Flying Lotus Essential Mix
- 2008-11-30 /
- ヒップホップ
![dj-flying-lotus-spinning-shit[1]](https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/s/a/m/samplinglove/20081130170552s.jpg)
Flying LotusのBBCラジオで放送された、2時間のDJ Mix。
自身の音源からジャズ等、ドープでグー!
Broadcast: BBC Radio 1, SAT. Tracklist:
1. Alice Coltrane - Galaxy In Turiya
2. Charlie Hayden and Egberto Gisomonti and Gonjasufi - Testament
3. Flying Lotus - Massage Situation (Stripped)
4. Dimlite - Sun Sized Twinkles
5. Flying Lotus feat Dolly - Robertaflack
6. Flying Lotus - Robertaflack (Mike Slott Reflunk)
7. Ahu - I Know All The Bitches (Bullion mix)
8. Heralds Of Change - Amuse
9. Carlos Y Gaby - Happy Summer Solstice
10. Pudge - Yung Infamous
11. Dorothy Ashby - Myself When Young
12. Nosaj Thing - Bach
13. LL - Turf Day
14. Flying Lotus - Infinitum (Dimlite mix)
15. Clark - Springtime Epigram
16. Burial - Shutta
17. Blank Blue - Blank Blue (Flying Lotus mix)
18. Daedelus - Im String Struck
19. MHE - ?
20. Daedelus and Madvillain - Experience/Accordion (Flying Lotus live mix)
21. Hudson Mohawke - Zoo0000oom
22. Rustie - Black Block (remix)
23. Teebs and Jackhigh - Idea 1 (Clutch)
24. Matthewdavid - Tallahassee Tapes
25. Martyn and Flying Lotus - Vancouver/Pet Monster Shotglass
26. Fulgeance - Chico (Dorian Concept mix)
27. Joker - Solid State
28. Rusko - Moanerz
29. Daddy Kev - Invite8
30. Ras G - Star Messenger
31. Madlib - Unreleased Gem
32. SAMIYAM - Cheesecake Backslap
33. Knowledge - Dawn
34. Flyamsam - Princess Toadstool
35. Sa-Ra - Hollywood
36. Muhsinah and Flying Lotus - With Me/Melt
37. Flying Lotus - Dissecto
38. Flying Lotus - Breathe
39. Mike Slott - Home
40. Flying Lotus - Sangria Spin Cycles (ambient mix)
41. Danny Breaks - Cosmic Dust
42. Flying Lotus - Beginners Falafel (Free The Robots mix)
43. SAMIYAM - Falafel Cannon
44. Flying Lotus - Beginners Falafel
45. Slum Village - Players (instrumental mix)
46. Flying Lotus - Cackle
47. Flying Lotus - Raise It Up
48. Osborne - Definition Of A Breakdown
49. Baron Zen - Burn Rubber (Dam-Funk mix)
50. Mono/Poly - Needsdeodorantbitch
51. Chocolate Star and Nelly Furtado - Stay With Me/Promiscuous
52. Gonjasufi - Suzie Q
53. Kiing Midas - Lost (Flying Lotus live mix)
54. Rusko and Flying Lotus - Terminal3 / Tea Leaf (Dancers live mix)
55. Daedelus - Hours Minutes Seconds (beat invitational version)
56. Kode9 and Flying Lotus - Kryon
57. Zomby - Spliff Dub (Rustie mix)
58. Busta Rhymes - What Up
59. SAMIYAM - Crystal Lake
60. Weather Report - River People
61. SAMIYAM - Flintstone Car
62. Flying Lotus - Backpack Caviar
63. Radiohead - Reckoner (Flying Lotus mix)
64. Bjork - All Is Full Of Love
65. Broadcast - Winter Now
66. Portishead - Elysium
67. Linda Perhacks - Hey Now Who Really Cares
68. Flying Lotus - Infinitum (Exile mix)
69. Flying Lotus - Live Set Practice Run
DL
R.I.P. MC BREED
- 2008-11-28 /
- ヒップホップ

91年のスマッシュ・ヒット「Ain't No Future in Yo' Frontin'」で知られるラッパーのMC Breedが11月22日、デトロイト郊外の友人宅にて息を引き取った。享年36歳。
死因は発表されていないが、以前より患っていた腎不全が原因と見られている。
ミシガン州フリント出身のMCブリードは91年にMCブリード&DFC名義のアルバム『MC Breed & DFC』でデビュー。シングル「Ain't No Future in Yo' Frontin'」のヒットにより、アルバムも推定で250万~400万の売上枚数を記録した。拠点をアトランタに移してからも精力的に活動を続け、2004年までに計13枚のアルバムをリリースし、2 PacやToo Short、Warren Gなどとも共演している。
冥福を祈ります。
MC Breedネタはコチラ
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
Illa J & J Dilla
- 2008-11-28 /
- ヒップホップ
周波数レコード
- 2008-11-28 /
- 音楽機材・サンプラー関連
スピーカーからいい音を出すには、音響機材を正しく配置することが大切なんですが、なかなか難しいですよね。そんな悩みを解消してくれるLPを紹介します。
アジア圏で唯一アナログレコードを生産する東洋化成より発売されている
サウンドチェック専用レコード『周波数レコード』¥3,150

ターンテーブルで再生するだけで音響機材のベストポジションなどを診断可能。
このLPに収録されている「左右のバランス」、「クロストーク」、「回転むら」、「スタンディングウェーブ」などで、サウンドを調べれば簡単に良い音の基準が体感できるそうです。
家庭だけではなくクラブなどの大きい場所でも幅広く使えるみたいなので一つ持っているとライブの時などに重宝しそうですね。
アジア圏で唯一アナログレコードを生産する東洋化成より発売されている
サウンドチェック専用レコード『周波数レコード』¥3,150

ターンテーブルで再生するだけで音響機材のベストポジションなどを診断可能。
このLPに収録されている「左右のバランス」、「クロストーク」、「回転むら」、「スタンディングウェーブ」などで、サウンドを調べれば簡単に良い音の基準が体感できるそうです。
家庭だけではなくクラブなどの大きい場所でも幅広く使えるみたいなので一つ持っているとライブの時などに重宝しそうですね。
Q-bert Skratch University (Skratch Online School)
- 2008-11-26 /
- ヒップホップ


#1ターンテーブリストQ-Bertが来年、世界初のオンライン・スクラッチ・スクールを開校。
http://www.qbertskratchuniversity.com/
授業はすべてインターネットを通して行なわれる。生徒はパソコンにてQ-Bertの講義を受講し、さらに自らのプレイをビデオ映像にてオンライン上で提出することで、Q Bert本人からアドバイスを受けることも可能とのこと。
Q-Bertは「近い将来、我々は世界中のどんな場所へも簡単に瞬間移動出来るようになるだろう。しかし、現時点で世界中のスクラッチャー同士を繋ぐことが出来る最も簡単な方法は〈Qbert Skratch University〉だ」とコメントしている。
iPhoneアプリ "noise.io"
- 2008-11-26 /
- デジタル・家電
T-Pain "Thr33 Ringz"
- 2008-11-26 /
- R&B
![61TqODWk4dL._SS500_[1]](https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/s/a/m/samplinglove/20081126180123s.jpg)
T-Painの3rdアルバムをチェックしました。
毎作サンプリングとは無縁なプロダクションですが、先端のサウンドで作り込まれた、
クオリティーの高い内容となっております。
先行シングル"Can't Belive It"を始めメローな良曲多数です。
個人的には現在のR&Bの中では個性が際立っていてトップクラスの作品かなとも思います。
やっぱり音楽はオリジナリティが大切ですよね。
既に3曲のPVが公開されていて、
その中でも特に面白いのが"Karaoke"。
曲の内容はどいつこいつもカラオケみたいに似たようなのばかり歌いやがって的なDisソングとのこと。
PVはドラマ仕立ての内容になっており、変な日本人のおっちゃんが笑えます。
アルバム中にはEric Claptonの名曲"Change The World"のカバーを収録。
IGF 「GENOME7」 観戦記
- 2008-11-25 /
- プロレス・格闘技
MichaelがMikaeelに改名!?
- 2008-11-23 /
- 未分類
Madlib, J Rocc & Egon Japan Tour Photos
- 2008-11-23 /
- ヒップホップ

Stones Throwのホームページに今回のStones Throw Japan Tourの際撮影した写真集がアップされました。
彼らの視点で撮っていて、なかなか面白いものばかりで楽しめます。
1日目
http://stonesthrow.com/news/2008/11/madlib-jrocc-egon-japan-tour-day-1
2日目
http://stonesthrow.com/news/2008/11/madlib-jrocc-egon-japan-tour-photos-day-two
最終日
http://www.stonesthrow.com/news/2008/11/madlib-jrocc-egon-japan-tour-photos-last-day
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
Power Slider for iPhone 3G - Incase
- 2008-11-22 /
- デジタル・家電
アップル製品アクセサリのIncaseが、iPhone 3G用のバッテリー内蔵 保護ケースPower Sliderを発表しました。

ハードシェル+ラバーコートの保護ケースにリチウムポリマーバッテリーを搭載した製品で、バッテリー容量はiPhone 3G内蔵の約1.2倍にあたる4.2V 1330mAh。
ケースにいれたまま同期・充電が可能です。増設バッテリーの駆動時間は音楽で最大 26時間、動画 7時間、3G通話 5時間など。米国での発売は28日から。
若干、太くはなりそうですが、これがさえあれば小心者の僕でも充電を気にする事なく外出先でのネットや音楽鑑賞が思い切り楽しめそうです。
Incase

ハードシェル+ラバーコートの保護ケースにリチウムポリマーバッテリーを搭載した製品で、バッテリー容量はiPhone 3G内蔵の約1.2倍にあたる4.2V 1330mAh。
ケースにいれたまま同期・充電が可能です。増設バッテリーの駆動時間は音楽で最大 26時間、動画 7時間、3G通話 5時間など。米国での発売は28日から。
若干、太くはなりそうですが、これがさえあれば小心者の僕でも充電を気にする事なく外出先でのネットや音楽鑑賞が思い切り楽しめそうです。
Incase
V.A. "ART CLASS: MASTERPIECE FROM THE SOUL-CAL & NOW-AGAIN CATALOGS"
- 2008-11-21 /
- ソウル、ファンク
![9970[1]](https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/s/a/m/samplinglove/20081121180538s.jpg)
レア・ファンクのリイシューを中心に、世界に衝撃を与えたレーベル、NOW-AGAINと、そのNOW-AGAIN主催のEGONとPEANUT BUTTER WOLF主催のアンダーグラウンド・ディスコ/ファンク再発レーベル、SOUL CALのショウケース・コンピ・アルバムがリリース!!
今までレコードのみでリリースされたものを中心とした、NOW-AGAINとSOUL CALのマニア驚愕音源満載です!!
初CD化音源がほとんどなのでCDリスナーにとっては嬉しいリリースとなります。
1. Hammerhead - D.A.R Band
2. Untitled - MRR-ADM
3. American Express - Galt MacDermot
4. All Praises To Allah (Edit) - Lightmen Plus One
5. Distant Star (Altanate Version) - Heliocentrics
6. Distant Star (Strange Version) - Helicentrics ft. Doom & Percee P
7. Metropolis Del Ferro - Mr. Chop
8. BL Movement - Blacklites
9. Anubis - Anubis
10. To Be Free - Luther Davis
11. Things Cannot Stop Forever (Egon & Kelldada Remix) - Stanton Davis
12. Heart N' Soul - Booker T.Averheart
13. Oh No - Gross Country
14. Get Down - Freedom Express
15. Lowdown Stank (Instrumental) - Breakestra
16. Go Ahead On - Dayton Sidewinders
17. Don't Want Your Kind Of Loving Anymore - Gayle Joya
18. Old Love - Roe O Tation
19. Roller Combat - Koushik
20. Color Me - People In The News
21. Jabore Part 3 - Karl Hector
22. El Commandante - Triorganico Mario
ヴィンテージ・シンセ・カタログ・スキャン集
- 2008-11-21 /
- WEB・BLOG
![454278756_7d1633ec4e[1]](https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/s/a/m/samplinglove/20081121141219.jpg)
ヴィンテージ・シンセのカタログをいくつかスキャンしアップロードしたマニアにはたまらないサイトを見つけました。
http://www.flickr.com/photos/matrixsynth/sets/72157600062240194/
海外のサイトなのですが、載っているカタログは日本製のシンセが多く、日本語のカタログが載っています。もちろん当時のカタログばかりで非常に興味深いものとなっております。
このスキャン集を管理しているシンセBlog"Matrix Synth"も本当様々なシンセを紹介していて面白いです。シンセが欲しい方や、興味のある方の参考にもなりそうです。
http://matrixsynth.blogspot.com/
暇つぶしにもなりますよ!
DUBを作る方法 「Scroll Of DUB」
- 2008-11-21 /
- 音楽その他
ダブ(dub)は1970年代に、スカとレゲエから発展したジャマイカの音楽の手法、およびジャンル。ダブワイズ(dubwise)とも呼ぶ。リミックスという音楽手法の元祖。
1970年代初め、キング・タビーが、サウンド・システム用のボーカル抜きのトラック(ヴァージョンと呼ばれる)を製作する過程で、偶然発明したという、曲のリズムをより強調する様にミキシングし、エコーやリバーブなどの過剰なエフェクトをかけて加工したもの。(ウィキペディア参照)
Scroll Of DUB

ダンスミュージックの重要な要素であるDUBの制作手法を、精神論も交えて詳細に説明しているサイトです。
若干文字多めで、心の余裕のあるときじっくり見たい感じです。チラッと読みましたが面白いです。全ての音楽に通じる事と思いますので、音楽作りたい皆様は見た方が良い気がします。
ちなみに、ヒップホップはクールハークによって持ち込まれた、ジャマイカのサウンドシステムがベースになっているため、レゲエは言わばヒップホップの祖先のひとつといった感じ。
日本語のサイトは、有志の方が訳されて作ったみたいです。本家サイトの方はというと、写真が素敵ですし、英語が読めない人も見た方が良さそうです。
しかし訳した人すごいなぁー。すごい根気です。僕だったら折れそう。
参照したサイト → Channel 03
1970年代初め、キング・タビーが、サウンド・システム用のボーカル抜きのトラック(ヴァージョンと呼ばれる)を製作する過程で、偶然発明したという、曲のリズムをより強調する様にミキシングし、エコーやリバーブなどの過剰なエフェクトをかけて加工したもの。(ウィキペディア参照)
Scroll Of DUB

ダンスミュージックの重要な要素であるDUBの制作手法を、精神論も交えて詳細に説明しているサイトです。
若干文字多めで、心の余裕のあるときじっくり見たい感じです。チラッと読みましたが面白いです。全ての音楽に通じる事と思いますので、音楽作りたい皆様は見た方が良い気がします。
ちなみに、ヒップホップはクールハークによって持ち込まれた、ジャマイカのサウンドシステムがベースになっているため、レゲエは言わばヒップホップの祖先のひとつといった感じ。
日本語のサイトは、有志の方が訳されて作ったみたいです。本家サイトの方はというと、写真が素敵ですし、英語が読めない人も見た方が良さそうです。
しかし訳した人すごいなぁー。すごい根気です。僕だったら折れそう。
参照したサイト → Channel 03
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
Moodymann "Det.Riot 1967 Japan Tour 2008"
- 2008-11-19 /
- ダンスミュージック

全国版のポスターが出来たみたいなので再アップしました。
2年ぶりの日本ツアーが決定!!
<MOODYMANN 'DET.RIOT 1967' JAPAN TOUR 2008>
●2008.12.12(fri) TOKYO/LIQUIDROOM
info LIQUIDROOM 03-5464-0800 http://www.liquidroom.net
●2008.12.13(sat) NAGOYA/Club Mago
info Club Mago 052-243-1818 http://www.club-mago.co.jp
●2008.12.14(sun) KYOTO/Club Metro
info Club METRO 075-752-4765 http://www.metro.ne.jp
■MOODYMANN aka Kenny Dixon Jr (KDJ/Mahogani Music/3Chairs)
音楽の地下水脈源な都市、デトロイトを拠点に活動するMoodymannことKenny Dixon Jr。レーべルKDJとMahogani Musicを主宰し、デトロイトソウルミュージックの伝統を継承しつつ独自の表現をする彼のアーティスト性は、現在のブラックミュージック、ダンスミュージックでは無視出来ない存在である。今までにアルバム“Silent Introduction”、“Mahogany Brown”、“Forevernevermore”、“Silence In The Secret Garden”、“Black Mahogani”を次々とリリース。“Black Mahogani”に続くアルバム“Black Mahogani~the Pitch Black City Collection~”では、もはやStrataやTribe、Strata Eastといったブラックジャズ~スピリチュアルジャズをも想わす作品を発表し、その限りない才能を発揮し続ける。昨年は“Technologystolenmyvinyle”、“I'd Rather Be Lonely”の2枚のシングルリリース。また今年にはJose James、Sascha Diveにremixを提供している。今年から来年にかけて待望の新作アルバムを3枚リリースする予定である。まずその第一弾として、1967年におこったデトロイトでの暴動をテーマとした“DET.RIOT”をリリースする。
http://www.mahoganimusic.com
http://www.myspace.com/moodymann313
http://www.myspace.com/mahoganimusic313
TOUR TOTAL INFO:AHB Production 06-6212-2587 www.ahbproduction.com
SA-RA Creative Partners "Master Teacher" Demos
- 2008-11-19 /
- R&B
Fresh SelectsにてErykah BaduのNew Amerykah, Pt. 1: 4th World Warから
SA-RA Creative Partners Produce“Master Teacher” のBilal & Georgia Anne Muldrowを迎えたDEMOバージョンが紹介されていました。
アルバムバージョンとDEMOを聴き比べると作り上げていく過程が垣間見えて面白いです。
SA-RA - Master Teacher (feat. Georgia Anne Muldrow & Bilal)

Erykah Baduの元ネタはコチラ
SA-RA Creative Partners Produce“Master Teacher” のBilal & Georgia Anne Muldrowを迎えたDEMOバージョンが紹介されていました。
アルバムバージョンとDEMOを聴き比べると作り上げていく過程が垣間見えて面白いです。
SA-RA - Master Teacher (feat. Georgia Anne Muldrow & Bilal)

Erykah Baduの元ネタはコチラ
USB 3.0登場か!?
- 2008-11-19 /
- デジタル・家電
Ras G & The Afrikan Space Program "Ghetto Sci-Fi"
- 2008-11-18 /
- ヒップホップ
![PB009LP[1]](https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/s/a/m/samplinglove/20081118182146.jpg)
コンピ"Sound Of LA"にも楽曲を提供していた、Madlib、J Roccらとも交流の深い、Flying Lotusに続く西海岸の注目のドープ・ビートメイカーRas-Gによる、Ras-G & The Afrikan Space Program名義でのNewアルバムが登場!!
今までアナログのみだった"Day & Night EP"、"Overcast78"、"Beats Of Minds"等の楽曲をまとめた作品集"Beats Of Mind"(日本編集盤CD)に続く、待望のフル・アルバム!!
Flying Lotusとはまた違ったアプローチのスペーシー・ドープビーツ!!
ジャケからもSun Ra、Black Jazzあたりの匂いがプンプン漂います!!
↓サウンドチェックはこちら
http://www.myspace.com/rasg
UFC 91: Couture vs Lesnar
- 2008-11-17 /
- プロレス・格闘技
11月15日(土=現地時間)、アメリカはネバダ州ラスベガス MGMグランドガーデンにて、ランディ・クートゥアー vs ブロック・レスナーというビッグマッチをメインにした『UFC91』が開催された。この大会では、なんと! UFC三戦目で王座挑戦するレスナーが45歳のクートゥアーをKOし、新王者となる大波乱を引き起こした!

2ラウンド、レスナーの放った右ストレートがクートゥアーの側頭部にヒットし、ダウンしたところにレスナーがパウンドの連打を叩き込み、新王者となった。
体重差20kg、年齢差14歳があるとは言え、総合4戦目のレスナーと“金網の鉄人”クートゥアーでは、クートゥアーが勝つと思っていたので衝撃でした。
これで、12/27「UFC92」でのアントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ VSフランク・ミア
による暫定UFC級ヘビー級タイトルマッチの勝者と王座統一戦を行なうことが決定しました。
この試合にノゲイラが勝つとノゲイラVSレスナーとなるのでこれからも楽しみです。

2ラウンド、レスナーの放った右ストレートがクートゥアーの側頭部にヒットし、ダウンしたところにレスナーがパウンドの連打を叩き込み、新王者となった。
体重差20kg、年齢差14歳があるとは言え、総合4戦目のレスナーと“金網の鉄人”クートゥアーでは、クートゥアーが勝つと思っていたので衝撃でした。
これで、12/27「UFC92」でのアントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ VSフランク・ミア
による暫定UFC級ヘビー級タイトルマッチの勝者と王座統一戦を行なうことが決定しました。
この試合にノゲイラが勝つとノゲイラVSレスナーとなるのでこれからも楽しみです。
マイケル・ジャクソン遂に...!?
- 2008-11-15 /
- ソウル、ファンク
![55187866-ngapmjach1[1]](https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/s/a/m/samplinglove/20081115163206.jpg)
![michael_jackson[1]](https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/s/a/m/samplinglove/20081115163231.jpg)
![page-9732[1]](https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/s/a/m/samplinglove/20081115163247.jpg)
マイケル・ジャクソンの実兄ジャーメイン・ジャクソンによって、Jackson 5が2009年に再結成する計画があった。
オーストラリアの有料放送、フォックステルの新番組「greatest hits」の放送開始を記念するイヴェントに参加していたジャーメインが、そこでJacoson 5再結成の噂を認めたことにより、判明したもの。彼は、オーストラリアのメディアAustralian Associated Pressに対し、マイケルをはじめとするJACKSON 5のオリジナル・メンバーに加え家族総出でスタジオ入りしていることを明かし、来年に再結成を計画していると語っていたのだが、
マイケルはJackson 5への不参加を表明。
マイケル自らがメディアに発表したコメントによると、「ぼくたち兄妹はいつでもお互いを思いやりながら素晴らしい経験を分かち合ってきたけど、今はいっしょにレコーディングをしたりツアーをしたりするつもりはないよ」とのこと。
現在マイケルはスタジオにて新作を作成中。それに関しては「コンサートでファンといっしょに楽しみたい」と語っていた。
こんなニュースもありつつ、最近明らかになったのは、
マイケル・ジャクソンが所有するあの大豪邸、「ネヴァーランド」を手放したらしい!
海外メディアの報道によると、マイケルは今月10日に同物件の譲渡証書を提出。今後はロサンゼルスの民間企業、シカモア・ヴァレーが所有者になるという。ネヴァーランドはマイケルが1988年から所有してきた遊園地付きの豪邸で、これまでにもたびたび話題になってきた物件。マイケルは現在、約2,400万ドル(約23億5,000万円)の負債を抱えているとされ、今年3月にはネヴァーランドも競売に掛けられる予定だったが、その際は不動産ファンドがローンを肩代わりしてその難を逃れていたとのこと。
Common / Be [Original Version] (Prod. J Dilla) [NoDJ]
- 2008-11-15 /
- ヒップホップ
Dj Evesの"Laced with Gems Mixtape" というMixtapeに収録される
Common / Be [Original Version]
なるものがokayplayer.comにて紹介されていました。
プロデュースはJ Dillaで2005年に発売されたBEと同じ曲名ということなのですが
それとは全く別物のような荒々しいビートが印象的な内容になっております。
Originalということは、この曲が元バージョンということなのでしょうか?
元々このアルバム全体をJ Dillaがプロデュースする予定だったそうなので、こういう曲が存在していた事を予想できたはずなんですが、3年近く経ち忘れた頃にでてきたので驚きました。
okayplayer.com Common / Be [Original Version] (prod. J Dilla) [NoDJ]
Commonの元ネタはコチラ
Common / Be [Original Version]
なるものがokayplayer.comにて紹介されていました。
プロデュースはJ Dillaで2005年に発売されたBEと同じ曲名ということなのですが
それとは全く別物のような荒々しいビートが印象的な内容になっております。
Originalということは、この曲が元バージョンということなのでしょうか?
元々このアルバム全体をJ Dillaがプロデュースする予定だったそうなので、こういう曲が存在していた事を予想できたはずなんですが、3年近く経ち忘れた頃にでてきたので驚きました。
okayplayer.com Common / Be [Original Version] (prod. J Dilla) [NoDJ]
Commonの元ネタはコチラ
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
Nike Air Yeezy Kanye West
- 2008-11-13 /
- ヒップホップ
Kanye WestとNikeがコラボレートしたスニーカー、
Nike Air Yeezyが来年3月に正式発売される可能性があるようです。

Kanye WestのライブツアーGlow in the Darkの前後から彼が着用していたもので、一部スニーカーファンの注目を集めてきた。ファンによってNikeAirYeezys.comというサイトまで作られており、このサイトが、実際に商品化されることが決まったと報じています。
大味なデザイン、ゴツくて独特なシルエットは履く人が履いたら格好良さそうですね。
ライブなんかでも目立ちそう。
ニューアルバム"808's & Heartbreak"が11/24に発売予定のKanye Westですが
新曲をインターネットでリークし話題作りをする戦略をとっています。
個人的には、時代に合っていて、意外に良い結果がでるんじゃないかと思います。
Nike Air Yeezyが来年3月に正式発売される可能性があるようです。

Kanye WestのライブツアーGlow in the Darkの前後から彼が着用していたもので、一部スニーカーファンの注目を集めてきた。ファンによってNikeAirYeezys.comというサイトまで作られており、このサイトが、実際に商品化されることが決まったと報じています。
大味なデザイン、ゴツくて独特なシルエットは履く人が履いたら格好良さそうですね。
ライブなんかでも目立ちそう。
ニューアルバム"808's & Heartbreak"が11/24に発売予定のKanye Westですが
新曲をインターネットでリークし話題作りをする戦略をとっています。
個人的には、時代に合っていて、意外に良い結果がでるんじゃないかと思います。
- THEME : HIPHOP,R&B,REGGAE
- GENRE : 音楽
Omar Rodriguez Lopez "Old Money"
- 2008-11-12 /
- ロック


サイケ・ファズ・ギターをかき鳴らすロック・ギタリストOmar Rodriguez LopezのNewアルバムが、なんとStones Throwからリリース!!そのインフォがHPにアップされました。
フジロック等のロック・フェスで何度も来日したことのある、Jam Band好きにはお馴染みのカリスマ・レフティー・ギタリスト。
プエルトリコで生まれ、1989年にアメリカのエル・パソへ移住。
1994年にボーカルを担当するCedric Bixler-Zavala 達とAt The Drive-Inというロックバンドを結成。
このバンドでは、2001年に解散するまでに3枚のオリジナル・アルバムと数枚のEPをリリース。
その後、The Mars VoltaをCedricと共に結成。
Omarはアルバム制作の面で全体のプロデュースも行っています。
The Mars Voltaとして、これまでに3枚のオリジナル・スタジオ・アルバムをリリースしています。
The Mars Volta結成をしながらも、バンド活動と平行してソロ活動も活発におこなっていて。ソロでは3枚のアルバムをリリース。
さまざまなアーティストとのコラボレーションも盛んにおこなっていて、Red Hot Chili PappersのJohn、FleaとOmar Omar Omarというユニットも組んでいます。
http://www.myspace.com/omarrodriguezquintet
http://www.stonesthrow.com/store/album/omar/old-money
しかしどうゆう運びでStones Throwからリリースされることになったのでしょう?
Private Fortunes (Old Money)
AC/DC Microsoft エクセル マクロ機能 でPVを制作!!!
- 2008-11-10 /
- ロック

BDP/Dope Beat等の元ネタとして人気の、オーストラリアのハードロックバンドAC/DCのPVがすごいことになっています!
事務仕事に欠かせない、あのマイクロソフト・エクセルのマクロ機能を使って制作しています。ある意味ローテクな味わいが最高です。
Korgのシンセサイザーのプリセット音を使ってSwizz Beatzが作った、ヒップホップシーンに革命を起こした"DMX/Ruff Ryderz Anthem"の時のような衝撃です!
おっさんになっても実験精神を忘れておりません。こういうおっさんになりたいもんです。
↓エクセルのファイルもダウンロードできるみたいです。↓
download
AC/DCでの元ネタ検索はコチラ
"ROOTS OF LIFE" THE NORTH FACE×S2A×nanamica
- 2008-11-10 /
- 靴と服

ROL MOUNTAIN PARKA \33,600(本体\32,000)
THE NORTH FACE, S2A, nanamicaがコラボレートし、自然をテーマにした企画"ROOTS OF LIFE"。
2008年のテーマは"THE EARTH OF SAND BEIGE"。
今年のベースは65/35 Bay Head Clothのマウンテンパーカだそうです。
裏地のチラリとみえる、チェックがナイスですね。
こちらのマウンテンパーカは11/22発売予定で、購入すると南アフリカのナミビアで撮影したピクチャー/DVDブックをもらえるそうです。
このモデルに近いNORTH FACEのマウンテンパーカを先日、購入したのですがアウトドアブランドという防寒性や耐久性の安心感もある中で現代風のシルエットにアレンジされていて、とても気に入っています。
あとマウンテンパーカには背中にポケットが付いているのですが、
このポケットは本来、ハンティングをした際に獲物の鳥や小動物を入れる為に備えられたようなのですが
こんな豆知識を女子達に披露し、ドン引きさせる事によって、ハードな男らしさを演出できるのも素敵です。
- THEME : メンズファッション
- GENRE : ファッション・ブランド
Mayer Hawthorne & The County "Just Ain't Gonna Work Out"
- 2008-11-08 /
- ソウル、ファンク
![just-ain-t-gonna-work-out-10[1]](https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/s/a/m/samplinglove/20081108191546s.jpg)
Stones Throwからハート型の7inchレコードが登場。
Los Angelesの白人シンガーMayer Hawthorneによるスウィートソウル・チューン。
既にMark Ronson、Giles Petersonのサポートを受けエアプレイされているみたいです。
心温まる良い曲です。
http://www.stonesthrow.com/store/7-inch/mayerhawthorne/just-ain-t-gonna-work-out-10
ハート型レコードというと、Bobby Caldwell"What You Want Do For Love"、Bernard Wright"Who Do You Love"を思い出しますね。

iPhone FourTrack Recorder
- 2008-11-08 /
- デジタル・家電

久々にiPhoneアプリの紹介です。
Sonoma Wire Works社が開発した4トラックのレコーダー。
16bit、44.1kHzのCDクオリティーで録音できるみたいです。
価格は\1200。
↓は他社アプリの4 Tracksレコーダー Lite版の動画。有料版は\700
iPhoneでマルチトラックレコーダーってどう使ったらいいのかわからないけど、
なんかそそられます。
- THEME : 音楽を始める・音楽機材
- GENRE : 音楽
Q-Tip "The Renaissance"
- 2008-11-07 /
- ヒップホップ
NIKE ACG Pendletonとコラボ
- 2008-11-07 /
- 靴と服
しばらく元気がなかったNIKEがついに復調の兆しです。
マグマ、リバデルチ等の名作スニーカーが立て続けに再発されたのも記憶に新しいですが、アウトドアラインのNIKE ACGがPendletonとコラボレーションをしてます。
既にインターネットや、セレクトショップ等でプッシュされまくっています。
いやーーーかっこいいですね。自分に似合わなさそうなので、買いはしないでしょうが。

↓ これくらいなら大丈夫かもです。↓ 底にはスエードを使用。豪華です。お値段もそれなり。

マグマ、リバデルチ等の名作スニーカーが立て続けに再発されたのも記憶に新しいですが、アウトドアラインのNIKE ACGがPendletonとコラボレーションをしてます。
既にインターネットや、セレクトショップ等でプッシュされまくっています。
いやーーーかっこいいですね。自分に似合わなさそうなので、買いはしないでしょうが。

↓ これくらいなら大丈夫かもです。↓ 底にはスエードを使用。豪華です。お値段もそれなり。

- THEME : メンズファッション
- GENRE : ファッション・ブランド