| HOME |  NEXT »

V.A. "Final Song #1"

finalsongcoverweb.jpg
Get Physical Musicより、世界のトップDJ13人が選んだ「自分が死んだ時もしくは自分の葬式でかかっていてほしい1曲」を収録したというなかなか面白い企画のコンピレーション・アルバム『Final Song #1』が2009年2月6日に発売されることになりました。

個人的にはほとんどの人がゆるめの曲を選んでるのですが、 デトロイトテクノクリーエーターのKevin Saundersonはダンスクラシックスを選んでいるのが印象的でした。
流石ファンキーな黒人さんは違います!

面白い企画なので是非シリーズ化に期待したいです。


トラックリストが載せてあったので、試聴できるページにリンクしちゃいました。

1. Erik Satie - 1. Gymnopedie(Selected by DJ T.)
2. Rob Gallagher - Little One(Selected by Gilles Peterson)
3. Photek - Modus Operandi(Selected by Storm)
4. The Stranglers - Golden Brown(Selected by DJ Hell)
5. Cerrone - Supernature(Selected by Kevin Saunderson)
6. Radiohead - Sit Down Stand Up(Selected by Laurent Garnier)
7. Chloe - Paradise(Selected by Chloe)
8. The Beach Boys - 'Til I Die(Selected by David Holmes)
9. Peggy Lee - Is That All There Is?(Selected by Ewan Pearson)
10. Inti Illimani - Caramba, Yo Soy Dueno del Baron(Selected by Ricardo Villalobos)
11. Link - Amenity(Selected by Richie Hawtin)
12. Pharoah Sanders - Astral Travelling(Selected by Francois K)
13. Brian Eno - An Ending(Ascent)(Selected by Coldcut)

女のDJを119人紹介したサイト

女子DJ達を119名載せたサイト。ジャンルの記述が無いので、何の音楽が好きな人かは不明。
これ雑誌で出てたみたいだけど?

DJ100GirlsList
100girl.jpg

男顔負けの才能ほとばしるあの子、DJである前にAV女優なあの子や、DJは後付けに見えてしまうような美人DJさん達も大量に載っています。
このような美しい方たちが、あんな重いレコードを運んでいるなんて!?いや、CDJって手もありますな。

マジで踊りに行くところはとりあえず置いといて、高級店のレセプション等、BGMを流すような状況の中では、男達を凌ぐ最強のポテンシャルを発揮するのでしょう。むさ苦しい野郎がDJしているよりっぽど映えます。
しばらく眺めた後、自分がオーガナイザーだったら...。と妄想しつつ、どの女の子をブッキングするか考えてみましたが、フルーツの盛り合わせ、高いシャンパンとか用意しないといけなさそうだし、いやー大変そうだなー。

クリスマスプレゼントはVANS AUTHENTIC SUEDE

しつこくスニーカーの話題。

今年のクリスマスプレゼントは永遠の定番、VANSのUSA企画 AUTHENTIC SUEDE(ワインレッド)。
ジャイアント馬場のパンツを3ヶ月くらい洗濯せず履き続けたような大人の赤色に、新品の白い紐と、ソールが眩しすぎます。安いけど勿体無くて履けないです。

vans0812.jpg

ちなみに下はバンズとは全くの無関係、我が家の柿の盆栽一年生と、桜の盆栽1年生。

P1010439.jpg

大掃除をサボり、ブログ書いてます。今年もあと4日か。

Nike Spring 2009 Blazer Hi Suede Vintage Pack

来年の春発売予定のBlazer Hi Suede Vintage。

nike-blazer-hi-suede-vintage-1.jpg

NIKEでは定番になりつつあるVintageシリーズですが、今回はスエードモデルなのでいつもにまして、良い雰囲気になりそうです。
田上の赤か、永田さんの青か、三沢の緑か、迷ってしまう、良カラー。

来年もVintageシリーズ、他のモデルが出る事を期待したいです。

参考にしたサイト

2008年キーワードランキング

2008年の当サイト「Sampling-Love Blog」にどのような検索キーワードでアクセスしてきたのかを発表します。
※人気ページアクセスランキングは当サイトの特性上解析できません。検索エンジン、サイトの特性により偏りがありますが、どのようなキーワードで検索されたのかを解析してみました。

1位 - Cisco倒産
2位 - monster beats by dr. dre
3位 - rol mountain parka
4位 - recomposed by carl craig & moritz von oswald
5位 - arabian prince

1位はダントツ「Cisco倒産」、レコードを買う人の誰もが驚いた衝撃的なニュースでした。1日何百ものアクセスが何日か続き、強烈な上げ幅を見せました。

2位はDr.Dreのヘッドフォン、最近In-Ear型がリリースされたのもあり、ロングランでアクセスのある人気キーワード。気になっている人多いみたいですね!

3位はウェア系!お洒落とはちょっと離れた、ハードコアなアウトドアウェアを紹介した記事。世の中には頂上を目指す人が多いのですね。

4位はテクノ話題。当サイト的には以外なアクセスキーワードでした。

5位はarabian prince。Stones Throwに取り上げられ、あまり知られていないその実態を気になった人が検索したのでしょう。

他には「flying lotus」、「nike acg pendleton」、「adidas campus 80」、「moodymann det.riot」、「iphone fourtrack」、「akai mpc 5000」 等でした。

ULTIMATE BREAKS & BEATS THE COMPLETE COLLECTION (USB) (LIMITED TO 250)

Steet BeatからUltimate Breaks & Beatsシリーズを完全収録したデータディスク「ULTIMATE BREAKS & BEATS THE COMPLETE COLLECTION」に、新たにUSB STICKが発売されています!
77422.jpg
全25作174曲トータル12時間を、高音質のaiffファイルで、オリジナルカバーを収録し、68ページのジャケット両面のカラー写真を呼び出します。
Boxのジャケットデザインは、SBR-516のキャラクターがド真ん中に!
SBR1740ACC-2-USB_Memory_Stick.jpg
ロゴの入った8GB USB STICKの中にデータが入っており、まさに究極のコレクターズ・アイテムですね。

SamplingLoveによるUltimate Breaks & Beats紹介ページもご覧下さい。

Merry Christmas

今年は奥さんと二人でケンタッキーを食べ、女子アナが絶叫マシンに悶絶するTV番組を見ながらクリスマスイブを過ごしました。
普段は知的な女性が絶叫マシンにより、本能丸出しというギャップが面白かったです。

それでは今回は露骨なクリスマスが苦手な人の為におすすめの一曲を紹介します。

JUICE CREW ‐COLD CHILLIN' CHRISTMAS


88年ワーナーのプロモオンリークリスマスオムニバス『Winter Warnerland』からMARLEY MARL率いるJUICE CREWのCOLD CHILLIN' CHRISTMAS!!

MARLEY MARLの元ネタはコチラ

忘年会~クリスマスパーリー @ the 西区

ついに今年ももう少しで終わりますね。そんな訳で忘年会です。

家の主、K川先輩の誕生会も同時に開催です。野郎のみで送るハプニングケーキ!
むさ苦しくてなかなか良いものでした。K川君!おめでとうございます!
senpai.jpg

そして、2日後。内藤防衛戦を見ながらのクリスマス会です。
食事はナポリの釜のピザとポケモンシャンメリー。そして、モンシュシュの堂島ロールでなくケーキ。
何一つ調理してません。
KC3A0004.jpg

総括すると、仲間とサンプリングラブのウェブを立ち上げた実り多い一年でした。そんなにがんばった感じでもないが、自分なりに計画通りやったといったところか...。
来年は、大不況で大変なことになるとの話だし、今年よりもっとがんばらないといけないですね。

» 続きはこちら

30 Greatest Samples of All-Time

Revisiting Scratch Magazine掲載の「偉大なサンプリングソース30」

定番中の定番ヒップホップネタを30枚掲載しています。
もちろん使用されたヒップホップも載っています。それも名曲ばかり。

rsm.jpg

詳しくはコチラ → Torrance East

Shock Wave の再来? B&B 「Bass Booster」

ザラついた温かみのあるテープの音質が懐かしい今日この頃ですが、その昔B-BOYたちの間で愛用された、過剰な低音が人気の、パナソニック「ショックウェーブ」なるポータブルオーディオプレイヤー(以下P・O・P)を憶えてますか?

現在そういったエグい仕様のものは見かけなく(知らないだけ?)、自分もmp3のシャキシャキの音に慣れてきました。そんな物足りないP・O・P事情に喝を入れる、BASS増幅ツールが発売されていました。
構造上、ショックウェーブのようにヘッドフォン自体が震えることはないとは思いますが、ブイブイと低音が出るのでしょうか?一度聞いてみたいです。
電池を入れなければいけないみたいだけど、連続8時間しか持たないと書いてあるし、あまり経済的ではないようです。

Bass Booster
bassbooster.jpg

昔のカセットテープのP・O・Pの音質をシュミレートしたイヤホンと本体の間に入れる機械や、mp3プレイヤー自体にテープの音質のイコライザーモードを搭載する等、もっとテープ文化を継承するものが出てきても良いと思うのですが。どうせmp3は音質劣化しているのだから。

Common "Universal Mind Control"

61nWh-QRDtL._SS400_[1]
通算8作目となるシカゴの黄門ことCommonのNewアルバムチェックしました!
Pro.はほとんどをThe Neptunesが、そしてOut Kast周辺で活躍するMr.DJが数曲を手掛けております。
内容は先行シングル"Universal Mind Control"路線のエレクトリックチューン盛り沢山!
旬なサウンドを取り入れた、流石Commonな一枚です!

"Universal Mind Control"のライブVer.


Punch Drunk Love


What a World



Making Beats Movie

最近見つけた動画2種です。
古株The Alchemistと、Diplomats周りで活躍する売れっ子チームThe HeatmakerzがMPCを叩いています。

The Alchemist


The Heatmakerz

Shafiq Presents: Jank Random vs. Earl Leonne THE FREQUENCY CLA$H

西海岸アンダーグラウンドPooBah Recordから、このBlogでも紹介したRAS-Gのアルバムに続いて、SA-RA CREATIVE PARTNERSのSHAFIQが登場!!

Shafiq presents: Jank Random vs. Earl Leonne THE FREQUENCY CLA$H
shafiqhusay_jankrando_101b.jpg

シンセなどのコズミックダウンビートから、ノンクオンタイズなビートやソウルフルなものまでいろいろ楽しめるインストトラック集になっております。
MOCHILLAからでたMix CDも一緒に聴いてみるのも良いかもしれません。

MU-ROC/Shafiq
1908_original.jpg

Shafiq Husayn MySpace

便利サイトをまとめたサイトのまとめ

sn-950[1]
便利なサイトをまとめた便利なサイトをまとめてみました。
今後も見つけ次第更新していきます。

» 続きはこちら

J Dilla x Burn Rubber x LeRoy Jenkins x Toy Watch

J Dilla x Burn Rubber x LeRoy Jenkins x Toy Watch
dilla-watch3.jpg
Burn Rubber

イタリア製で、アメリカのセレブの間でも、ブームになっているTOY WATCH社製のJ DILLA時計が発売されるようです。売り上げの一部をJ DILLAの家族に寄付される企画。

dilla-watch5.jpg

シャイニングのロゴが威風堂々とド真ん中に!時間を確認する度にJ DILLAを思い出せます。
この時計の画像を見て、思い出したジャケットEric B. & Rakim〝AS THE RHYME GOES ON〝。

ERIC.jpg

J DILLAの元ネタはコチラ

中古レコードを買いたい人の レコード用語辞典

recorddict.gif

レコード用語辞典

中古レコード購入時に見かける用語の辞書です。
オークションなどでのレコード購入時に、書いてある意味が分からない時があるかもしれません。
そんな時にはまずはここからチェックです。レコードのセンターのデザインの記述も多めで勉強になります。

Ludacris "Theater Of The Mind"

0602517827523[1]
ラッパー稼業のみならず、映画出演、レーベル運営、貧困層の子供たちを救うファンド設立と、幅広い活動を見せるLudacrisの6thアルバムチェックしました!

相変わらずの野太いラップはもちろん健在、
Pro.にはDJ Premierや9th Wonderも参加していて、
幅広い作風が飽きずに聴けそう。

» 続きはこちら

TR-808 枕 IS COMING

初夢にまだ間に合います。
数年前ビレバンで見かけた、ラジカセ型カバンと近いものがありますが、一応名機の関連商品ということでちょっと欲しいです。これ低反発かな?お値段はちょっと高め。
表側で寝ると剥がれてきそうでちょっと怖いです。また、左中央のつまみが寝返りをうったとき顔面に直撃しそうです。彼女が初めて泊まりにくる日の、勝負枕として使うべきですね。

tr808.jpg

Beat Box 808 Kissen
サイズ:36cm × 58cm × 8cm。
価格:99ユーロ(約11,880円)。

参考サイト → コチラ

Exile on The MPC

EMANONのDJとして活躍し、来年ニューアルバムをリリース予定の人気トラックメーカーExileのMPC動画を紹介します。


Exile - Bounce from Okayplayer on Vimeo.

Root DownのSOUND CLASHでもみせた至極のMPCさばき!

ついでにExileのMYSPACEを見たところ、鳩ポッポをサンプリングした『for the kids』なるビートとアンパンマンの画像が...。
日本が好きなのでしょうか?

オシャレなオフィスの紹介サイト アスクル発 「みんなの仕事場」

世の中には色々なオフィスがあるもんですね。
グレーと、淡い原色のオフィス家具に囲まれた仕事場はもう過去のもの。
現在はこんなに仕事とかけ離れた雰囲気の職場がごろごろしてます。たくさん掲載されていますが、なんとなく目に付いたものをご紹介。


office3.jpg
まずはこれ。おしゃれを通り越して気味が悪い脳みそ壁紙。
出来ればテレビのモニターは脳みその中につけないで欲しいです。しかし、それを差引いたとしても、これをやった根性は素敵です。

» 続きはこちら

My Nike Windrunner

インターネットを使って自分だけのカスタムスニーカーを注文できる革新的システムを作りだした「NIKE iD」ですが、来年にウィンドランナージャケットをカスタマイズできるという企画があるようです。
my-nike-windrunner[1]
発売方法の詳細については分からないのですが、日本でも是非やって欲しいです。
上下色を選び、刺繍とジップの形もえらべるというNICEな企画!!
これは、注文する時かなり迷いそう。
MNW.jpg
NIKE W
ネット上でイメージを組み合わせしているだけでもプロデューサー気分を味わえるNIKE iDでしたが、ウィンドランナーJKでもできるとは素敵すぎです!!

iPhoneアプリ "Music Sampler"

20081210b[1]

MPC系アプリ"Beat Maker"に続くサンプリング機能を搭載したアプリが登場。
"Beat Maker"と違ってサンプリングした音で演奏が出来き、iPhoneのマイクを使用して録音できます。

32のプリセット音と、16のユーザーメモリー。
6オクターブ分のキーボードをカバー、スライディングバーで簡単にオクターブシフトと音色チェンジができます。

要は↓みたいなことがiPhoneで出来てしまうのです。

フェアライトCMI

"Beat Maker"と"Music Sampler"を使えば↓こんな曲も作れちゃうかも!?

海外製品輸入にあたって

invoice.jpg
只今、1ドル=92円と円高ドル安の状況。

輸出業者はかなりの大打撃をうけている一方、
輸入業者は安く仕入れれるので負担が軽くなっています。

ですが毎日のようにニュースでは不景気だとか、
物が売れないとか、お金を使いたくないという、生産者、消費者の声が報道されています。

ようは輸入業者も輸出業者も関係なく苦しい状況なのですね。


そんな話は置いといて、
私は円高で更にセール品を狙えばとんでもなく安く機材が買えるのではと思い、色々な海外のネットショップをチェックしてみました。


でも海外から安く買うのはいいのですが、電圧の違い等様々な問題がでてきます。
もちろん海外から買った製品が使えないということもあると思い色々な問題点と対処法等を調べ、結果をまとめてみました。

» 続きはこちら

Madlib/Speto Da Rua , Jackson Conti T-SHIRT , NOSE FLUTE

WAXPOETICS誌などでの活躍でおなじみのフォトグラファー/アートディレクター、最近ではJackson Conti「Sujinho」を制作した音楽プロデューサーとしての顔も持つB+が主宰するレーベル『Mochilla』
J.Roccをはじめ、B+、DJ Nuts等のMixCDのリリースが多くなっており、気になっていたのですが
MadlibのMIXもでていました。HIPHOPから見たブラジリアンミュージックな内容。

Madlib - Speto Da Rua
1906_original.jpg

さらに久々に『Mochilla』のHPを見に行くとオンラインショップが更新されており、気になったモノを紹介します。

≪Jackson Conti Tシャツ≫
1883_original.jpg
実際の画像がないので判断しずらいのですが、なかなか良さげです。

≪BRASILIN TIME NOSE FLUTE≫
735_original.gif
鼻の下にぴったりと楽器をくっつけて、 鼻息と口腔の大きさを調節して音程をつくる鼻笛です。
Mochillaらしいアイテムです。

Dam-Funk Rhythm Trax Vol. 4

Rhythm TraxシリーズJames Pants,DJ Romes, Baron Zenに続きDam-Funkの登場!

Dam-Funk Rhythm Trax Vol. 4
rhythm-trax-vol-4.jpg
Cover artwork by JAMES PANTS

他のRhythm TraxはCDのリリースがされていないのに対し、今回はCD発売というDam-Funkへの期待値が高さの表れでしょう。
Dam-FunkMySpaceで視聴もしたのですが、内容も最高の出来でしたので購入決定です!
SEGAクラシックゲーム『Out Run』とDam-Funkのトラックが絶妙に合っています。

Dam-Funk × Out Run ≪Purple≫

adidas Originals House Party

アディダスのワールドワイドCMが公開。アメリカではすでに先行公開のようです。




DMC, Russell Simmons, Young Jeezy, David Beckham, Missy Elliott, Estelle, Redman, Method Man & Chad Hugo,Afra, Ryukyudisko etc...

豪華面子が登場!自宅でパーティなんていかにもアメリカっぽいですね。
日本の住宅事情では確実に無理っぽいです。

Monster Beats by Dr. Dre Tour In-Ear Headphones

TV219_AV7.jpg
TV219_AV8.jpg
TV219.jpg
TV219_AV6.jpg
TV219_AV10.jpg
以前紹介したMonster Cable社とDr.Dreが共同開発したBeatsのIn-Ear型が登場しました!!
価格は$150。

デザインもカッコいいし、これはかなり欲しいです。
クリスマスプレゼントで誰かください(笑)。

↓日本での取り扱い予定店
ヘッドセット(画面左のカテゴリでヘッドセットを選択)
ヘッドフォンコレクション

iPhoneアプリ "Dubreq iStylophone"

081015stylophone_iphone[1]
Dubreq社のStylophoneがiPhoneアプリで登場!
1967年~1980年の生産終了まで全世界で三百万台を売ったミニチュアスタイルのエレクトリック・オルガンで、子供用の玩具として発売されるも、David Bowie、Kraftwerkが使用しカルトな人気を集めておりました。そして2007年にオリジナル仕様で復刻され、この度iPhoneアプリでも登場したのです。

↓Stylophone


↓Kraftwerkが使用している映像。真ん中の人ですね。


↓iStylophone

Muro / King Of Diggin' Vol.1&2が再発!!

662-3[1]
DJ Muroのあのネタ物名作Mix TapeがCDで再発!!
Hip Hopクラシックスの元ネタを再発盤、ブート盤をいっさい使わず、
オリジナル盤のみでMixした伝説シリーズ!!
ネタで使われている部分をクイックミックスしたり、
良い曲は長く聴かせたりとセンス抜群の展開で、
いつの時代に聴いても最高の内容です!!
往年のHip Hopリスナーはもちろん、最近のHip Hopリスナーも絶対にヤラれるはず!!
これを聴かずしてHip Hopは語れません!!

Redman Feat Oh No - Lay You Out

Redman Feat Oh No - Lay You Out


REDMANとStones Throwの絡みが新鮮。
OhNoのLONG RED使いの男気溢れるTrackとも相性が良いですね。

REDMANの元ネタはコチラ


検索フォーム
カテゴリ
年月別アーカイブ
リンク
最新記事
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
最近聴いてる











 | HOME |  NEXT »

このページのトップへ