplay.comとTechnasiaが提携して5月3日までリミックスコンテストを開催。
コンテストの優勝者にはオリジナルとMarc Romboy remixとDosem remixの収録された『Force』のヴァイナルとデジタルリリース両方が送られ、ヴァイナルとデジタルの両方のフォーマットでテクネイジアのレーベルからリリースされ、50ユーロのク-ポンも贈られる。
コンテストの手順は下記の通り
下記からトラックをダウンロードする。BUY ALLをクリックすると3.99EUOで購入可能。
http://www.whatpeopleplay.com/?redirect=/news_events/detail/2466
リミックスの制作が終わったらで下記のリンクにいき、CHOOSE FILEをクリックしてオウディオファイル(リミックスを320kb MP3)を選ぶ。
http://soundcloud.com/whatpeopleplay/dropbox/profile
その後自分の名前と住所を記入する欄がでてくるので、住所を記入する。日本語も可。
締め切りは5月17日の12時(CETヨーロッパ時間)。
優勝者のリミックスはデジタルとヴァイナルでリリースされ、50€ Whatpeopleplay クーポンを賞品としてプレゼントされる。
二位、三位のリミキサ-はデジタルリリースされ、25€のク-ポンがプレゼントされる。
リリースの販売権、ディストリビュ-トの権利はテクネイジアにある。リミックストラックの権利の30%はリミキサーが保持する。メカニカルズは支払われるが、ロイヤリティ-やリミックス料は基本的に発生しない。
音楽は制作してみたいがチャンスがなかなかない方、制作しても運にめぐまれずまだリリースをしていない方、すでに活躍しているアーティストで、全く違うレーベルからのリリースを希望する方、応募してみよう!
昨今音楽のデジタル化で、ソフト業界が悲鳴を上げている話を良く聞きますが、こういった良い面もあるのですねー。
素人が一夜でトップアーティストと肩を並べる仕事が出来るなんて!ちなみにお金は発生しなさそうですが、レコードを出してもらえるようです。
どんなのが引っかかるか基準が分からないため、何でもかんでも一度送っとくのがベストでございます。

以下詳細↓
ドイツの老舗ディープハウスディストリビューターWASの愛称で知られるWordandsoundのディストリビュ-トのもとTECHNASIAはいまだに売れ続けている2000年にのヒットシングル『Force』のリミックスの発表を予定している。
このヒット曲の誕生の10周年を記念してWASの経営するダウンロードショップWhatpeopleplay.comとTechnasiaが提携して5月3日までリミックスコンテストを開催。
コンテストの優勝者にはオリジナルとMarc Romboy remixとDosem remixの収録された『Force』のヴァイナルとデジタルリリース両方が送られ、ヴァイナルとデジタルの両方のフォーマットでテクネイジアのレーベルからリリースされ、50ユーロのク-ポンも贈られる。
コンテストの手順は下記の通り
下記からトラックをダウンロードする。BUY ALLをクリックすると3.99EUOで購入可能。
http://www.whatpeopleplay.com/?redirect=/news_events/detail/2466
リミックスの制作が終わったらで下記のリンクにいき、CHOOSE FILEをクリックしてオウディオファイル(リミックスを320kb MP3)を選ぶ。
http://soundcloud.com/whatpeopleplay/dropbox/profile
その後自分の名前と住所を記入する欄がでてくるので、住所を記入する。日本語も可。
締め切りは5月17日の12時(CETヨーロッパ時間)。
優勝者のリミックスはデジタルとヴァイナルでリリースされ、50€ Whatpeopleplay クーポンを賞品としてプレゼントされる。
二位、三位のリミキサ-はデジタルリリースされ、25€のク-ポンがプレゼントされる。
リリースの販売権、ディストリビュ-トの権利はテクネイジアにある。リミックストラックの権利の30%はリミキサーが保持する。メカニカルズは支払われるが、ロイヤリティ-やリミックス料は基本的に発生しない。
音楽は制作してみたいがチャンスがなかなかない方、制作しても運にめぐまれずまだリリースをしていない方、すでに活躍しているアーティストで、全く違うレーベルからのリリースを希望する方、応募してみよう!
- THEME : DTM、宅録、ミックス、レコーディング、機材
- GENRE : 音楽
自転車組み立て ZUNOW編 組み立て開始
- 2010-05-08 /
- バイク・自転車
フレームが塗装から戻ってまいりました。

さすがはプロ。何もなかったかのような出来です。あまりに新品過ぎて完成したあと乗ってどこかに行くのが怖いくらいです。少し傷が入るだけでショックを受けそうでいけません。
シマノの自転車が一通り整備できる工具セット(特殊工具が入っております)をヤマクワ君から借りて来まして、整備開始です。
まずはBBを入れるところから。かたいなー。



とりあえず、シートを付けてみたいので、家の近所のサイクリーでシートポスト(シマノ600)を調達。これをピカールでさびなどを落とします。これでシートが付けれます。
しかし、自転車好きのマナーである、同じ種類のブランドでパーツを揃える美学が、早くも崩壊。四の五の言ってられませんので、あえて無視することにします。

現在の状況

一応ですが、日本の製品中心で組むことだけは決めました。しかし最初の一手、シートがすでにイタもの...。次の買い物からは国産でがんばります。
まだまだパーツが足りませんのでドンドンお金を投入しなければなりません。

さすがはプロ。何もなかったかのような出来です。あまりに新品過ぎて完成したあと乗ってどこかに行くのが怖いくらいです。少し傷が入るだけでショックを受けそうでいけません。
シマノの自転車が一通り整備できる工具セット(特殊工具が入っております)をヤマクワ君から借りて来まして、整備開始です。
まずはBBを入れるところから。かたいなー。



とりあえず、シートを付けてみたいので、家の近所のサイクリーでシートポスト(シマノ600)を調達。これをピカールでさびなどを落とします。これでシートが付けれます。
しかし、自転車好きのマナーである、同じ種類のブランドでパーツを揃える美学が、早くも崩壊。四の五の言ってられませんので、あえて無視することにします。

現在の状況

一応ですが、日本の製品中心で組むことだけは決めました。しかし最初の一手、シートがすでにイタもの...。次の買い物からは国産でがんばります。
まだまだパーツが足りませんのでドンドンお金を投入しなければなりません。
- THEME : 自転車(スポーツ用)
- GENRE : スポーツ
James Brown Mix by Benji B featuring J Rocc
- 2010-05-08 /
- DJミックス
5月3日は御大James Brownの誕生日でしたね。Benji BのラジオでのJ RoccによるJames Brown音源を中心としたMIXがアップされておりました。週末のお出かけに皆さんもどうぞ。(B)

James Brown Mix by Benji B featuring J RoccbyHypetrak
Sampling-LoveでJames Brownを検索

James Brown Mix by Benji B featuring J RoccbyHypetrak
Sampling-LoveでJames Brownを検索
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
Qbert先生が検証 NI Traktor vs Serato Scratch
- 2010-05-07 /
- 音楽機材・サンプラー関連
Qbert先生が2大PCDJのTraktorとSerato Scratchをスクラッチ検証する動画がアップされていました。
購入を迷われている方は参考にしましょう。(B)
購入を迷われている方は参考にしましょう。(B)
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
Audio Innovateのクロスフェーダー“Innofader”日本発売
- 2010-05-07 /
- 音楽機材・サンプラー関連
海外やターンテーブリストの方々の間では随分前から話題になっていたクロスフェーダー“Innofader”が日本で発売されました。様々なミキサーへの対応がされており、非接触型なので滑りが良く、耐久性があります。さらには、ドライバ一本で動きを調節可能で自分好みのカスタムができます。詳細はAudio Innovate Innofaderでどうぞ。

ロゴデザインも良いですね。気になるお値段は、\15750(税込)と高級品ですが半永久的に使用ということを考えればいいかもしれません。

このような製品でクラシックが出来たりすると、ミキサーをクロスフェーダーで選ぶ必要がなくなり選択肢が増えるのでユーザーとしてはありがたいのです。使い勝手はどうなんでしょうか、非常に気になります。(B)

ロゴデザインも良いですね。気になるお値段は、\15750(税込)と高級品ですが半永久的に使用ということを考えればいいかもしれません。

このような製品でクラシックが出来たりすると、ミキサーをクロスフェーダーで選ぶ必要がなくなり選択肢が増えるのでユーザーとしてはありがたいのです。使い勝手はどうなんでしょうか、非常に気になります。(B)
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽