自転車で移動するスケーターへ 「スケートボード用キャアリア」
- 2011-08-31 /
- バイク・自転車
スケートボードにも乗らず、自転車にも乗らない(作るが)私にとっては無用のグッズでありますが、こういった特殊なパーツは好きであります。というか、できればスケートする場所までもプッシュで行って欲しいのですが、遠い人は仕方ありませんのでこうのあると良いよね。
Fairdale


価格は不明。高かったらいらないなこれ。

参照サイトはこちら
Fairdale


価格は不明。高かったらいらないなこれ。

参照サイトはこちら
- THEME : 自転車(スポーツ用)
- GENRE : スポーツ
ボッキリと折れた自転車のフレームを繋いで修理
- 2011-06-29 /
- バイク・自転車
自転車の話をしているとよく聞くフレームが折れた話。ここまでボッキリいってると、直すとかそういう話もしなくなるところですが、下記写真のような昔のものでデザインが美しい場合、捨てれないは乗れないはで、もうどうして良いのか分からなくなります。
そのような場合、繋ぐという決断もあります。そのようなフレームをくっつける作業の流れを紹介している記事がありましたのでここに紹介。いかにしてくっつけているかが分かり大変勉強になります。しかも出来上がりはとても綺麗です。
HUNKY DORY NAGOYA のブログ (ZUNOW Road Frame Repaired)
Before

After

恐らくはロードレーサーとしての機能は戻らないでしょう。ですがコンビニへ行くための自転車としてはいけそうな感じもします。日本の職人は本当に手先が器用で素晴らしいですね。
そのような場合、繋ぐという決断もあります。そのようなフレームをくっつける作業の流れを紹介している記事がありましたのでここに紹介。いかにしてくっつけているかが分かり大変勉強になります。しかも出来上がりはとても綺麗です。
HUNKY DORY NAGOYA のブログ (ZUNOW Road Frame Repaired)
Before

After

恐らくはロードレーサーとしての機能は戻らないでしょう。ですがコンビニへ行くための自転車としてはいけそうな感じもします。日本の職人は本当に手先が器用で素晴らしいですね。
ビルをグラフィックイコライザー化させた映像
- 2011-06-06 /
- バイク・自転車
ヤン車(白のハンドルカバー、フワフワの白いファー、クリスタル風シフトレバー等装備)のカーステといえば、あのデーハーな七色のビジュアルで楽しませてくれるやつですよね!もちろん僕ちゃんの車にもケンウッド製のデーハーなグライコのやつ付いてますよ!白のハンドルカバーは付いてませんが!
そんなBOØWYのコンサートに乗って行っても恥ずかしくない車に搭載されがちな、カーステのアレもこんな表現ならオサレな方も受け入れていただけるのではないでしょうか?
こんなたくさんの家主が協力してくれるなんて、なんて良い人ばかりの国なんでしょうか。ノルウェーのバンドCold Mailmanの「Time is of the essence」ミュージックビデオのようです。ノルウェーって治安とか良さそうだもんね。低予算か高予算かが気になるところだな。
参照サイトはこちら
そんなBOØWYのコンサートに乗って行っても恥ずかしくない車に搭載されがちな、カーステのアレもこんな表現ならオサレな方も受け入れていただけるのではないでしょうか?
こんなたくさんの家主が協力してくれるなんて、なんて良い人ばかりの国なんでしょうか。ノルウェーのバンドCold Mailmanの「Time is of the essence」ミュージックビデオのようです。ノルウェーって治安とか良さそうだもんね。低予算か高予算かが気になるところだな。
参照サイトはこちら
バイクカスタム ウィンカーレンズのカラーオーダーとポリッシュ化について
- 2011-03-02 /
- バイク・自転車
自分の好みの色をカラーオーダーしてビンテージテイストのウィンカーレンズを作れるサービスは、今まで私は聞いた事が無かったのですが、私のお世話になっておりますこちらのお店(最近Twitterもやり始めた)で受付中とのこと。一見ガラスレンズに見える、しかし割れないプラスチック製そしてなぜか安い。

という新たなバイクビジネスの最前線におられます、私の駆け込み寺FLAKESさんでの作業は継続中。
些細なこと(メッキなのか地金をむき出しにしたポリッシュかなど)を気にして眠れなくなるわたしは、きっと他の人の嫁が見たら気でも狂っているんじゃないかと思うのかなと...。ここにブログを読みにきている人たちは恐らく私と近い方が多くいらっしゃってるとは思いますが、皆様もいい加減にしておかないと...と、他人の心配をしてしまう今日この頃。私も気をつけないとね。
今回は別で用意した(海外から買った)カムカバー(下記黒い金属)を剥離しポリッシュしていただきます。

という新たなバイクビジネスの最前線におられます、私の駆け込み寺FLAKESさんでの作業は継続中。
些細なこと(メッキなのか地金をむき出しにしたポリッシュかなど)を気にして眠れなくなるわたしは、きっと他の人の嫁が見たら気でも狂っているんじゃないかと思うのかなと...。ここにブログを読みにきている人たちは恐らく私と近い方が多くいらっしゃってるとは思いますが、皆様もいい加減にしておかないと...と、他人の心配をしてしまう今日この頃。私も気をつけないとね。
今回は別で用意した(海外から買った)カムカバー(下記黒い金属)を剥離しポリッシュしていただきます。

- THEME : Harley-Davidon
- GENRE : 車・バイク
タンクの塗装が始まりました
- 2011-02-03 /
- バイク・自転車
いよいよ、ハイライトのひとつであります燃料タンクの塗装。ここは言わばバイクの顔の部分。やり過ぎず、やらなさ過ぎずのさじ加減を目指して、私がペイント用のデータを作成します。そこからマスキングシートを作成してもらい貼り付けての塗装となります。0.8mm以下の超細かい切り抜きになるため、卓越したスキルを要求されます。私は見てるだけで手も足も出ません。
そして、金粉を混ぜた塗料を塗っていきます。私の分かりづらい趣味から出る要求を難なくこなしていく様はさすがプロ。押し付けがましく無く、気の効いたテクをサラリと盛っていくわけですね。
作業の工程と仕上がりはこちら

お店に行っては、いつも訳の分からない要求ばかりしてすみません。もうそろそろ乗れる日も近い感じです。待ち遠しい。
そして、金粉を混ぜた塗料を塗っていきます。私の分かりづらい趣味から出る要求を難なくこなしていく様はさすがプロ。押し付けがましく無く、気の効いたテクをサラリと盛っていくわけですね。
作業の工程と仕上がりはこちら

お店に行っては、いつも訳の分からない要求ばかりしてすみません。もうそろそろ乗れる日も近い感じです。待ち遠しい。