79rap / Music I listen to when I paint 2
- 2019-01-31 /
- DJミックス
HEERONさんのブログで知ったザマギの79rapさんのDJミックスなんですが、前作がとても良かったのでこのVo.2も凄く楽しみにして聴いてみたら、文句なしの期待通りの内容でした。
90年代のロック、70年代のサイケやソウル、ヒップホップのベテラン、10年代のR&BやJazz、セオ・パリッシュのレーベルのアーティストなど、こうして字面で見ると結構なジャンルのバラバラ加減ですがミックスの中ではバッチリと一体となっております。曲数少なめで長尺なのもあったり、どれも単体で聴いても良い曲ばかりです。
1曲目初めて聴く曲だったんですが、そのJBのGet Downに似た感じもあるフォーキーなロックにガツンとやられまして、これやっぱりヒップホップ聴いていた人が作ったものだからフィットするのかなぁとか勝手なこと思っておりました。あとBlood Orangeのめちゃくちゃ聴いた好きだったやつも入っていて、おっさんになっても数年くらい前の懐かし良い曲にグッと来るもんなんだなと。
ダウンロードリンクもありますので是非。
79rap / Music I listen to when I paint 2

JJ Cale - Jailer
Captain Beefheart - Observatory crest
Swisha Suite - August Greene
De La Soul - I Am I Be
Tavares - Bad Times
Blood Orange - It Is What It IS
Andrew Ashong - Flowers
The Pl - Typesun


90年代のロック、70年代のサイケやソウル、ヒップホップのベテラン、10年代のR&BやJazz、セオ・パリッシュのレーベルのアーティストなど、こうして字面で見ると結構なジャンルのバラバラ加減ですがミックスの中ではバッチリと一体となっております。曲数少なめで長尺なのもあったり、どれも単体で聴いても良い曲ばかりです。
1曲目初めて聴く曲だったんですが、そのJBのGet Downに似た感じもあるフォーキーなロックにガツンとやられまして、これやっぱりヒップホップ聴いていた人が作ったものだからフィットするのかなぁとか勝手なこと思っておりました。あとBlood Orangeのめちゃくちゃ聴いた好きだったやつも入っていて、おっさんになっても数年くらい前の懐かし良い曲にグッと来るもんなんだなと。
ダウンロードリンクもありますので是非。
79rap / Music I listen to when I paint 2

JJ Cale - Jailer
Captain Beefheart - Observatory crest
Swisha Suite - August Greene
De La Soul - I Am I Be
Tavares - Bad Times
Blood Orange - It Is What It IS
Andrew Ashong - Flowers
The Pl - Typesun
Junji Horii / 「"Me Against The" mix」 & 「"Dyed" mix」
- 2019-01-24 /
- DJミックス
普段なんとなくメール、DMくれたりで繋がっていて、世間話をしたりアルバムやミックスを教えてもらったりする人達が何人か居まして、そんな数ヶ月に一回の文通みたいなやり取りを楽しみにしているのですが、その中の一人で主に面白いミックスを教えてくれるJunji Horiiさんがミックスを作ったというので聴かせてもらい、とても良かったので皆様にシェアしたいなと。
全体のフィーリングは、近頃のシカゴ系のヒップホップやR&Bなどに通ずるような(もちろんシカゴもある)、ポジティブで有機的な雰囲気の楽曲で構成されており、最近のもののエモーショナルであったり湿っとした病的なのが得意でない人も楽しめるかと。新しめのモードとフレッシュなシンガーが中心となっている中で、2PACなんかを入れてくるところも面白くて、なんだか良い感じの外し方してくるなとちょっと笑ってしまいました。
昨年多大な期待をし色々な意見が聞かれたアンダーソン・パックの新アルバムでしたが、こうしてミックスに入るとやはり良いですし、真ん中辺りの重要な箇所として機能しているのをこのミックスで確認出来ました。
分かり易くグッドミュージックという感じで、老若男女問わず様々な場所で聴ける内容となっておりますので、付き合い始めの彼女と過ごすデート時の車や家などで、やけに小難しいやつだな思われたく無いがかといって特別感も出していきたい、という二兎追いたい場面において最適かと思います。無料ダウンロードもありますのでパケ代にも優しい。
同じくHoriiさんの3ヶ月前に公開されていたミックスも、Weldon IrvineからXXXTentacionに繋いだりユニークなトラックなども入っていたりと、チル+ヒップホップでかなりの良い内容ですので是非。こちらもダウンロードできます。
Junji Horii / "Me Against The" mix

TRACK LIST
1. Tobi Lou - Orange (A COLORS SHOW)
2. Tobi Lou - billy
3. Kota The Friend - Chicago Diner
4. Lo Village - Sun&Moon
5. Jason Saldana - Mexicanas From The Southside (ft. theycallmericky)
6. Aaron Tayler - I Think I Love You Again
7. Armani White - Onederful
8. Anderson Paak - Anywhere (feat. Snoop Dogg & The Last Artful, Dodgr)
9. Gallant - Haha No One Can Hear You!
10.Cool Company - The Wave
11. Sonnher - still in love with you
12. Crayon - Home Ft. Malia Lynn
13. big wave ² - _xcusememiss
14. 2PAC - Me Against the World Remix
15. SABA - Stay Right Here (ft. Mick Jenkins and Xavier Omär)
16. Brasstracks - Stay There feat. Xavier Omär
Junji Horii / "Dyed" mix

TRACK LIST
1. Kay Franklin - My Lady
2. Malia - Lovestruck
3. Millic - Cant Wait
4. KOTA The Friend - Sun Lady
5. Weldon Irvine - Morning Sunrise
6. XXXTENTACION - Everybody Dies In Their Nightmares
7. Elujay - Respirate
8. D.J. GOT THE JUICE - IN BEW YORK I BILLY BOCK
9. C Roy - maybe
10.Sir Abstraxxx - Dont Let It Slip
11. Kyle Dion - Brown
12. Ric Wilson - Sinner
13. Roc Marciano - Wolfing Down
14. Noleac Yahsin - Kitchen's Closed
15. Mac Miller - Objects In The Mirror (feat. The Internet)


全体のフィーリングは、近頃のシカゴ系のヒップホップやR&Bなどに通ずるような(もちろんシカゴもある)、ポジティブで有機的な雰囲気の楽曲で構成されており、最近のもののエモーショナルであったり湿っとした病的なのが得意でない人も楽しめるかと。新しめのモードとフレッシュなシンガーが中心となっている中で、2PACなんかを入れてくるところも面白くて、なんだか良い感じの外し方してくるなとちょっと笑ってしまいました。
昨年多大な期待をし色々な意見が聞かれたアンダーソン・パックの新アルバムでしたが、こうしてミックスに入るとやはり良いですし、真ん中辺りの重要な箇所として機能しているのをこのミックスで確認出来ました。
分かり易くグッドミュージックという感じで、老若男女問わず様々な場所で聴ける内容となっておりますので、付き合い始めの彼女と過ごすデート時の車や家などで、やけに小難しいやつだな思われたく無いがかといって特別感も出していきたい、という二兎追いたい場面において最適かと思います。無料ダウンロードもありますのでパケ代にも優しい。
同じくHoriiさんの3ヶ月前に公開されていたミックスも、Weldon IrvineからXXXTentacionに繋いだりユニークなトラックなども入っていたりと、チル+ヒップホップでかなりの良い内容ですので是非。こちらもダウンロードできます。
Junji Horii / "Me Against The" mix

TRACK LIST
1. Tobi Lou - Orange (A COLORS SHOW)
2. Tobi Lou - billy
3. Kota The Friend - Chicago Diner
4. Lo Village - Sun&Moon
5. Jason Saldana - Mexicanas From The Southside (ft. theycallmericky)
6. Aaron Tayler - I Think I Love You Again
7. Armani White - Onederful
8. Anderson Paak - Anywhere (feat. Snoop Dogg & The Last Artful, Dodgr)
9. Gallant - Haha No One Can Hear You!
10.Cool Company - The Wave
11. Sonnher - still in love with you
12. Crayon - Home Ft. Malia Lynn
13. big wave ² - _xcusememiss
14. 2PAC - Me Against the World Remix
15. SABA - Stay Right Here (ft. Mick Jenkins and Xavier Omär)
16. Brasstracks - Stay There feat. Xavier Omär
Junji Horii / "Dyed" mix

TRACK LIST
1. Kay Franklin - My Lady
2. Malia - Lovestruck
3. Millic - Cant Wait
4. KOTA The Friend - Sun Lady
5. Weldon Irvine - Morning Sunrise
6. XXXTENTACION - Everybody Dies In Their Nightmares
7. Elujay - Respirate
8. D.J. GOT THE JUICE - IN BEW YORK I BILLY BOCK
9. C Roy - maybe
10.Sir Abstraxxx - Dont Let It Slip
11. Kyle Dion - Brown
12. Ric Wilson - Sinner
13. Roc Marciano - Wolfing Down
14. Noleac Yahsin - Kitchen's Closed
15. Mac Miller - Objects In The Mirror (feat. The Internet)
Jimmie Soul / Favorite Songs of 2018
- 2019-01-17 /
- DJミックス
この一週間で仕入れた情報として、「おじさん句読点」というのがあるのですが、それ以降句読点の位置や量を悩むようになり、おじさんのくせにおじさんぽい句読点が嫌で、でもおじさんぽい句読点の本質が見えず恐ろしくてしょうがない感じですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
おじさんの流れでというわけでは無いんですが、そこそこの年齢、家庭持ち、そして地方地区在住(海も挟んでいる)という、圧倒的に動きにくく、情報の摂取も大変な環境に居ながらも、持ち前の行動力と音楽知識によって週一のラジオ番組を持つまでに活躍の場を広げていっているソウルおじさんことJimmie Soulさんが、お正月の1月3日に自身のラジオ内でプレイしたDJミックスをB面を付け加え公開しました。
元々の守備範囲は本人が名前にしている通り、地味だが良い感じのソウルミュージックでありますが、新しいチャレンジへの抵抗感の無さと異常なまでの音楽への貪欲さにより、最近はラジオの幅を広げるべくというのもあり、その地味~ソウルの芯となる部分を転用し、R&Bやニューソウル、ニュージャズなどの新しいリリースへのチェックも増々激しくなっている印象です。
このミックスの特徴について言えば、昨年聴いて良かったそういったR&Bやソウルなどを選んでミックスするといういたって単純なコンセプトではありますが、選曲しているものがどれもこれも良くて、ダラダラと聴くのにとても適した内容となっております。再生すればシャーッというテープを再生した時に出るようなノイズが薄っすら乗り、ノスタルジーをワザと添加したのか、それとも単なる録音環境の悪さなのか分かりかねますが、良い味付けになっているかと。
完全なインターネット時代に突入し、情報が多すぎてすっかり迷子のようになってしまったおじさん達も、とりあえず自分の聴いてきた時代と地続きで行けるであろうこちらの選曲を堪能していただき、徐々に今の水に慣れていただけましたらと。
デート、お店、家族との時間、仕事中など、どの環境においても適した内容となっておりますので、ダウンロードが生きているうち(おそらく20日間くらいか)に落としていただいてひたすら再生していただけましたら。好きになったらラジオも聴いたら良いかと。
Jimmie Soul / Favorite Songs of 2018
side-A / side-B

Jimmei Soul Radio
RNCラジオ1449 / 毎週木曜日夜11時~11時29分
木曜の夜、メロウ&グルーヴィーな新旧ソウルミュージックを思い入れたっぷりの解説も交えてご紹介
メール: jimmie@rnc.co.jp
ハッシュタグ: #ジミソラジオ
※ radikoでも聴けますので皆さまぜひ。
Side-A
Brandon Coleman – There's No Turning Back
Daniel Caesar - Who Hurt You?
Ella Mai – Shot Clock
Queen Naija - Karma
Next Town Down – Lovers Theme
Friday Night Plans – Fall in love with you in every 4AM.
Raveena - Honey
Ryan Trey – Evolving, Pt. 1
The Free Nationals ft. Daniel Caesar & Unknown Mortal Orchestra – Beauty & Essex
Sango – Sweet Holy Honey (feat. Xavier Omär)
T-Groove & Two Jazz Project – New Humanist Whisper feat. Marie Meney
Side-B
Arin Ray - Platinium Fire (Ft. Terrace Martin)
Noname - Don't Forget About Me
BADBADNOTGOOD & Little Dragon - Tried
Jorja Smith - Lost & Found
JMSN - So Badly
JMSN - Talk Is Cheap
Derric Gobourne Jr. - Stay With Me
Leven Kali feat. Syd - Do U Wrong
DRAM - Wwyd?
Kali Uchis - After The Storm ft. Tyler, The Creator, Bootsy Collins
Thundercat (feat. BADBADNOTGOOD & Flying Lotus) - King of the Hill
Raheem DeVaughn - Say The Word
alt-J - Last Year (feat. GoldLink) (Terrace Martin Version)
Butcher Brown - Camden Square


おじさんの流れでというわけでは無いんですが、そこそこの年齢、家庭持ち、そして地方地区在住(海も挟んでいる)という、圧倒的に動きにくく、情報の摂取も大変な環境に居ながらも、持ち前の行動力と音楽知識によって週一のラジオ番組を持つまでに活躍の場を広げていっているソウルおじさんことJimmie Soulさんが、お正月の1月3日に自身のラジオ内でプレイしたDJミックスをB面を付け加え公開しました。
元々の守備範囲は本人が名前にしている通り、地味だが良い感じのソウルミュージックでありますが、新しいチャレンジへの抵抗感の無さと異常なまでの音楽への貪欲さにより、最近はラジオの幅を広げるべくというのもあり、その地味~ソウルの芯となる部分を転用し、R&Bやニューソウル、ニュージャズなどの新しいリリースへのチェックも増々激しくなっている印象です。
このミックスの特徴について言えば、昨年聴いて良かったそういったR&Bやソウルなどを選んでミックスするといういたって単純なコンセプトではありますが、選曲しているものがどれもこれも良くて、ダラダラと聴くのにとても適した内容となっております。再生すればシャーッというテープを再生した時に出るようなノイズが薄っすら乗り、ノスタルジーをワザと添加したのか、それとも単なる録音環境の悪さなのか分かりかねますが、良い味付けになっているかと。
完全なインターネット時代に突入し、情報が多すぎてすっかり迷子のようになってしまったおじさん達も、とりあえず自分の聴いてきた時代と地続きで行けるであろうこちらの選曲を堪能していただき、徐々に今の水に慣れていただけましたらと。
デート、お店、家族との時間、仕事中など、どの環境においても適した内容となっておりますので、ダウンロードが生きているうち(おそらく20日間くらいか)に落としていただいてひたすら再生していただけましたら。好きになったらラジオも聴いたら良いかと。
Jimmie Soul / Favorite Songs of 2018
side-A / side-B

Jimmei Soul Radio
RNCラジオ1449 / 毎週木曜日夜11時~11時29分
木曜の夜、メロウ&グルーヴィーな新旧ソウルミュージックを思い入れたっぷりの解説も交えてご紹介
メール: jimmie@rnc.co.jp
ハッシュタグ: #ジミソラジオ
※ radikoでも聴けますので皆さまぜひ。
Side-A
Brandon Coleman – There's No Turning Back
Daniel Caesar - Who Hurt You?
Ella Mai – Shot Clock
Queen Naija - Karma
Next Town Down – Lovers Theme
Friday Night Plans – Fall in love with you in every 4AM.
Raveena - Honey
Ryan Trey – Evolving, Pt. 1
The Free Nationals ft. Daniel Caesar & Unknown Mortal Orchestra – Beauty & Essex
Sango – Sweet Holy Honey (feat. Xavier Omär)
T-Groove & Two Jazz Project – New Humanist Whisper feat. Marie Meney
Side-B
Arin Ray - Platinium Fire (Ft. Terrace Martin)
Noname - Don't Forget About Me
BADBADNOTGOOD & Little Dragon - Tried
Jorja Smith - Lost & Found
JMSN - So Badly
JMSN - Talk Is Cheap
Derric Gobourne Jr. - Stay With Me
Leven Kali feat. Syd - Do U Wrong
DRAM - Wwyd?
Kali Uchis - After The Storm ft. Tyler, The Creator, Bootsy Collins
Thundercat (feat. BADBADNOTGOOD & Flying Lotus) - King of the Hill
Raheem DeVaughn - Say The Word
alt-J - Last Year (feat. GoldLink) (Terrace Martin Version)
Butcher Brown - Camden Square
- THEME : Soul, R&B, Funk
- GENRE : 音楽
Naohirock / mix:2019 Winter
- 2019-01-08 /
- DJミックス
LBネイションにてヒップホップの黎明期から活動し、最近は代々木上原にあるクラフトビールと料理が楽しめるカフェ?ビアバーの「終日ONE」の店長を務めているナオヒロックさんが、昨年の夏頃に公開したベッドルームポップ(インディーロック)のミックスの続編を作り年始に公開しておりました。
前作は自分のほとんど分からないジャンルだったのでとても新鮮でしたし、何より内容がとても良かったこともあり繰り返して聴いたのですが、これもその内容を引き継ぐ内容になっており最高であります。(ちなみに秋にも短めのやつが出てました)
小さい音で聴いていると歌なんでメロディーが頭に入ってくるんですが、イヤホンで多少音量を上げて聴きますと、案外ヒップホップの様なドラムをしていたり、なんていうのが結構入っていたりして面白かったです。普段ヒップホップやR&Bを聴いていて、こういったインディーロックなんかの要素があるものが度々あり気になっていたが、ジャンルは広いしどうやって手を出して良いのか分からなかった、という人達にももちろん最適な内容になっております。
フリーダウンロードも用意してくれておりますので、夏のと併せて是非繰り返し聴き返していただけましたらと。
Naohirock / mix:2019 Winter

boy pablo - Limitado
pig - anuva wan
Pearl & The Oysters - Mercury Comet Caliente
Dust Bunnys - While I'm Down
✿ lilbootycall ✿ - 777 ft cuco + kwe$t
JAKOBEE - RUN AWAY
Airline Food - What I'm Looking For
Sure Sure - Idiot
chasewi11iams - CHEEKS (prod. JOZY)
Unknown Mortal Orchestra - Hunnybee
Munya - Hotel Delmano
San Cisco - The Distance
Tame Impala - The Less I Know The Better
Omar Apollo - Hijo de Su Madre
xavley - G.I.M.H.
Family Reunion - League
Nthnbttr<3 - Splash!
ernest rareberrg - show me your body


前作は自分のほとんど分からないジャンルだったのでとても新鮮でしたし、何より内容がとても良かったこともあり繰り返して聴いたのですが、これもその内容を引き継ぐ内容になっており最高であります。(ちなみに秋にも短めのやつが出てました)
小さい音で聴いていると歌なんでメロディーが頭に入ってくるんですが、イヤホンで多少音量を上げて聴きますと、案外ヒップホップの様なドラムをしていたり、なんていうのが結構入っていたりして面白かったです。普段ヒップホップやR&Bを聴いていて、こういったインディーロックなんかの要素があるものが度々あり気になっていたが、ジャンルは広いしどうやって手を出して良いのか分からなかった、という人達にももちろん最適な内容になっております。
フリーダウンロードも用意してくれておりますので、夏のと併せて是非繰り返し聴き返していただけましたらと。
Naohirock / mix:2019 Winter

boy pablo - Limitado
pig - anuva wan
Pearl & The Oysters - Mercury Comet Caliente
Dust Bunnys - While I'm Down
✿ lilbootycall ✿ - 777 ft cuco + kwe$t
JAKOBEE - RUN AWAY
Airline Food - What I'm Looking For
Sure Sure - Idiot
chasewi11iams - CHEEKS (prod. JOZY)
Unknown Mortal Orchestra - Hunnybee
Munya - Hotel Delmano
San Cisco - The Distance
Tame Impala - The Less I Know The Better
Omar Apollo - Hijo de Su Madre
xavley - G.I.M.H.
Family Reunion - League
Nthnbttr<3 - Splash!
ernest rareberrg - show me your body
killdisco / Street Air Check 10
- 2019-01-02 /
- DJミックス
あけましておめでとうございます。大晦日、元旦と特に何もなく、いつもどおりのものを食べといった感じで、新年が来ているのにあまり体が感じておりません。昨夜もこのまま休みが終わるのはもったいないと思い、頑張ってディスカバリーチャンネルがYoutubeにアップしている、全く何も持たずに(服も着ないで)無人島や、サバンナ、密林地帯でサバイバル生活をする動画を見ていたのですが、あっという間に寝落ちして気付けば朝でした。
特に予定もないのでテレビを見始めて一日ぼーっと過ごすなら、2日目からは通常の生活をしたほうが良いなと思い、いつもだったら一ヶ月くらい何もしないのですが今日から通常営業に。早速ですが、昨日の朝アップされていたkilldiscoさん(@killdisco)のミックス「Street Air Check 10」を聴きました。気付けばシリーズはVol.10なんですね。
選曲はいつも通りスウィングしたラテンやジャズ、ロックンロールみたいなのから、ヒップホップや日本産まで、年末や年始に聴きたい感じの、パーッと景気の良さげなアッパーな楽曲が入っており、一年の始まりにはもってこいであります。トラックリストがないので、何が出てくるか分かってなく闇鍋のように楽しいのですが、随分久しぶりに聴いた3rd BassとPretenders、Jorge Santanaでブチ上がってしまいました。
皆様もこれ聴きながら、親戚の子どもたちと踊るのも良し、友達と集まって初詣行くのも良し、パチンコ行くのも良しであります。ダウンロードも用意してくれておりますのでぜひ、プレイヤーに入れて持ち出していただけましたらと。
それでは今年もよろしくお願いいたします。
killdisco / Street Air Check 10



特に予定もないのでテレビを見始めて一日ぼーっと過ごすなら、2日目からは通常の生活をしたほうが良いなと思い、いつもだったら一ヶ月くらい何もしないのですが今日から通常営業に。早速ですが、昨日の朝アップされていたkilldiscoさん(@killdisco)のミックス「Street Air Check 10」を聴きました。気付けばシリーズはVol.10なんですね。
選曲はいつも通りスウィングしたラテンやジャズ、ロックンロールみたいなのから、ヒップホップや日本産まで、年末や年始に聴きたい感じの、パーッと景気の良さげなアッパーな楽曲が入っており、一年の始まりにはもってこいであります。トラックリストがないので、何が出てくるか分かってなく闇鍋のように楽しいのですが、随分久しぶりに聴いた3rd BassとPretenders、Jorge Santanaでブチ上がってしまいました。
皆様もこれ聴きながら、親戚の子どもたちと踊るのも良し、友達と集まって初詣行くのも良し、パチンコ行くのも良しであります。ダウンロードも用意してくれておりますのでぜひ、プレイヤーに入れて持ち出していただけましたらと。
それでは今年もよろしくお願いいたします。
killdisco / Street Air Check 10
