Ustream
- 2009-12-13 /
- WEB・BLOG
デトロイトの記事や、以前にBeat Junkiesの記事でも紹介したのですが、最近Ustream更に盛り上がってますね、本当色々なアーティストがライブ動画を配信してますね。
Snoop Doggが自分の部屋でガンジャ吸いながら、なんかしゃべってたり、ライブ中継したり、De La Soulがライブ中継やら色々やってたり、DJ DummyとDJ CrazeがDJセット並べて一緒にDJしてたり、過去ログもあるので探すと色々見つかります。
あとUstreamが面白いのはリアルタイムで視聴できるっていうのもあるけど、サインインすればチャットで参加でき、世界中の色々な人とコミュニケーションがとれ、好きなジャンルのページだと趣味の合う人も多いから変に盛り上がっちゃったりするんですよね。
日本の人にももっとやってもらいたいです。もう知らないだけで結構あるのかな?
しかし今更ですが改めてIT、PCの進化って本当凄いですね、毎日驚かされます。
最近Twitterやらなんやら本当中毒気味です☠
Twitterやっている方はhttp://twitter.com/samplingloveをフォローしてやってください。
Blogに載せてない小ネタとか呟いています。
こないだやってたSnoop DoggとDazが暗い部屋でガンジャ吸ってChillinしてるやつの録画。
(c)
Snoop Doggが自分の部屋でガンジャ吸いながら、なんかしゃべってたり、ライブ中継したり、De La Soulがライブ中継やら色々やってたり、DJ DummyとDJ CrazeがDJセット並べて一緒にDJしてたり、過去ログもあるので探すと色々見つかります。
あとUstreamが面白いのはリアルタイムで視聴できるっていうのもあるけど、サインインすればチャットで参加でき、世界中の色々な人とコミュニケーションがとれ、好きなジャンルのページだと趣味の合う人も多いから変に盛り上がっちゃったりするんですよね。
日本の人にももっとやってもらいたいです。もう知らないだけで結構あるのかな?
しかし今更ですが改めてIT、PCの進化って本当凄いですね、毎日驚かされます。
最近Twitterやらなんやら本当中毒気味です☠
Twitterやっている方はhttp://twitter.com/samplingloveをフォローしてやってください。
Blogに載せてない小ネタとか呟いています。
こないだやってたSnoop DoggとDazが暗い部屋でガンジャ吸ってChillinしてるやつの録画。
(c)
Erik Rico “The Reworks Project” EP
- 2009-12-12 /
- ソウル、ファンク
Q-TIPバンドのキーボードプレイヤーとしても有名なマルチニュージシャンERIC RICOによるSTEVIE WONDERとJBのカヴァー12インチがJazzySportからリリースされていましたがその続編なんでしょうか、Marvin Gaye, Prince, Al Green, Sadeのカヴァー音源も加えたEPがフリーでアップされておりました。これはアナログでもリリースして欲しい!JazzySportさんよろしくお願いします。

Moovmnt.comでダウンロードできます。まんまカヴァーでなく、個性あふれる素晴らしい出来になっているので是非皆さんも!(B)

Moovmnt.comでダウンロードできます。まんまカヴァーでなく、個性あふれる素晴らしい出来になっているので是非皆さんも!(B)
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
Biz MarkieのデジカメCM “Oh Snap”
- 2009-12-12 /
- ヒップホップ
Biz MarkieのデジカメCM。クリスマスツリーのコスプレしながらユラユラ踊るBiz最高です。(B)
Sampling-LoveでBiz Markieを検索
Sampling-LoveでBiz Markieを検索
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
最近寒いですね。そんな時はコレを。 IGC シーズン1 vol.2
- 2009-12-11 /
- 井口
MADVILLAINZ BEAT CREW MIX
- 2009-12-10 /
- DJミックス
偽者騒動などあまりよろしくない噂の多いMF DOOM改めDOOMさんですが、DOOMさん絡みの作品はやはり良質なものが多い。今回アップされたMixなんかもお昼時に、重すぎず軽すぎないビートがとても心地よいです。

MADVILLAINZ BEAT CREW MIX, NOV. 21ST 2009, OAXACO, L.A.
RUNNING TIME: 26:04
PRODUCED & MIXED BY: METAL FINGERZ DOOM
Rappcats or Dooms Myspace pageにてストリーミングで聴けます。皆さんもPC作業のBGMにどうぞ。(B)

MADVILLAINZ BEAT CREW MIX, NOV. 21ST 2009, OAXACO, L.A.
RUNNING TIME: 26:04
PRODUCED & MIXED BY: METAL FINGERZ DOOM
Rappcats or Dooms Myspace pageにてストリーミングで聴けます。皆さんもPC作業のBGMにどうぞ。(B)
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
新日本プロレスを観戦してきました。
- 2009-12-10 /
- プロレス・格闘技
友人K君のお誘いで久々のプロレス観戦。今回は新日本プロレスで今年最後のビックマッチ興行、名古屋大会です。
新日チケット裏の風来坊の広告なんですが、いつ見てもパンチが効いていてやられますね。これにはうまいとしかいえないです。

新日チケット裏の風来坊の広告なんですが、いつ見てもパンチが効いていてやられますね。これにはうまいとしかいえないです。

- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
DIG Tシャツ FROM ARTICAL
- 2009-12-09 /
- 靴と服
ヒップホップ誕生から今日に至るまで、「掘る(主にレコードを探す)」行為が美徳とされてきました。(他のものを探すのにも使います。ケツ関連の言葉じゃないよ。)
しかしながら、このDIGという言葉自体、あまりにストレート過ぎるポジティブなキーワードだったため、最危険キーワード「リスペクト」同様、軽々しくも着用するなんざ、ある程度説得力のある人達しか許されない、そんなイメージを僕は持っておりました。
最近のBボーイのトレンドが泥臭いものから、スタイリッシュなものに変化しつつある流れを考慮しまして、やっとこさこういったものが良いのかなと。
そして今回紹介するTシャツは「掘ってる感」「ネオン感」を前面に押し出したこのTシャツ。
危険キーワードを使用しても「SOUL'd OUT感」は一切出ませんのでご安心下さい。
ARTICAL

小林克也のベストヒットUSA的なポップな星の中に、輝くDIGの文字。間違ってもクレイツにレコードが収まった絵などは描いておらず、球1球分はずしております。モテとお宅行為が混在した21世紀型DIGの表現がここにあります。
冬場のインナーとして7分丈もご用意しておりますとのこと。
非ヒップホッパーには洒落た印象を与え、ヒップホッパーには改めて押し付けがましく「俺はヒップホッパー」だと思い知らせてやりましょう。
こちらビンテージ感を強く意識した?僕も大好きな素材で作られております。

そしてプリントは発泡プリント。モコリンと飛び出て主張しまくっております。

その他にもブラックカルチャー、音楽全般をネタにしたTシャツが多数あります。若干音楽偏差値を要しますので、ここでパクられているものが分からなければ再度勉強してね!
しかしながら、このDIGという言葉自体、あまりにストレート過ぎるポジティブなキーワードだったため、最危険キーワード「リスペクト」同様、軽々しくも着用するなんざ、ある程度説得力のある人達しか許されない、そんなイメージを僕は持っておりました。
最近のBボーイのトレンドが泥臭いものから、スタイリッシュなものに変化しつつある流れを考慮しまして、やっとこさこういったものが良いのかなと。
そして今回紹介するTシャツは「掘ってる感」「ネオン感」を前面に押し出したこのTシャツ。
危険キーワードを使用しても「SOUL'd OUT感」は一切出ませんのでご安心下さい。
ARTICAL

小林克也のベストヒットUSA的なポップな星の中に、輝くDIGの文字。間違ってもクレイツにレコードが収まった絵などは描いておらず、球1球分はずしております。モテとお宅行為が混在した21世紀型DIGの表現がここにあります。
冬場のインナーとして7分丈もご用意しておりますとのこと。
非ヒップホッパーには洒落た印象を与え、ヒップホッパーには改めて押し付けがましく「俺はヒップホッパー」だと思い知らせてやりましょう。
こちらビンテージ感を強く意識した?僕も大好きな素材で作られております。

そしてプリントは発泡プリント。モコリンと飛び出て主張しまくっております。

その他にもブラックカルチャー、音楽全般をネタにしたTシャツが多数あります。若干音楽偏差値を要しますので、ここでパクられているものが分からなければ再度勉強してね!
- THEME : ファッション
- GENRE : ファッション・ブランド
新カテゴリー「井口」を開設しました。
- 2009-12-08 /
- 井口
そしてDへ!(1日目)
- 2009-12-07 /
- 食べ物・旅

NYではどうでもよい写真ばかり撮り、肝心なポイントの写真をかなり逃した私ですが、
遂にJ Dillaの故郷、Motown、Detroitへ友人を訪ね行ってまいりました!

Detroitへは2泊してきたのですが、かなりマイペースな友達に郊外ばかり案内され、街という街へは夜のナイトクラビングがメインという感じとなりました。Detroitは色々なスポットが点々としていて車無しでは行動できません。街は噂どおり閑散としており、ちょっと離れるとゲットー地帯。今のDetroitは安全になったと言う人もいれば、デンジャラスな街だと言う人もいればという感じで、危険な場面は何も無く無事楽しむことができました。
1日目の夜はMahogani Music、Slum Villegeでお馴染のDJ Dez / AndresがDJをしている5E Galleryへ!

※写真ではPCが見えますが、この日たまたま置いてあったみたいで、DJ Dezはオールヴァイナルでプレイ。
DJ Dezのプレイは地元ということもあってリラックスしているせいもあってか、日本でのプレイとはまた一味違ったキレまくりのファンタスティックなプレイを披露!エレクトロ、ソウル、ファンク、ラテンと幅広い選曲もナイス!
DJ Dezと何度か日本で会ったことのある私は、5E Galleryの楽屋へと連れて行ってもらい、そこにはClubの関係者を始め、地元のアーティストばかりがたまっておりました。
そこで出会ったアーティストを少し紹介してみたいと思います。

5E Galleryのスタッフでもあり、フォトグラファーのPiper Carter。
私達を手厚く迎えてくれ、デトロイトの流行から、シーン、ダンスなど色々と親切に教えてくれた、とてもナイスな姉さん。
http://www.pipercarter.com/

Slum Villege唯一のオリジナルメンバーT3。
http://www.myspace.com/t3

日本ではあまり知られていませんが、今Detroitで一番人気のラッパーFinale。
http://www.myspace.com/finale

J Dillaの客演で知られるラッパーBig Tone。
http://www.myspace.com/bigtone

Zo!が参加するデトロイトのローカルバンドGorilla Funk MOBのベーシストTate McBroom。
http://www.myspace.com/gorillafunkmob

DJ Dezの舎弟でありビートメイカーのDJ Hennessy Rock Jr.。
他にはレコードレーベルの人、ダンサー等となにかをやっている人ばかりで、全体的にはお客さんは少なめでしたが、そこにはDetroitのシーンの厚さ、地方都市の狭さから生まれる結束の固さ、友情の厚さなんかを感じました。
5E Galleryの楽屋にはもちろん、


RIP J Dilla!!
Stones ThrowのMayer Hawthorneのサインも置いてありました。

最近DJ Dez/Andresがやっているライブ動画配信。
http://www.ustream.tv/channel/zed-mix
DJ Dezが自分の部屋からライブMixを映していて、時間帯が合えばリアルタイムで視聴でき、チャットで参加することもできます。
最近はほぼ毎日やっていてかなりリラックスしたムードでレコードかけたり、自分の音源をかけたり、マイク持ったりとかなりヤバい内容となっております。ちなみに今日はほぼ自分の未発表音源を流し、MPCをそのまま流したり叩いたりしていました。残念ながらこちらの録画は無いみたい。
過去の動画も一部見ることができます。
DJ Dezの他にはDe La Soul、DJ Evil Deeなんかもやっております。
Streaming Video by Ustream.TV
(C)
Dr.Suzukiのスリップマットがオーダーメイドできる
- 2009-12-07 /
- 音楽機材・サンプラー関連
D-STYLES監修のスリップマット「TABLECLOTH」でも使用されている、日本が世界に誇るメーカー「Dr.Suzuki」のスリップマットがデザイン別注できるようです。D氏のヤツとは種類の違う、DJ用のすべりが適度なMix Editionという種類とのこと。
ココで作れます↓
STOKYO オンラインストア

常のDJプレイやSERATOのコントロールバイナルに最適なようです。
-----説明-----
通常のDJプレイやDJバトルでジャグリング(2枚使い)をする場合滑りすぎてしまう為それらの用途に最適なスリップマットが開発されました。 スクラッチ用と比べると少し厚みが増しており防振性も備えている為、レコードコントロールの際に起こるノイズが大幅にカットされスムースな動が実現されております。またレコードの径よりも少し小さい為&静電気の発生を抑える為レコード交換時にレコードにまとわり付か無いことによって余計な労力を軽減してくれます。もちろんMIXの際に行うスクラッチ&通常のスクラッチでも全く問題なく使用することが出来ます。
ということは全部にお勧めってことじゃないの?
5セットで15,750円なり。(1セット2枚、1枚1,575円)
一応知り合いが作ったやつ持っていたので見せてもらったんですが、かなりキレイにプリントしてあり品質高めでございます。
セットで3,000円超えてしまうのか...。我々も作ってみたいなー。良いものは高いのは理解できるが、ちょっと売るには原価が難しいです。
個人的に作るとしても、5セット自分と同じものが欲しいかというと...。
いやー作りたいなー。どうしよう。
友達の誕生日に贈れば、自分の分抜いて4セット減らせるど...。いやー作りたいなー。ちょっと考えてみよう。
ココで作れます↓
STOKYO オンラインストア

常のDJプレイやSERATOのコントロールバイナルに最適なようです。
-----説明-----
通常のDJプレイやDJバトルでジャグリング(2枚使い)をする場合滑りすぎてしまう為それらの用途に最適なスリップマットが開発されました。 スクラッチ用と比べると少し厚みが増しており防振性も備えている為、レコードコントロールの際に起こるノイズが大幅にカットされスムースな動が実現されております。またレコードの径よりも少し小さい為&静電気の発生を抑える為レコード交換時にレコードにまとわり付か無いことによって余計な労力を軽減してくれます。もちろんMIXの際に行うスクラッチ&通常のスクラッチでも全く問題なく使用することが出来ます。
ということは全部にお勧めってことじゃないの?
5セットで15,750円なり。(1セット2枚、1枚1,575円)
一応知り合いが作ったやつ持っていたので見せてもらったんですが、かなりキレイにプリントしてあり品質高めでございます。
セットで3,000円超えてしまうのか...。我々も作ってみたいなー。良いものは高いのは理解できるが、ちょっと売るには原価が難しいです。
個人的に作るとしても、5セット自分と同じものが欲しいかというと...。
いやー作りたいなー。どうしよう。
友達の誕生日に贈れば、自分の分抜いて4セット減らせるど...。いやー作りたいなー。ちょっと考えてみよう。
No Holiday Mix by King Britt FreeDL
- 2009-12-06 /
- DJミックス
King Britt大先生による、素敵なMix音源がアップされておりました。至福の30分間を皆さんのMP3プレイヤーにもいれましょう!
Saturn Never Sleepsにてダウンロード出来ます。(B)

SNS Podcast No. 5 / No Holiday Mix by King Britt
1. The Sad Panther – Colleen
2. Carry On, Turn Me On (remix) – Ecama
3. Nothing – Archeteq
4. Sunset – Georgia Ann Muldrow
5. Laster of Peace – Katrah Quey
6. Neon Strings – Dert/Bjork
7. Fuzzy Navel – Floyd the Locsmif
8. The Beat Goes On – Casino Music
9. Re-Bop Electronics – Garcons
10. Go Hard (instr.) – QTip
11. Where Should I Go (feat Steve Spacek) – Jaki Lebozite
12. Chemical – Nadsroic
Saturn Never Sleepsにてダウンロード出来ます。(B)

SNS Podcast No. 5 / No Holiday Mix by King Britt
1. The Sad Panther – Colleen
2. Carry On, Turn Me On (remix) – Ecama
3. Nothing – Archeteq
4. Sunset – Georgia Ann Muldrow
5. Laster of Peace – Katrah Quey
6. Neon Strings – Dert/Bjork
7. Fuzzy Navel – Floyd the Locsmif
8. The Beat Goes On – Casino Music
9. Re-Bop Electronics – Garcons
10. Go Hard (instr.) – QTip
11. Where Should I Go (feat Steve Spacek) – Jaki Lebozite
12. Chemical – Nadsroic
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
VIDEO: Hypnotic Brass Ensemble & Miguel-Atwood Ferguson - “Scrabble” (cover)
- 2009-12-06 /
- ソウル、ファンク
Mochillaのイベントでのシカゴ出身のジャズファンク・ブラスバンドHypnotic Brass Ensembleとマルチ・インストゥルメンタリスト、アレンジャー、作曲家、プロデューサーMiguel-Atwood FergusonによるRene Costyの“Scrabble”カバー。素晴らしい、これはLiveで体感してみたい。(B)
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
Now New York
- 2009-12-05 /
- 食べ物・旅
初めての海外旅行でNYに1週間ほど遊びに行ってきたのですが、少しだけですが簡単にレポートしたいと思います。
まずNYはJay-Z & Alicia Keys "Empire State Of Mine"が日本と同じくかかりまくってます。
Brooklynの黒人B-Boyから、Manhattanのセレブな白人まで皆から好まれています。
今のNYのテーマソングですね。
ビック・ビジネスと化した今のヒップホップの象徴でもあります。
MTVミュージックアワード、マジソンスクエアガーデンでのライブ、ヤンキースの優勝パレード等、毎日のようにテレビで放映されています。
ヤンキースで思い出しましたが、NYの人は松井が好きみたいで、マリナースってこともあるのかイチローのことをディスってる人が多かったです、あんなちょこっとあててるだけなんて野球じゃないとか。
そんなセレブなヒップホップとは対象的に、オールドスクール、アンダーグラウンドなヒップホップは平日、週末を問わずBrooklyn、Manhattanのクラブ、ライブ会場でパーティーが行われています。
規模は小さいながらも、そこにはヒップホップの原点があるような気がしました。
オールドスクールなメンツが集まるパーティーは最近また注目を集めつつあり、活動場所が増えていっているらしいですが、ちょっと前まではもっとひっそりとしていたとかなんとか。
ちょうど僕がNYに滞在していたときにTribute Roc Raidaのパーティーが火曜日にS.O.B.というライブ会場で行われていました。
メンツはD.I.T.C.(Lord Finesse, AG、O.C.)、Brand Nubian、The Beatnuts、Large Professor、Evil Dee等が出演。
お客さんの数は300人弱ってところで、そこそこの盛り上がり。
平日で、このメンツで、300人弱、、なかなかなのでしょうか?やっぱりNYも不景気?
そんなことよりもNYでこのメンツが見れたことで僕はアガってしまいましたが!

他にはPrefuse 73のフリーライブ、ハウスのパーティー、レコード屋、Blue Noteに行ったり、普通に観光、ショッピングしたりとNYを満喫してきました。
ちなみに店へは入らなかったですが、NYの吉野屋の写真です。



NYのDeliで売っているRedbull Shot、価格は$2.90。

最後に一言、NYは1週間の滞在ではほとんどわかりませんね。
軽い内容の記事ですみません。
(C)
まずNYはJay-Z & Alicia Keys "Empire State Of Mine"が日本と同じくかかりまくってます。
Brooklynの黒人B-Boyから、Manhattanのセレブな白人まで皆から好まれています。
今のNYのテーマソングですね。
ビック・ビジネスと化した今のヒップホップの象徴でもあります。
MTVミュージックアワード、マジソンスクエアガーデンでのライブ、ヤンキースの優勝パレード等、毎日のようにテレビで放映されています。
ヤンキースで思い出しましたが、NYの人は松井が好きみたいで、マリナースってこともあるのかイチローのことをディスってる人が多かったです、あんなちょこっとあててるだけなんて野球じゃないとか。
そんなセレブなヒップホップとは対象的に、オールドスクール、アンダーグラウンドなヒップホップは平日、週末を問わずBrooklyn、Manhattanのクラブ、ライブ会場でパーティーが行われています。
規模は小さいながらも、そこにはヒップホップの原点があるような気がしました。
オールドスクールなメンツが集まるパーティーは最近また注目を集めつつあり、活動場所が増えていっているらしいですが、ちょっと前まではもっとひっそりとしていたとかなんとか。
ちょうど僕がNYに滞在していたときにTribute Roc Raidaのパーティーが火曜日にS.O.B.というライブ会場で行われていました。
メンツはD.I.T.C.(Lord Finesse, AG、O.C.)、Brand Nubian、The Beatnuts、Large Professor、Evil Dee等が出演。
お客さんの数は300人弱ってところで、そこそこの盛り上がり。
平日で、このメンツで、300人弱、、なかなかなのでしょうか?やっぱりNYも不景気?
そんなことよりもNYでこのメンツが見れたことで僕はアガってしまいましたが!

他にはPrefuse 73のフリーライブ、ハウスのパーティー、レコード屋、Blue Noteに行ったり、普通に観光、ショッピングしたりとNYを満喫してきました。
ちなみに店へは入らなかったですが、NYの吉野屋の写真です。



NYのDeliで売っているRedbull Shot、価格は$2.90。

最後に一言、NYは1週間の滞在ではほとんどわかりませんね。
軽い内容の記事ですみません。
(C)
DONSTA LIVE MIX IN LONDON
- 2009-12-04 /
- DJミックス
Threepee TimesブログでおなじみのDONSTA氏のMixが、イギリスのHipHopサイト、"Southern Hospitality"にUpされました。
12曲ライブミックスでフリーでダウンロード出来ます。
下記写真のような、言われるまで思い出せないちょっと忘れてた感じの重箱の隅のほうをつついております。
おおっ!あれも好きだったよなぁーと思い出してくださいね。
とにかくタダなのでBボーイも、お父さんも、お母さんも、おじいちゃんも、おばあちゃんもみんなダウンロードしよう!
"Southern Hospitality"
左下のDOWNLOAD IT HEREをクリック

12曲ライブミックスでフリーでダウンロード出来ます。
下記写真のような、言われるまで思い出せないちょっと忘れてた感じの重箱の隅のほうをつついております。
おおっ!あれも好きだったよなぁーと思い出してくださいね。
とにかくタダなのでBボーイも、お父さんも、お母さんも、おじいちゃんも、おばあちゃんもみんなダウンロードしよう!
"Southern Hospitality"
左下のDOWNLOAD IT HEREをクリック

Akai MPC2500SE
- 2009-12-03 /
- 音楽機材・サンプラー関連

MPC2500がSpecial Edtionとしてニューカラーで登場!!
初期のMPCカラーに近い感じの白をベースとした配色で、昔のMPCの色に馴染があった人はかなり喜びそう!
黒も良いけど、なんかやる気が沸いてきそうな色!
個人的にはこっち派かも。
http://www.akai-pro.jp/mpc2500se.php
(c)
New EP “Villa Manifesto” Slum Village
- 2009-12-03 /
- ヒップホップ

Slum VillageのNew EP “Villa Manifesto”の Artworkがでていました。
2010年にリリース予定でJ Dillaの未発表トラックに加え、さらには実弟Illa jも参加する模様。(B)
参考サイト→FWMJ's Rappers I Know
Sampling-LoveでSlum Villageを検索
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
Shafiq Husayn - Lil Girl (Video)
- 2009-12-03 /
- ソウル、ファンク
Shafiq Husaynのソロ・アルバムからカットされた"Lil Girl"のVideo。
開運!お宝何でも鑑定団 出張鑑定イン名古屋 と俺
- 2009-12-02 /
- ライブ・クラブイベント
重厚なNYレポート記事の後に、箸休め以下のしょうもない記事で大変恐縮ですが、遂に全国放送に僕と嫁が登場!
サブリミナル効果かと思う程の1秒以内。
若者少な目の会場で、こんな帽子にステッカーつけた若者も来るんだよ!ってな具合でバリエーションのために映された感も否めませんが、楽しい思い出となりました。

嫁の親類から電話ありました。俺の勇姿に興奮気味。
12月1日放映
サブリミナル効果かと思う程の1秒以内。
若者少な目の会場で、こんな帽子にステッカーつけた若者も来るんだよ!ってな具合でバリエーションのために映された感も否めませんが、楽しい思い出となりました。

嫁の親類から電話ありました。俺の勇姿に興奮気味。
12月1日放映
- THEME : 開運!なんでも鑑定団
- GENRE : テレビ・ラジオ
KRS-ONE "Gospel Of Hip Hop"
- 2009-12-01 /
- ヒップホップ

先日NY旅行に出かけたとき丁度ヒップホップ・ティーチャーKRS-ONEが「ヒップホップの真意」を語った本"Gospel Of Hip Hop"を出版し、そのリリース・パーティーがNYはLexington Ave.にあるW Hotelにて行われておりました。
10時までラウンジにてバータイムがあり、その後にKRS-ONEの講義が始まり約2時間くらい永遠と「ヒップホップの真意」について語り、会場には著名アーティスト、取材陣も多数来場しておりました。
本の詳しい内容は英語なのでほとんどわからないのですが、ヒップホップの今までから今後のありかた等について色々と書いてあるみたいで、正に見た目もそうですがヒップホップの聖書(バイブル)なのです。
当日は来場者全員にその聖書を配っており、買うと$30くらいするみたいです。


それと来場時に本と一緒に配られ、会場にもでかでかと張られていたヒップホップの新9要素が書いてあるビラ。

いわゆるヒップホップの4大要素、
・Breakin - ダンス
・Emceein - ラップ
・Graffti Art - グラフィティーアート
・Deejayin - DJ
に、
・Beat Boxin - ボディーミュージック&ボディーランゲッジ
・Street Fasion - ファッション
・Street Language - 言葉
・Street Knowledge - 知識
そして、
・Street Entreprenuerialism - ビジネスマネージメント
を加えた9大要素!!を身に着けろということです。
今やビックビジネスまでと化し、大きくなりすぎたヒップホップ文化を見つめなおし、正しく残していこうというKRS-ONEの教え、道しるべなのです。
流石ティーチャー、やることが違います!
他にこの会場に展示されていた物。

Biggie、2PacからJ Dilla等の他界したヒップホップレジェンドの写真、
オールドスクールな機材、グラフィティー等。
果たして"Gospel Of Hip Hop"の日本版は出るのでしょうか!?
Special Thanks To Rich Mason & Cutbird!!
http://www.myspace.com/templeofhiphop
(C)
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽